458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
336ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
336/458
先頭のページ
前の28件
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
次の28件
最後のページ
誰とでも仲良くなれる人の聞き方・話し方
誰とでも仲良くなれる人の聞き方・話し方
岩崎一郎
「人と楽しく会話ができるためにはどうしたらいいのか」 という課題を分析するために、 3000人!に声をかけて実験した 結果がこの本です。
本のソムリエ
大富豪インド人のビリオネア思考
大富豪インド人のビリオネア思考
サチン・チョードリー
「ジュガール」の秘密と活用方法を教えましょう。
岡本大輔生活相談員
社長業のオキテ ゲームクリエーターが遭遇...
社長業のオキテ ゲームクリエーターが遭遇した会社経営の現実と対策
斎藤由多加
経営や社長業の本というと堅苦しそうですが、そういうことはなく、エッセイのような 感覚で楽しく読めました。
のらねこ
社長業のオキテ ゲームクリエーターが遭遇...
社長業のオキテ ゲームクリエーターが遭遇した会社経営の現実と対策
斎藤由多加
ゲーム製作者として知られるクリエーターである著者が、社長業を通じて知り得た ことを、綴っています
退会者
一歩先のシゴト力
一歩先のシゴト力
小阪裕司
一歩先を行きたいのなら、まずは立ち上がること、踏み出すこと、行動すること。
岡本大輔生活相談員
仕事ができる人の質問力―この“視点”が、...
仕事ができる人の質問力―この“視点”が、有能な人の証明!
中島孝志
何も聴かずに仕事をすることが美徳みたくなっているけど、一つ一つ確認していったほうが上司も部下も安心だよね。
岡本大輔生活相談員
クビでも年収1億円 (角川フォレスタ)
クビでも年収1億円 (角川フォレスタ)
小玉歩
クビになる前に一億円の年収を稼いでいます。どうやって稼いだのか?興味ありせんか?
らくだイクメン
ウォーキング・デッド3
ウォーキング・デッド3
ロバート・カークマン
希望が読みたいのか、絶望が見たいのか、わからなく本シリーズ。それでも、さすがに今回は「うそーん」と声が出てしまった。
すけきよ
約束の日 安倍晋三試論
約束の日 安倍晋三試論
小川榮太郎
安倍政権一年間の功績は不思議と語られる事はありません。特に、朝日新聞に代表される「既存オールドメディア」の間では。
ohsui
ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方
ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方
伊藤洋志
同じ働いて生きていくなら楽しく働いて人生を設計していったほうがいいじゃないか? そのヒントは江戸時代と副業や趣味にある?
chokeemarbo
100円のコーラを1000円で売る方法2
100円のコーラを1000円で売る方法2
永井孝尚
『100円コーラ』の第2弾です。宮前久美が次に挑んだのは彼女は高度成長期の成功体験に囚われた日本企業で「新しい成長ストーリー」を打ち出すことができるか? というまさに日本全体が陥っている『病』でした。
有坂汀
今の働き方が「しんどい」と思ったときの ...
今の働き方が「しんどい」と思ったときの がんばらない技術
西多昌規
■まじめな日本人に、気軽にいこう!と おすすめする一冊です。
本のソムリエ
督促OL 修行日記
督促OL 修行日記
榎本まみ
凄まじい職場で奮闘する著者に、勇気と元気とノウハウをもらえる。
ネコ
上司の哲学―部下に信頼される20の要諦
上司の哲学―部下に信頼される20の要諦
江口克彦
人の上に立つ時は、必ずしも人よりすべての面で優秀でなくてもいい。自分より優秀な才能を持った人を惹きつける力が大切だよ。一人よがりじゃ結局何も成し遂げられないよ。
岡本大輔生活相談員
JOJOmenon
JOJOmenon
荒木飛呂彦
どうせSPURのムックだしオサレ写真集のようなものだろう、と思ったら・・・ぎゃー、円城塔と対談してる! よしもとばななが短編書いている!岸部露伴グッチへ行くも再録されている!買った甲斐がありました。
でみ
膨大な資料を迅速・正確に処理できる 情報...
膨大な資料を迅速・正確に処理できる 情報をさばく技術
木山泰嗣
メディアリテラシーの良書
葉月るり
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ...
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
岩崎夏海
『マネジメント』をただ小説化(ラノベ化)したのではなく、 筆者がちゃんと内容を咀嚼してお話を作っている印象。ご都合主義の展開だけど分かりやすく、面白い。
生ハム
週刊 東洋経済 2012年 11/3号 ...
週刊 東洋経済 2012年 11/3号 [雑誌]
また出た!!!特例公債(赤字国債)法案特集
えちぜんや よーた
ドラッカーの遺言 (講談社BIZ)
ドラッカーの遺言 (講談社BIZ)
P.F.ドラッカー
2005年11月に急死したマネジメントの父ドラッカーが、亡くなる4ヶ月前に講談社のインタビューに答えた内容をまとめた遺言とも言える書、日本人向けの貴重な一冊でもあります。入門書としても最適な一冊です。
源さん
伝わる・揺さぶる!文章を書く
伝わる・揺さぶる!文章を書く
山田ズーニー
お願い、お詫び、議事録、志望理由など、私たちは日々、文章を書いている。どんな小さなメモにも、読み手がいて、目指す結果がある。自分の頭で考え、他者と関わることの痛みと歓びを問いかける、心を揺さぶる表現
響流
読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟...
読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門
佐藤優
本当の読書とは何か? 観書ではなく、読書。そして、知識を知恵に変えるために何が必要か、しっかりと教えてくれます。
Eddie Lau
「分かりやすい話し方」の技術―言いたいこ...
「分かりやすい話し方」の技術―言いたいことを相手に確実に伝える...
吉田たかよし
東京大学を卒業後、紆余曲折の末にNHKに入社しアナウンサーとして活躍。NHKを退社後は医師免許を取得したり代議士の秘書をしたりと、ちょっと風変わりな経歴を持った著者による話し方のコツを解説した本。
恵斗
ビジネススキル・イノベーション ― 「時...
ビジネススキル・イノベーション ―...
横田尚哉
横田尚哉氏といえば、「ファンクショナル・アプローチ」で有名で、『問題解決のためのファンクショナル・アプローチ入門』、『ワンランク上の問題解決の技術《実践編》の著者。両方共読んでいるが、これがいい本。
hamachobi
絶対の自信をつくる3分間トレーニング
絶対の自信をつくる3分間トレーニング
松尾昭仁
■「キッパリ」の男性版という感じでしょうか。 ちょっと工夫することで、 よいことが起こるコツ40個。
本のソムリエ
元国税が教える会社を救う!5つの社長力―...
元国税が教える会社を救う!5つの社長力―中小企業のためのウラ経営書
久保憂希也
■中小企業のためのアドバイス集になっています。 特徴があるとすれば、 著者が元国税ということもあり、 後半はお金の話となっている ところでしょうか。
本のソムリエ
あなたの「言い分」はなぜ通らないか
あなたの「言い分」はなぜ通らないか
中島孝志
言い分を通したいのなら考えること。考えることは人間にしかできないこと。ヒト科のヒトのままでは訴えるだけ。人間にならないとね。
岡本大輔生活相談員
ビッグデータの衝撃――巨大なデータが戦略...
ビッグデータの衝撃――巨大なデータが戦略を決める
城田真琴
本書はIT業界におけるトレンド―クラウド、ソーシャルに次ぐ第3の、そして最大の潮流であるすべてがデータ化される「ビッグデータ」の世界で、いま何が起きているのか?ということを詳細にレポートしたものです。
有坂汀
あんぽん~孫正義伝~
あんぽん~孫正義伝~
佐野眞一
孫正義氏の生い立ち部分は面白いのだが、作品としては読みづらく取材のバランスの悪さ、筆の危なっかしさを感じる。
rachel
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
336/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス