67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
31ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
31/67
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
船に乗れ! Ⅰ
船に乗れ! Ⅰ
藤谷治
青春ストーリーに酔ってみたいと思う人、音楽高校の内実を見てみたい人、そして、音楽と関わっていたいと思っている人すべてにお勧めします。
PIO
ピアニスト
ピアニスト
エティエンヌバリリエ
東洋人は西洋クラシック音楽を真に理解し演奏できるのか?――若手美人ピアニスト(明らかにユジャ・ワン!)を俎上に載せ、二人の音楽評論家がネット上で議論するというフィクション。原題『中国のピアノ』。
PIO
コンプレックス文化論
コンプレックス文化論
武田砂鉄
天然パーマから遅刻癖まで、これまで腰を据えて考察されることのなかったコンプレックス・・・
中ちゃん
誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ...
誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち
スティーヴン・ウィット
音楽はかつて、宝石のように希少価値のある貴重なものだった。
mo to riru
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
若い調律師を描く、直木賞候補作。理想とする音を追求する主人公の精神世界は、あくまでも静謐です。羊毛のハンマーと鋼の弦がつくるピアノの音色の世界を「羊と鋼の森」と表現するセンスも秀逸。
PIO
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
ピアノ・コンクールのネット視聴にハマった私も、ここに描き出された世界は本物だと思う。天才少年、挫折を経た少女etc.の出場者は存在感たっぷり。コンクールを通して成長する若者、音楽の素晴らしさに乾杯!
PIO
小澤征爾さんと、音楽について話をする
小澤征爾さんと、音楽について話をする
小澤征爾、村上春樹
「マニアの人には面白くないけど、本当に音楽の好きな人たちにとって、読んでいて面白いというものにしたい」と小澤氏が述べる、そのとおりの書!
PIO
望郷のマズルカ―激動の中国現代史を生きた...
望郷のマズルカ―激動の中国現代史を生きたピアニストフー・ツォン
森岡葉
ショパンコンクール史上初の中国人参加者にして、アジア人初の上位入賞者(3位)となったフー・ツォン。受賞5年後の1960年以来、英国を拠点に活動する彼の生き方を、父との関わりも踏まえて描く本です。
PIO
ショパン・コンクール - 最高峰の舞台を...
ショパン・コンクール - 最高峰の舞台を読み解く
青柳いづみこ
2015年のコンクール予備予選から本選までの詳細な記録(第1、3~6章)、ショパン・コンクールの歴史(第2章)、コンクール全般について(第7、終章)。歯に衣着せぬ著者の物言いが爽快です。
PIO
ピアニストは語る
ピアニストは語る
ヴァレリー・アファナシエフ
モスクワ生まれ、ベルギー在住、哲学者のような風貌の亡命有名ピアニスト(1947-)が語る人生と音楽。風貌そのままに深い洞察を示す発言も多々(ポピュリズム、道教、日本文化論…)。
PIO
諏訪根自子 美貌のヴァイオリニスト その...
諏訪根自子 美貌のヴァイオリニスト その劇的生涯 1920-2012
萩谷由喜子
『ストラディヴァリとグァルネリ ヴァイオリン千年の夢』『近衛秀麿―日本のオーケストラをつくった男』ともに取り上げていた美貌のヴァイオリニスト根自子(ねじこ)の生涯。才能あふれる大和撫子の生き方に感服。
PIO
国家と音楽 伊澤修二がめざした日本近代
国家と音楽 伊澤修二がめざした日本近代
奥中康人
東京音楽学校(現在の芸大音楽学部)初代校長となった伊澤修二を追うことで、日本はいかなる「西洋の音」を目指したのか、日本政府が音楽教育に望んだものは何だったのかを探ります。
PIO
クロイツァーの肖像~日本の音楽界を育てた...
クロイツァーの肖像~日本の音楽界を育てたピアニスト~
萩谷由喜子
日本の音楽界を育てた白系ロシア人ピアニストの記録。レオニード&豊子の婚約を伝える新聞記事紹介から始まり、クロイツァー賞受賞の若手ピアニスト紹介で終わる構成もお洒落で、読みやすいです。
PIO
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
聴覚に訴える音楽を視覚化するという難儀。
そらはれ
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
言葉が奏でる心地よい調べを聞きながら、無心に森を歩いていこう
しづく
動画投稿で生きる! フリーダムな仕事術...
動画投稿で生きる! フリーダムな仕事術 __(アンダーバー)自伝
__(アンダーバー)
ネット動画投稿で生きる夢と現実
ぬこ
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
本屋大賞を受賞した、詩的な文章にあふれた優しい物語。そこから伝わる著者の「哲学」が多くの読者を魅了します
麻呂まゆっ!
近衛秀麿―日本のオーケストラをつくった男
近衛秀麿―日本のオーケストラをつくった男
大野芳
日本の首相・近衛文麿の弟、近衛秀麿の人生を追った書。彼が戦前・戦中と、並の人間には考えられない時間と労力と資金を使って音楽に向きあい、人脈を作り、評判を博した様子がわかります。その破天荒ぶりも。
PIO
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな...
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常
二宮敦人
想像の遙か斜め上をカッ飛んでいたすごいところ
ef
ストラディヴァリとグァルネリ ヴァイオリ...
ストラディヴァリとグァルネリ ヴァイオリン千年の夢
中野雄
演奏者によって音色が異なり「ヴァイオリンの方が弾き手を選ぶ」と言われる銘器。弾き比べで優劣を決せるの? 素材の科学的検証?木材の厚み、表板と裏板の関係、ニス、塗料、etc.その全てをどうやって?
PIO
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
ピアノコンクールを舞台にした熱い競争物語。 速い展開によるワクワク感、登場人物の成長、曲の丁寧な解説などなど 魅力溢れる小説! 直木賞、本屋大賞のW受賞作品!
Book-Stock
長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術 基...
長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術 基礎編...
長岡鉄男
手作りスピーカーはいくつか作って、今でも愛用している。元ネタ本は一度手放してしまい、再度入手ができなかったところに、基礎編、図面集として発売されたので手に入れた。長岡ファンにとってはうれしい復刻。
Tetsu814
幻の楽器 ヴィオラ・アルタ物語
幻の楽器 ヴィオラ・アルタ物語
平野真敏
20世紀の歴史の闇の中に消された楽器,ヴィオラ・アルタの物語
あかつき
小澤征爾 覇者の法則
小澤征爾 覇者の法則
中野雄
『ストラディヴァリとグァルネリ ヴァイオリン千年の夢』著者の作。東アジアの国から、なぜ小澤征爾という西洋音楽の大指揮者が出たのか。なぜ彼なのか。それを解き明かそうとする本です。論理、腑に落ちます。
PIO
船に乗れ! Ⅰ
船に乗れ! Ⅰ
藤谷治
誰もが、成長の過程で経験したことがあるだろう。 望んでいるものに、自分は必ずしも望まれるわけではないという絶望を。 彼は、音楽には選ばれなかった。 しかし、音楽は、ずっと彼と共に在ったのだ。
あかつき
オーケストラの指揮者をめざす女子高生に「...
オーケストラの指揮者をめざす女子高生に「論理力」がもたらした奇跡
永野裕之
あまりに無駄のない論理の組み立てに溜息がでそうになります
作楽
ストラディヴァリとグァルネリ ヴァイオリ...
ストラディヴァリとグァルネリ ヴァイオリン千年の夢
中野雄
「あんたみたいな音楽家はまた現れるかもしれないが,その楽器は再現不可能なんだ」――とある楽器商が名演奏家に言い放った言葉
あかつき
音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるの...
音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか
ダニエル・J.レヴィティン
音楽はいったいどこからやってくるのか? どうやって私たちの心に刻まれるのか? 心を動かされる歌とそうではない歌があるのはなぜなのか? その疑問に科学の面から答えた1冊。
Supernova
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
31/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽