458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
333ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
333/458
先頭のページ
前の28件
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
次の28件
最後のページ
ソーシャル人の仕事術 facebook・...
ソーシャル人の仕事術...
松宮義仁
本書はいろいろな可能性を秘めたツールとしてフェイスブックを「大きな田舎」と表現するところから始まります。そしてフェイスブックでできることを後続の章にてその具体的な活用法について述べられております。
まなたけ
日本人の9割に英語はいらない
日本人の9割に英語はいらない
成毛眞
もしあなたが、英語を勉強されているのなら是非読んでいただきたい一冊です。
速読案内人 金指善孝
目標達成の技術
目標達成の技術
青木仁志
本を読み終わってみて、目標を達成するためには日々の積み重ねなのだということに気が付きます。
国中千鶴
読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟...
読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門
佐藤優
読書法が半分、勉強についてが半分でした。それは読書で知識を得るには、基礎学力が必要だからだ。そのため、日本史や世界史の概略や、読解力や数学力の鍛え方についてページを割いている。
Ajisai
この「聞く技術」で道は開ける 一番いい考...
この「聞く技術」で道は開ける 一番いい考えを引き出すノウハウ
ナンシー・クライン
2012/12/11読了。相手の言葉で「切れる質問」を作り繰り返す事で自身で深く考えられるようになることを事例を元に説明した本。最初は半信半疑でしたが、余命宣告の例で一気に信じられるようになりました。
pitopito
MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
クリス・アンダーソン
21世紀の製造業は、アイデアとラップトップさえあれば誰もが自宅で始められる。ほんまかいなと思っていたら先日見ていたWBSで、ここに書かれてある事が日本でも行われているという話を聞いて衝撃を受けました。
有坂汀
アイデアの選び方 アイデアは、つくるより...
アイデアの選び方 アイデアは、つくるより選ぶのが難しい。
佐藤達郎
アイデアを100個、1000個出すのは 当たりまえ。 それを絞っていくのが 難しいのです。
本のソムリエ
リバース・イノベーション
リバース・イノベーション
ビジャイ・ゴビンダラジャン、クリス・トリンブル
■リバース・イノベーションとは、 途上国で開発された商品やサービスを 先進国で利用すること。
本のソムリエ
営業の魔法 勇気の言葉 (角川フォレスタ...
営業の魔法 勇気の言葉 (角川フォレスタ)
中村信仁
あなたの職業を通して、生き方を貫いていくのに忘れてはいけないことを教えましょう。
岡本大輔生活相談員
ワンクリック―ジェフ・ベゾス率いるAma...
ワンクリック―ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛
リチャード・ブラント
流通業界の「悪魔」?それとも「守護神」?
えちぜんや よーた
マンガでわかるWebマーケティング シー...
マンガでわかるWebマーケティング...
村上佳代
大反響を呼んだWeb担当者Forum発の人気マンガ「マンガでわかるWebマーケティング 改訂版 ―Webマーケッター瞳の挑戦!」(インプレス)の続編であり、前作をさらに進化させた内容で読み応えがあります。
有坂汀
週刊 東洋経済 2012年 12/15号...
週刊 東洋経済 2012年 12/15号 [雑誌]
何をしたいかが、よく分かる「韓国」特集
えちぜんや よーた
人を動かす2:デジタル時代の人間関係の原...
人を動かす2:デジタル時代の人間関係の原則
片山陽子
21世紀に蘇るカーネギー大先生。内容はやっぱり変わらない、満たすべくは「自己の肯定感」。
岡本大輔生活相談員
PREP法で簡単に身につく 論理的に「話...
PREP法で簡単に身につく 論理的に「話す」技術
大嶋友秀
結論、理由、例、結論で話を構成しましょう、というのが本書の趣旨です。わかりやすいうえ、効果的だと思います。実践あるのみ。
Ajisai
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉...
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55
古市幸雄
一日三十分勉強を続ければ、同僚や同世代の人に対して差をつけることができるし、自分に自信が持てるようになると主張する本です。
Ajisai
ドキュメントハックス-書かない技術 ‾ム...
ドキュメントハックス-書かない技術...
石黒由紀
無駄な文章を書かないためには準備段階が大切であると著者は説きます。文章の企画段階からチェックリストを作成し企画者と作成者の意思の疎通を図ります。フィードバックによる品質の評価法の解説本です。
恵斗
一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい...
一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷正寿
とっても興味を引かれました。3つの手帳(夢手帳・行動手帳・思考手帳)、毎日つける習慣ができたらどんな夢も叶えられそう。すばらしい。
たおちゃん
選ばれる人になる34の習慣
選ばれる人になる34の習慣
門田由貴子
2012/12/6読了。昇進・昇格する人に共通の習慣を一つずつ説明した本。筆者が言う通り、全部やるのは難しいですが、ある程度余裕を持って事に当たり広がりを持って周りを見るのが大事なのかなと感じました。
pitopito
頑固な羊の動かし方―1人でも部下を持った...
頑固な羊の動かし方―1人でも部下を持ったら読む本
ケヴィンレーマン、ウィリアムペンタック
2012/12/4読了。羊の扱い方を通じて人間管理方法を説いた本。小説風の文章で読み易いし、書いてあることももっともです。ただ、これを自分の仕事・立場に置き換えるのが実際には難しいように思いました。
pitopito
モレスキン「伝説のノート」活用術 ~記録...
モレスキン「伝説のノート」活用術...
堀正岳、中牟田洋子
モレスキンノートの、使用方法から種類など参考になる事がたくさんありました。中には、少し驚く物のありました。ノートの枠を超えた無限の使用法を、アドバイスしてくれる本です。
ブルー
お料理上手と思われる 持ちより&さし入れ...
お料理上手と思われる 持ちより&さし入れレシピ
馬場香織
どれもこれもおいしそうです。ただオシャレすぎてちょっと敷居が高いですかね。
こむティ
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ...
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
岩崎夏海
ほんの数時間で読み切ってしまいました。 この本が売れたことが理解できませんわ。 これは、青春小説なんでしょうか、経営学入門書なんでしょうか? 長さと言い内容と言い、ちょうどいい具合の本なんでしょうねえ。
ミスプロ
DaiGoメンタリズム ~誰とでも心を通...
DaiGoメンタリズム...
DaiGo
ここ数日、どうも「これ!」という本に出会えない…
michako
ビジネスの思考プロセスを劇的に変える!イ...
ビジネスの思考プロセスを劇的に変える!インバスケット・トレーニング
鳥原隆志
インバスケットトレーニングを紹介する本です。項目ごとに例題がありますが、まとまった時間で行うトレーニングは用意されてません。本書より「究極の判断力を身につけるインバスケット思考」をおすすめします。
Ajisai
いつでも、逆に考えるとうまくいく。もっと...
いつでも、逆に考えるとうまくいく。もっと元気が出る71のヒント
川北義則
気軽に読める処世術。
アイビー
ルフィの仲間力 『ONE PIECE』...
ルフィの仲間力 『ONE PIECE』流、周りの人を味方に変える法
安田雪
マンガから人心掌握術を学ぶ本。著者は人のネットワークを研究されているみたいですが、本書にはあまり学問的なアプローチはありませんでした。ワンピースのよさと、それが売れた世相を知るのに役立つ本です。
Ajisai
図解 スティーブ・ジョブスのプレゼン術
図解 スティーブ・ジョブスのプレゼン術
松本幸夫
あくまでシンプルに、言葉は少なく、体の表現は大きく。
岡本大輔生活相談員
週刊 東洋経済 2012年 12/8号 ...
週刊 東洋経済 2012年 12/8号 [雑誌]
野口先生の金融政策論とクルーグマンの財政支出論
えちぜんや よーた
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
333/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス