薄荷さん
レビュアー:
▼
紙の本と、美味しいものを愛する全ての方に。
一言言わせていただきましょう。
この本、絶対すっっっごく面白いよっ!
だって、舞台は神保町の古本屋さんだし、面白そうな本がたくさん出てくるし、実際食べに行ける美味しいものがおいしそうに描かれてるし、お話が優しい!面白くないわけ無いじゃん?!
さて、あらすじ。
関東人なら知らぬ者の無い古本の町・神保町で、古本屋を営んでいた鷹島滋郎さんが独身のまま急逝したことで、2人のヒロインが物語の舞台に登場。
1人は滋郎さんの妹・珊瑚さん。
北海道で独身のまま両親を介護し、看取ってからは介護ヘルパーの仕事をしていたが、急逝した兄から相続した鷹島古書店を引き継ぐために上京。
お店屋さん経験がないので、近隣のお店の助けを借りて手探りで開店しているけれど・・・今後この店をどうするか考慮中。
もう1人は、神保町近くにある女子大の国文科の院生・鷹島美希喜ちゃん。
祖父の弟=大叔父の滋郎さんの古本屋には何度か訪れていて、大学進学では相談にのってもらったこともある。思い出がある店が心配で、珊瑚さんが開いた鷹島古書店の手伝いをすることになった。
持ちビルで賃料は無し&店子の出版社からは賃料が入るので、古書店経営に必死さは無い・・・というか、ゆる~くふんわり文化祭の出店的気楽さが漂っている。
だからこそ古書店初心者の2人で店を回せるわけで、出かけたときにはお互いに神保町に数多あるステキなお店の美味しいものをテイクアウトしてきたりする・・・が、ほとんどのお持ち帰りご馳走は、何故か鷹島古書店に来たお客さんの胃袋に納まってしまう。
人生の何かに悩んでいたお客さんは、美味しいものを奢られ、薦められた本を買い、ほんの少し軽くなったお財布と大分軽くなった心を持って、店を出て行く。
そんなお客さんの心を軽くする鷹島古書店だが、2人のヒロインにはそれぞれ悩みがある。
珊瑚さんとしては、「この古い店を今後どうするか」と「兄と付き合っていた(らしい」人とは?」
美希喜ちゃんとしては、「修士論文と卒業後の進路」と「愛着のある鷹島古書店の今後」
身近な温かい人達の助けも借りて、悩みを解決していくヒロインたちが紡ぎだす優しく楽しく美味しいこの物語は、読者の心もふんわりと明るくしてくれるのである。
各章の題名にある「おもしろそうな古本&神保町の美味しいもの」を中心にお話が展開するわけですが、メイン以外にもたくさんの本や美味しいものが本書にはみっちり詰まって魅力満載!
出てくるのは古本なので、ジャンルがバラバラ。
料理レシピに、ノンフィクション、写真集、古典、小説・・・etc。全部読んだ人は著者しかいないんじゃないかと思いますが、それだけにどれか一冊は読みたくなる本が出てきます。(章のタイトルにある「馬車が買いたい!」とか「極限の民族」とか、どんな本!?って思いますよね~)
でも古本は出会いモノなので、図書館に無いと探すのが大変かもしれません。(そんな中ありがたいことに、小林カツ代さんのお弁当の本を角川さんが再販してくれました!新刊で買いましたのでレビューはいずれ・・・)
出てくる美味しいお店は、神保町界隈に詳しい方はご存知でしょう。
カレーで有名な「ボンディ」「ガヴィアル」「共栄堂」
「ロシア料理のお店」(すずらん通りのあの店?)
「ブックハウスカフェ」の焼きハヤシライス
「揚子江菜館」の上海炒麺
「ランチョン」のビールと料理・・・他色々。
横浜から遠い神保町に行くのは古本市のときだけなので、どこも混んでて入った事がありません。平日の昼以外ならはいれるんでしょうかねぇ・・・。
(そういえば有名餃子店「スヰートポーヅ」が閉店してて衝撃でした!行ってみたかったのに~!)
本は、初対面なら期待と妄想を増幅させ、再会したなら読んだ時の感情や状況の記憶を呼び起こす力があります。
美味しいものは、食べて自分が幸せなだけでなく、この美味しさを届けたい人への想いや、一緒に食べた人の思い出を蘇らせる力があります。
この2つの力を合わせたところに、日々の穏やかな暮らしとお店屋さんのおもしろさをたっぷり詰めて提供してくれる本書を、紙の本好き&美味しいもの好きの方全てに全力でお勧めいたします!
この本、絶対すっっっごく面白いよっ!
だって、舞台は神保町の古本屋さんだし、面白そうな本がたくさん出てくるし、実際食べに行ける美味しいものがおいしそうに描かれてるし、お話が優しい!面白くないわけ無いじゃん?!
さて、あらすじ。
関東人なら知らぬ者の無い古本の町・神保町で、古本屋を営んでいた鷹島滋郎さんが独身のまま急逝したことで、2人のヒロインが物語の舞台に登場。
1人は滋郎さんの妹・珊瑚さん。
北海道で独身のまま両親を介護し、看取ってからは介護ヘルパーの仕事をしていたが、急逝した兄から相続した鷹島古書店を引き継ぐために上京。
お店屋さん経験がないので、近隣のお店の助けを借りて手探りで開店しているけれど・・・今後この店をどうするか考慮中。
もう1人は、神保町近くにある女子大の国文科の院生・鷹島美希喜ちゃん。
祖父の弟=大叔父の滋郎さんの古本屋には何度か訪れていて、大学進学では相談にのってもらったこともある。思い出がある店が心配で、珊瑚さんが開いた鷹島古書店の手伝いをすることになった。
持ちビルで賃料は無し&店子の出版社からは賃料が入るので、古書店経営に必死さは無い・・・というか、ゆる~くふんわり文化祭の出店的気楽さが漂っている。
だからこそ古書店初心者の2人で店を回せるわけで、出かけたときにはお互いに神保町に数多あるステキなお店の美味しいものをテイクアウトしてきたりする・・・が、ほとんどのお持ち帰りご馳走は、何故か鷹島古書店に来たお客さんの胃袋に納まってしまう。
人生の何かに悩んでいたお客さんは、美味しいものを奢られ、薦められた本を買い、ほんの少し軽くなったお財布と大分軽くなった心を持って、店を出て行く。
そんなお客さんの心を軽くする鷹島古書店だが、2人のヒロインにはそれぞれ悩みがある。
珊瑚さんとしては、「この古い店を今後どうするか」と「兄と付き合っていた(らしい」人とは?」
美希喜ちゃんとしては、「修士論文と卒業後の進路」と「愛着のある鷹島古書店の今後」
身近な温かい人達の助けも借りて、悩みを解決していくヒロインたちが紡ぎだす優しく楽しく美味しいこの物語は、読者の心もふんわりと明るくしてくれるのである。
各章の題名にある「おもしろそうな古本&神保町の美味しいもの」を中心にお話が展開するわけですが、メイン以外にもたくさんの本や美味しいものが本書にはみっちり詰まって魅力満載!
出てくるのは古本なので、ジャンルがバラバラ。
料理レシピに、ノンフィクション、写真集、古典、小説・・・etc。全部読んだ人は著者しかいないんじゃないかと思いますが、それだけにどれか一冊は読みたくなる本が出てきます。(章のタイトルにある「馬車が買いたい!」とか「極限の民族」とか、どんな本!?って思いますよね~)
でも古本は出会いモノなので、図書館に無いと探すのが大変かもしれません。(そんな中ありがたいことに、小林カツ代さんのお弁当の本を角川さんが再販してくれました!新刊で買いましたのでレビューはいずれ・・・)
出てくる美味しいお店は、神保町界隈に詳しい方はご存知でしょう。
カレーで有名な「ボンディ」「ガヴィアル」「共栄堂」
「ロシア料理のお店」(すずらん通りのあの店?)
「ブックハウスカフェ」の焼きハヤシライス
「揚子江菜館」の上海炒麺
「ランチョン」のビールと料理・・・他色々。
横浜から遠い神保町に行くのは古本市のときだけなので、どこも混んでて入った事がありません。平日の昼以外ならはいれるんでしょうかねぇ・・・。
(そういえば有名餃子店「スヰートポーヅ」が閉店してて衝撃でした!行ってみたかったのに~!)
本は、初対面なら期待と妄想を増幅させ、再会したなら読んだ時の感情や状況の記憶を呼び起こす力があります。
美味しいものは、食べて自分が幸せなだけでなく、この美味しさを届けたい人への想いや、一緒に食べた人の思い出を蘇らせる力があります。
この2つの力を合わせたところに、日々の穏やかな暮らしとお店屋さんのおもしろさをたっぷり詰めて提供してくれる本書を、紙の本好き&美味しいもの好きの方全てに全力でお勧めいたします!
お気に入り度:









掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
スマホを初めて買いました!その日に飛蚊症になりました(*´Д`)ついでにUSBメモリーが壊れて書きかけレビューが10個消えました・・・(T_T)
- この書評の得票合計:
- 42票
| 読んで楽しい: | 24票 | |
|---|---|---|
| 参考になる: | 15票 |
|
| 共感した: | 3票 |
|
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。
この書評へのコメント
- ef2022-04-28 05:49
横入りしま~す。
私も欧風カレー大好きで、ボンディにも行きましたよ~。
あそこ、入り口がちょっと分かりにくいのよね(別の書店の中を通って行くのだ)。
大変美味しくいただきましたが、別に出て来るじゃがいもまで食べるとお腹が一杯っす。
じゃがいもが先に出て来るので調子に乗って食べてしまうと……あとが苦しい(食べきる自信がない方はタッパーウエアなど、じゃがいもお持ち帰り手段を講じていった方がいいかも:笑)。
そうそう、今、レトルトでボンディの再現カレーも出ていますよ。
こちらも食べましたが、なかなか美味しい!クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:角川春樹事務所
- ページ数:0
- ISBN:9784758414166
- 発売日:2022年03月15日
- 価格:1760円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

























