458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
278ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
278/458
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
ゲームのルールを変えろ――ネスレ日本トッ...
ゲームのルールを変えろ――ネスレ日本トップが明かす新・日本的経営
高岡浩三
本書はネスレ日本100年で史上初の生き抜きで就任した日本人CEOが語る世界に通用する経営哲学と自らの人生を記したものです。マーケティング、営業、流通、採用・育成・評価と様々なことが記されています。
有坂汀
世界中のエリートの働き方を1冊にまとめて...
世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた:...
ムーギー・キム
本書は「東洋経済オンライン」人気No1コラム「グローバルエリートは見た!」の著者が連載内容に大幅な加筆訂正と、220ページ以上も書き下ろしたうえで単行本化したものです。彼ら彼女から学ぶことは多いです。
有坂汀
自分メディアのつくり方―“受信者”から“...
自分メディアのつくり方―“受信者”から“発信者”へポジションを...
森英信、小早川幸一郎
自分のメディアを継続したいなら読んでみて損は無し!この本で自分の発信を再点検してください。
ブックリッチ
ペパボの教科書 インターネットサービスで...
ペパボの教科書 インターネットサービスではじめる、あたらしい自分
paperboy&co.
本書は家入一真氏が創業し、現在はGMOインターネットグループのグループ企業としてロリポップ! 、JUGEM、パブーなど、数々のインターネットサービスを手がけるペパボの『公式テキストブック』であります。
有坂汀
神の手 下
神の手 下
久坂部羊
いよいよ加速する安楽死法制定の道。しかし、それは本当に正しい医学の道なのだろうか?
ぽーるばにやん
日本一社員がしあわせな会社のヘンな“きま...
日本一社員がしあわせな会社のヘンな“きまり"2
山田昭男
社員を幸せにしたいと考えてくれる会社で、働きたいと思いましたw
退会者
「噂の真相」25年戦記
「噂の真相」25年戦記
岡留安則
’79年に始まった「噂の眞相」のスキャンダリズムは、’04年の休刊をもって終わりました。本書は25年もの間当雑誌を率いてきた編集長・岡留安則氏による満身創痍の回顧録です。まさに「人に歴史あり」でした。
有坂汀
数的センスを磨く超速算術
数的センスを磨く超速算術
涌井貞美
「数的センスを磨く」っていう言葉の響きで読みたいなって思いました。数的センスって計算だけではなく、いろいろなことに応用出来そうで、楽しみに読みました。
popn
採用基準
採用基準
伊賀泰代
2013/10/13読了。マッキンゼーで人事を担当していた者による必要な人材の話。全体を通してリーダーシップが大事だが日本には少ないという話。マッキンゼー信奉すぎる点は少々抵抗感が残りました。
pitopito
フード左翼とフード右翼 食で分断される日...
フード左翼とフード右翼 食で分断される日本人
速水健朗
「有機野菜」などの自然派の食を愛好する人々を「フード左翼」。「コンビニ弁当」などの産業化された食を愛好する人々を「フード右翼」とカテゴライズし、そこから見えてくる政治的分断を本書は解きます。
有坂汀
人と組織の問題を劇的に解決するU理論入...
人と組織の問題を劇的に解決するU理論入門
中土井僚
自分を変えることで問題を解決していくU理論。PDCAでは解決できない難問も解決か?
ぼさ
リライト
リライト
法条遥
まさしくタイムトラベル物の論理炸裂。まさか、こんなことになっていようとは!
ベック
最強のスキル「統計学」 必須のツール「ビ...
最強のスキル「統計学」 必須のツール「ビッグデータ」
ネットとリアルの融合がカギ
kashi1983
フード左翼とフード右翼 食で分断される日...
フード左翼とフード右翼 食で分断される日本人
速水健朗
いつまでオーガニック系フードを食べ続けられるのか。高齢者の食に言及しただけでも素晴らしい!!
祐太郎
Voice (ボイス) 2014年 03...
Voice (ボイス) 2014年 03月号 [雑誌]
総力特集は 歴史を知らない中韓 靖国批判に反撃せよ となっています。
Tetsu Okamoto
人生はニャンとかなる! ―明日に幸福をま...
人生はニャンとかなる! ―明日に幸福をまねく68の方法
水野敬也、長沼直樹
とにかく猫が可愛い!
きじねこ
残念な人の思考法
残念な人の思考法
山崎将志
2013/9/26読了。今一つ不十分とかもう一工夫してくれれば、を紹介した本。相手の視点に立って求めているものを考えなさいという主張と感じました。一度立ち止まって考えてからコトにあたるのが良いのかも。
pitopito
かばんはハンカチの上に置きなさい―トップ...
かばんはハンカチの上に置きなさい―トップ営業がやっている小さなルール
川田修
難しいことはせず、背伸びもせず、「ちょっとだけ違うこと」を徹底すること。
箱入り嫁
週刊 ダイヤモンド 2014年 2/15...
週刊 ダイヤモンド 2014年 2/15号 [雑誌]
ビジネス雑誌のはずですが健康雑誌のようになっています。 アレルギー花粉症対策が特集です。
Tetsu Okamoto
内向型人間のための伝える技術
内向型人間のための伝える技術
望月実
内向的だと悩んでない人も、ごく普通に身につけておくべきことが易しく書いてある。
かげ
内向型人間のための伝える技術
内向型人間のための伝える技術
望月実
話し上手な人が言わなくてもいいことを言ってしまうことを気にしている話や、自分のプレゼンや文章をレビューしてもらうことの重要性など多くのエピソードや手法が具体的に書かれていて、ためになる1冊だった。
ufit
アナタはなぜチェックリストを使わないのか...
アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減ら...
アトゥールガワンデ
2013/9/22読了。医療現場を例にして、チェックリスト活用の有用性を書いた本。チェックリストは手段、コミュニケーションが重要。「人は間違い易いが人々は間違いにくい」のは真実を突いていると思います。
pitopito
人生はニャンとかなる! ―明日に幸福をま...
人生はニャンとかなる! ―明日に幸福をまねく68の方法
水野敬也、長沼直樹
私の人生、マジで本当にニャンとかしたい。
sayu
内向型人間のための伝える技術
内向型人間のための伝える技術
望月実
私は説明や交渉、プレゼンが苦手で、外交的でない自分に劣等感がありました。この本には、内向的人間が得意とする地道な準備を活用する方法などが書かれています。昇進後の役割に感じていた不安が楽になりました!
ざこね
ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシン...
ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門
木村尚義
2013/9/21読了。水平思考の入門的な本。味の素は卒業生に配るというのはなるほどと思いました。ただ、その発想の生み方がわからないから困っているのであって、その点には答えてくれないなあと思いました。
pitopito
営業の魔法―この魔法を手にした者は必ず成...
営業の魔法―この魔法を手にした者は必ず成功する
中村信仁
“今日から売ることをやめてごらん” 「売れない」営業マンと「売らない」営業マンの師弟関係を通して描かれる、営業の極意
ベンジー
シャアに学ぶ“逆境”に克つ仕事術
シャアに学ぶ“逆境”に克つ仕事術
鈴木博毅
ガンダムの世界観を次世界に当てはめた本
波津雪希
視覚的人間―映画のドラマツルギー
視覚的人間―映画のドラマツルギー
ベラ・バラージュ
映画は俳優の表情や仕草を通じ、人間の精神を観客に呈示する(「視覚的人間」の誕生)。即ち映画は事物から遠ざけられた現代人の「疎外」を擬似的に克服するのだ。西欧マルクス主義による映画社会学というべき一編。
mothra-flight
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
278/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス
1.
sawady51
書評数 :
961
被投票数:
16494
合計得点:
21299
2.
有坂汀
書評数 :
306
被投票数:
3999
合計得点:
5529
3.
風竜胆
書評数 :
179
被投票数:
3253
合計得点:
4144
4.
本のソムリエ
書評数 :
620
被投票数:
340
合計得点:
3344
5.
KAKAPO
書評数 :
340
被投票数:
1579
合計得点:
3263
6.
いけぴん
書評数 :
147
被投票数:
1770
合計得点:
2505
7.
Roko
書評数 :
141
被投票数:
1664
合計得点:
2369
8.
kashi1983
書評数 :
123
被投票数:
1533
合計得点:
2140
9.
三毛ネコ
書評数 :
79
被投票数:
1641
合計得点:
2036
10.
爽風上々
書評数 :
103
被投票数:
1470
合計得点:
1985