書評でつながる読書コミュニティ
  1. 3ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

「ビックリハウス」と政治関心の戦後史――サブカルチャー雑誌がつくった若者共同体
【最新書評】
「ビックリハウス」と政治関心の戦後史――サブカルチャー雑誌がつくった若者共同体
書評を読む
Array
  • 合計:506p
  • 長文書評:37件(×5p)
  • ひと言:6件(×1p)
  • 得票数:315票(×1p)

2011年7月11日よりスタート。 乱読、雑読。献本歓迎。 Blogも始めました。コチラの内容と重複しますが。 【2024年9月追記】 コロナ禍以降、しばらくサボってましたが、また暫くつづけます。…

日本浪人史 (1980年)
【最新書評】
日本浪人史 (1980年)
書評を読む
Array
  • 合計:614p
  • 長文書評:37件(×5p)
  • ひと言:37件(×1p)
  • 得票数:392票(×1p)

昭和50年代、世田谷生。 某古書店(廃業済)店員、大学講師を経て会社員。 JAZZ・映画・小動物・プロレス、アンティーク万年筆愛好家。 チャーチル政権時代のonoto magna、ナチス時代のモ…

日本人の承認欲求
【最新書評】
日本人の承認欲求
書評を読む
Array
  • 合計:391p
  • 長文書評:36件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:206票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

危険だからこそ知っておくべきカルトマーケティング
【最新書評】
危険だからこそ知っておくべきカルトマーケティング
書評を読む
Array
  • 合計:792p
  • 長文書評:36件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:612票(×1p)

「ブクレコ」からの漂流者。「ブクレコ」ではMasahiroTakazawaという名でレビューを書いていた。今後は新しい本を次々に読む、というより、過去に読んだ本の再読、精読にシフトしていきたいと思って…

LGBTを読みとく: クィア・スタディーズ入門
【最新書評】
LGBTを読みとく: クィア・スタディーズ入門
書評を読む
Array
  • 合計:445p
  • 長文書評:33件(×5p)
  • ひと言:11件(×1p)
  • 得票数:269票(×1p)

本棚探索中。星評価は自分の検索効率を挙げるためのものであり,本に対する評価ではありません。

抗がん剤を使わなかった夫 ~すい臓がんと歩んだ最期の日記~ (書籍)
【最新書評】
抗がん剤を使わなかった夫 ~すい臓がんと歩んだ最期の日記~ (書籍)
書評を読む
Array
  • 合計:652p
  • 長文書評:33件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:487票(×1p)

乱読で読みたい本はいっぱいあるのに、最近仕事が忙しく積ん読が増えているのが悩みの種。

恋愛制度、束縛の2500年史 古代ギリシャ・ローマから現代日本まで
【最新書評】
恋愛制度、束縛の2500年史 古代ギリシャ・ローマから現代日本まで
書評を読む
Array
  • 合計:625p
  • 長文書評:33件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:458票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

ブラック・ショーマンと覚醒する女たち
【最新書評】
ブラック・ショーマンと覚醒する女たち
書評を読む
Array
  • 合計:864p
  • 長文書評:32件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:704票(×1p)

多くの人のレビューを拝見して、読書の幅が広がっていくのが楽しみです。感動した本、おもしろかった本をレビューを通して伝えることができればと思っています。

2040 教育のミライ
【最新書評】
2040 教育のミライ
書評を読む
Array
  • 合計:332p
  • 長文書評:31件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:177票(×1p)

Book-Stock と申します。 よろしくお願いします。

犬神家の戸籍: 「血」と「家」の近代日本
【最新書評】
犬神家の戸籍: 「血」と「家」の近代日本
書評を読む
Array
  • 合計:697p
  • 長文書評:31件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:542票(×1p)

読書記録として登録。小説はほぼ読まない。

大衆の反逆
【最新書評】
大衆の反逆
書評を読む
Array
  • 合計:388p
  • 長文書評:30件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:236票(×1p)

サービス終了となったブクレコから漂着いたしました。 とりあえずブクレコのレビューをサルベージしてどばどば貼り付けてます。 てことでひとつよろしくお願いしますです。

教室を生きのびる政治学 (犀の教室 Liberal Arts Lab)
【最新書評】
教室を生きのびる政治学 (犀の教室 Liberal Arts Lab)
書評を読む
Array
  • 合計:877p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:732票(×1p)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。 星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づい…

母の最終講義
【最新書評】
母の最終講義
書評を読む
Array
  • 合計:534p
  • 長文書評:28件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:394票(×1p)

主に小説、そして、クラシック音楽関連本を濫読している女性です。 ときどき新書、近現代史関連本にも食指を伸ばしております。(2017年8月に登録)

1億円の貯め方 貯金0円から億り人になった「超」節約生活
【最新書評】
1億円の貯め方 貯金0円から億り人になった「超」節約生活
書評を読む
Array
  • 合計:352p
  • 長文書評:27件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:217票(×1p)

始皇帝からホストまで。読んだ本のことを、ほぼ読んだ順に紹介しています。ノンフィクションが中心です。ネットの時代ですが、本を読むことを好きになる人が増えてくれればよいと思っています。よろしくお願いします…

ローマ人の物語 (3) ― ハンニバル戦記(上)    新潮文庫
【最新書評】
ローマ人の物語 (3) ― ハンニバル戦記(上) 新潮文庫
書評を読む
Array
  • 合計:497p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:367票(×1p)

容姿が似ているため、ムーミンと呼ばれています。 いろいろと読みますが、海外文学と児童文学が好みでしょうか? マンガも読みますが、手塚治虫に偏っています。 もう半世紀以上生きていますので、それなりの感想…

古本食堂
【最新書評】
古本食堂
書評を読む
Array
  • 合計:316p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:10件(×1p)
  • 得票数:176票(×1p)

ミステリー特にマイクル・コナリー、ジェフリー・ディーヴァー等を中心に読んでいます。障碍のある人に関する書籍にも惹かれてしまいます。

優しい地獄
【最新書評】
優しい地獄
書評を読む
Array
  • 合計:362p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:237票(×1p)

読書、囲碁、酒、絵、演歌が好きな古希越え老人。呆けた天狗=呆け天(ぼけてん)。

おとなの教養―私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
【最新書評】
おとなの教養―私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
書評を読む
Array
  • 合計:249p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:124票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

芸能界の絶対に言えない激ヤバナシ
【最新書評】
芸能界の絶対に言えない激ヤバナシ
書評を読む
Array
  • 合計:214p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:85票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

裁判官の正体-最高裁の圧力、人事、報酬、言えない本音
【最新書評】
裁判官の正体-最高裁の圧力、人事、報酬、言えない本音
書評を読む
Array
  • 合計:450p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:326票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ