53
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
工学
2ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(工学) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・工学
・
建築
・
テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
2/53
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
ホントにすごい! 日本の科学技術図鑑
ホントにすごい! 日本の科学技術図鑑
川口友万、オフィスJB
2014年発行。2024年10月段階では改訂版はでていないようです。当時は悲観的な世相だったか。
Tetsu Okamoto
醤油本改訂版
醤油本改訂版
高橋万太郎、黒島慶子
2023年8月発行の改訂版。めんつゆだよりで醤油をあまりつかわなくなっています。
Tetsu Okamoto
醤油本
醤油本
高橋万太郎、黒島慶子
2015年の単行本。改訂版がでています。地域によりかなりちがう蔵の状態がおもしろい。
Tetsu Okamoto
「複雑系」とは何か
「複雑系」とは何か
吉永良正
学問の多くはできるだけ対象を単純化し解析していきます。しかし実際にはこの世界は多くのものが絡み合った「複雑系」です。それを対象に調べようという雰囲気が盛り上がったことがありました。
爽風上々
トランジスタ技術 2024年10月号
トランジスタ技術 2024年10月号
トランジスタ技術編集部
2024年9月発行の10月号。特集は私のオススメ部品。部品についてもプリント基板のつくりかたも隔世の間があります。
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術 2024年8月号
トランジスタ技術 2024年8月号
トランジスタ技術編集部
2024年7月発行の8月号。特集は科学計測回路の製作 付録も役立ちます。
Tetsu Okamoto
文系と理系はなぜ分かれたのか
文系と理系はなぜ分かれたのか
隠岐さや香
学問の分化と学際化、同時並行で進めることで世界への理解が深まる
寒露
光学
光学
アイザック・ニュートン
『プリンキピア』と並ぶニュートンの代表的著作。光の屈折、反射を幾何学的に導き出している。また、プリズムを利用して、光は七色に分けることができると考えた。
有沢翔治
マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル...
マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル賞の本 自然科学部門
うえたに夫婦、若林文高
未来のノーベル賞博士も夢じゃない?身近なノーベル賞からマニアックなノーベル賞までマンガでわかりやすく理解できる!
sumiko
トランジスタ技術 2024年7月号
トランジスタ技術 2024年7月号
トランジスタ技術編集部
2024年6月発行の7月号。特集は月目M探査に学ぶ自律走行ロボット。付録に実用性あり。
Tetsu Okamoto
襲われて―産廃の闇、自治の光
襲われて―産廃の闇、自治の光
柳川喜郎
2009年発行の単行本。2024年8月現在では文庫にはなっていないようです。 日本弁護士連合会の民事介入暴力対策の2000年代に行政対象暴力として本事件は対処されていました。
Tetsu Okamoto
日本から〝農薬〟が消える日
日本から〝農薬〟が消える日
天野礼子
2020年の単行本。2024年8月段階では文庫になっていないようです。
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術 2023年9月号
トランジスタ技術 2023年9月号
トランジスタ技術編集部
2023年8月発行の9月号。特集はSTM32.
Tetsu Okamoto
七つの会議
七つの会議
池井戸潤
人気作家のクライム・ノベルです。
三毛ネコ
トランジスタ技術 2024年6月号
トランジスタ技術 2024年6月号
トランジスタ技術編集部
2024年5月発行の6月号。特集はひじめてのリチウム・イオン電池。アラカンの評者のとっても新しい知識だらけでした。
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術2024年4月号
トランジスタ技術2024年4月号
トランジスタ技術編集部
2024年3月発行の4月号。特集はオーディオ回路設計入門。表紙はロームの電源です。かっこいい。
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術 2024年5月号
トランジスタ技術 2024年5月号
トランジスタ技術編集部
2024年4月発行の5月号。特集は新型シミュレータ。便利になったものです。
Tetsu Okamoto
近代日本一五〇年――科学技術総力戦体制の...
近代日本一五〇年――科学技術総力戦体制の破綻
山本義隆
「そしてそのような『産軍学複合体』は、二〇世紀における『科学の体制化』のさらに進んだ形態として、二一世紀の『リバイアサン』として、私たちの前に登場している。」(序文、ix)
拾得
日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し...
日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る
播田安弘
仔細なデータを紐解くと新たな歴史が浮かび上がる!
sawady51
深海8000mに挑んだ町工場 無人探査機...
深海8000mに挑んだ町工場 無人探査機「江戸っ子1号」プロジェクト
山岡淳一郎
夢を詰め込んだガラス球の本
DB
ねじとねじ回し この千年で最高の発明をめ...
ねじとねじ回し この千年で最高の発明をめぐる物語
ヴィトルトリプチンスキ、WitoldRybczynski
気にする機会のないねじとねじ回しに注目した珍しい本。
本好き羊
増補 スペースシャトルの落日
増補 スペースシャトルの落日
松浦晋也
そもそもの計画が失敗だったのか、スペースシャトル
ソネアキラ
「センサ、マジわからん」と思ったときに読...
「センサ、マジわからん」と思ったときに読む本
戸辺義人、ロペズギヨーム
2024年3月発行の入門書。
Tetsu Okamoto
武器なき“環境”戦争 角川SSC新書 ...
武器なき“環境”戦争 角川SSC新書 (角川SSC新書)
池上彰、手嶋龍一
環境といえば現在では大きな興味を集めますが、内容は判断が難しいものかもしれません。
爽風上々
化学物質管理者の実務必携
化学物質管理者の実務必携
後藤博俊
2023年12月発行の実用書。
Tetsu Okamoto
地中レーダ: 電磁波による地下計測技術
地中レーダ: 電磁波による地下計測技術
佐藤源之
2024年3月発行の教科書。地雷除去などに威力を発揮する地中レーダ。それはどういう原理なのか。著者は東北大学名誉教授。
Tetsu Okamoto
「木」から辿る人類史 ヒトの進化と繁栄の...
「木」から辿る人類史 ヒトの進化と繁栄の秘密に迫る【Kindle】
ローランド・エノス、水谷淳
人類の歴史では石器や青銅器、鉄器といったものがクローズアップされますが、それよりも「木」というものの意味が大きいというのが主題です。
爽風上々
古墳と壁画の考古学
古墳と壁画の考古学
泉武、長谷川透
奈良県明日香村の高松塚古墳は彩色壁画で有名だが、その壁画が危機的状況にあったこともよく知られていよう。本書は危機的から始まった発掘調査成果を噛み砕いて解説した概説書である。
休蔵
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
2/53
工学のサブカテゴリ
・工学
・
建築
・
テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学
- 工学