95
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
趣味・実用
旅・レジャー
82ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
趣味・実用(旅・レジャー) の 書評一覧
趣味・実用のサブカテゴリ
・
ファッション
・
健康・ヨガ
・
ペット
・
ガーデニング・家庭菜園
・
グルメ
・
料理
・
栄養・健康
・旅・レジャー
・
スポーツ
・
マナー・教養
・
生活の知恵
・
健康・美容
・
恋愛・結婚・子育て
・
就職
・
資格
・
検定
・
自己啓発
・
受験
・
辞事典・年間
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
82/95
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
県庁おもてなし課
県庁おもてなし課
有川浩
舞台は高知県ですが、 地方の観光が元気になるように願いを籠めています★見慣れている目にはつまらない石ころとしか見えないものが、 見かたを変えれば宝石になり得る・・・・・という「視点の切り替え」
箱入り嫁
マスカレード・ホテル
マスカレード・ホテル
東野圭吾
東野圭吾さんによる新シリーズ!?新しいヒーローはさわやかな雰囲気で、加賀シリーズよりも私は好きです。
パンしょくにん
ディズニーランドの秘密
ディズニーランドの秘密
有馬哲夫
2011/10/10読了。ディズニーランドを作るに至ったウォルトの歴史やアトラクションの背景が書かれてていました。単にディズニーアニメを模しただけでなく、各々意味があることがわかり勉強になりました。
pitopito
東京考現学図鑑
東京考現学図鑑
泉麻人
大正・昭和の道行く人々を調査し、統計的に分類した人がいたという。考古学ではなく、考「現」学。そんな資料を基に泉麻人が解説している。
はにぃ
県庁おもてなし課
県庁おもてなし課
有川浩
最初はグダグダだった「おもてなし課」が、徐々に「使える集団」に。もちろんラブストーリーもあり。それも変化球と直球の2つ。
YO-SHI
垂直の記憶―岩と雪の7章
垂直の記憶―岩と雪の7章
山野井泰史
決して真似できない。ここまで好きになれるということはある種 うらやましさを感じる。一歩間違えば命を失うこともある登山。 普通の人には考えられない精神力が必要なのだろう。どうして そこまでとことんできるのか?
くまお
生き残る技術 -無酸素登頂トップクライマ...
生き残る技術 -無酸素登頂トップクライマーの限界を超える極意-
小西浩文
登山家の著者が体験したことは非常にストイックなのだ。限界を 超えるということ。危険を乗り越えるということ。 その実体験から述べる言葉は強い。 そして、「心」を鍛えることが重要だという主張に納得。
くまお
帝国ホテルの不思議
帝国ホテルの不思議
村松友視
ドアマンやベルマンなど一般的なホテルマン以外の専属ピアニスト、神主、シューシャインなどの職種での帝国ホテルならではのエピソードには単純に驚き、この本に求めていたトリビアは満足させられる。
keibi402
県庁おもてなし課
県庁おもてなし課
有川浩
地方再生物語。アイディアも飛んでておもしろいし、なにより二組の恋愛模様。素敵すぎる。こういう勢いで全国のお役所そんも頑張ってほしーなー
maicomnet
県庁おもてなし課
県庁おもてなし課
有川浩
「パンダ誘致論」に始まり、「高知まるごとレジャーランド計画」なんてすごい事をやってみようと するおもてなし課、かっこいいです。
みなみん
マスカレード・ホテル
マスカレード・ホテル
東野圭吾
時間がかかったせいか、あまり集中して読まなかったせいだろうか、先が気になって気になってといった感じではなかったんですよね。
ネコ
マスカレード・ホテル
マスカレード・ホテル
東野圭吾
さすが東野圭吾、堪能しました。 ホテルに警察官を潜入はありがちですが、スタッフとして仕事をしながらありそうでなかった想定。 ミステリー小説ありながら、仕事小説でもある。食べて二度おいしい感じです。
ろーれる
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ デ...
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
福島文二郎
2011/10/1読了。ディズニー元社員による部下の育て方を記載。特に、教育担当は先輩とか長く勤務している人、という指標で選んでない点が興味深かったです。一般企業でも採用可能な手法中心なのが良いです。
pitopito
深夜特急〈3〉インド・ネパール
深夜特急〈3〉インド・ネパール
沢木耕太郎
現在のインドはだいぶ違うのかもしれないが、これぞアジアと思わせる混沌とした町、人の様子が描かれている。もう少しブラックな部分に焦点をあてても良いように思うが、旅に出たくなる一冊だった。
大全力
日本初の海外観光旅行―九六日間世界一周
日本初の海外観光旅行―九六日間世界一周
小林健
内容的にかなり興味深い本だったので、早速読んでみたのですが、正直言って期待ハズレ。 旅行の背景と参加者、メンバーを列記しているだけで、肝心の旅行内容の記述が少なく、薄い。
ミスプロ
やっぱり京都人だけが知っている
やっぱり京都人だけが知っている
入江敦彦
京都人が“イケズ”といわれる理由。この本の解釈はなかなか当たっているじゃないかなぁと思う。京都人ではないけど。きちんと解析して書かれているけれど読みやすくて面白い本です。
emika
いつも旅のなか
いつも旅のなか
角田光代
旅にまつわるエッセイ。赤貧個人旅行者として、取材旅行で、アジアを中心に世界30か国以上に旅をした世界のあちこちでの思い出とか。どことなく少しピント外れな感じが面白かった。
xai2480
無人島に生きる十六人
無人島に生きる十六人
須川邦彦
★どうだ、この大波をくぐっても、 一人のかすり傷をうけたものもない。 まったく、神様のお助けだ。 これは、いつかきっとみんながそろって、 日本へ帰れるしるしにちがいない。
箱入り嫁
東京坂道散歩―坂道上れば昭和がみえた
東京坂道散歩―坂道上れば昭和がみえた
冨田均
実際に歩いてみて思ったのは、東京は本当に坂道の多い町です。 その坂道に関係のある映画・小説が紹介されています。 そして、実際に訪ねてみると周りの風景は変わっても、坂道は当時のままです。
トット
シュリ-マン旅行記 清国・日本
シュリ-マン旅行記 清国・日本
ハインリッヒ・シュリ-マン
伝説都市トロイアを発掘したシュリーマンが現代に甦らせる幕末日本。群衆を「ハイ!ハイ!アボナイ(危ない)」といって追い散らす役人たちの姿は、たちまち目に浮かぶほど生々しい。
四十雀
登山入門 (ヤマケイ・テクニカルブック登...
登山入門 (ヤマケイ・テクニカルブック登山技術全書)
野村仁
地図の読み方や、天気の見方まで書かれた入門書。最近の可愛い服装やグッズの写真いっぱいの入門書とは違う。さすが山と渓谷社。
ちま
本棚探偵の生還
本棚探偵の生還
喜国雅彦
愛と根性と本気に満ちています。バカバカしさもたっぷり。古本行脚は、ますますパワーアップ。ここに古本者の究極の姿がある?!
アヴォカド
帝都東京・隠された地下網の秘密
帝都東京・隠された地下網の秘密
秋庭俊
都内通勤中は、都内歩きを趣味としてまして、その時に出会ったのがこちらの本。色々と面白い内容が満載です。ただし、肝腎な部分は国家秘密的なところもあり非公表とのことでした。
トット
タモリのTOKYO坂道美学入門
タモリのTOKYO坂道美学入門
タモリ
もともと真夜中の番組で都内の街歩きを行われていた著書で、最近では某国営放送でも都内歩きの番組をされてました。本当に坂道の好きな方だとわかる本です。写真も満載でおもしろいです。
トット
マスカレード・ホテル
マスカレード・ホテル
東野圭吾
・グランドホテル形式なミステリー小説度:★★★★ ・一つひとつのドラマが短編小説のよう度:★★★★ ・トレンディドラマを見ているみたいな度:★★★
だな通信ミステリー文庫
ぼくは猟師になった
ぼくは猟師になった
千松信也
自らの手で自らの食べるものを作り出す、「あたりまえ」のことを実践する 数少ない現代人である著者の考えは傾聴に値すると思う。
月宮殿
東京のプチ・パリですてきな街暮らし
東京のプチ・パリですてきな街暮らし
ドラトーザン
パリと東京を半々で暮らすドラの神楽坂案内。その神楽坂も、シャッター街が目立ち始め、開発取り壊しの危険もあるとか。何を考えているのか、とドラは憤る。
oha2006
県庁おもてなし課
県庁おもてなし課
有川浩
「村おこし」と言う題材が面白かったし県庁と言うのも興味深かったですが登場人物の男女すべてに恋愛話にするというのはチョットうざく感じました。
ぱんな
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
82/95
趣味・実用のサブカテゴリ
・
ファッション
・
健康・ヨガ
・
ペット
・
ガーデニング・家庭菜園
・
グルメ
・
料理
・
栄養・健康
・旅・レジャー
・
スポーツ
・
マナー・教養
・
生活の知恵
・
健康・美容
・
恋愛・結婚・子育て
・
就職
・
資格
・
検定
・
自己啓発
・
受験
・
辞事典・年間
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 趣味・実用
- 旅・レジャー