書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

イラク崩壊―米軍占領下、15万人の命はなぜ奪われたのか
【最新書評】
イラク崩壊―米軍占領下、15万人の命はなぜ奪われたのか
書評を読む
Array
  • 合計:56p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

好きなジャンルはSF、エンタメノンフですが、乱読でなんでも読みます。ナンチャッテIT系。最近は筋トレにハマっています。

地方の論理 フクシマから考える日本の未来
【最新書評】
地方の論理 フクシマから考える日本の未来
書評を読む
Array
  • 合計:218p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:173票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

地方創生ビジネスの教科書
【最新書評】
地方創生ビジネスの教科書
書評を読む
Array
  • 合計:106p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:59票(×1p)

  大学卒業後に書き連ねた通算1000冊以上のビジネス書中心書評があります。備忘録と言うか社会人になってもスキルアップや仕事や人生に繋がる読書をと仕事の合間に欠かさずに書き続けていたものがこちらには残…

図説 天皇家のしきたり案内: 知られざる宮中行事と伝統文化が一目でわかる
【最新書評】
図説 天皇家のしきたり案内: 知られざる宮中行事と伝統文化が一目でわかる
書評を読む
Array
  • 合計:129p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:84票(×1p)

 はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。  アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。  よろしくお願いします。

野中広務 差別と権力
【最新書評】
野中広務 差別と権力
書評を読む
Array
  • 合計:81p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

サービス終了となったブクレコから漂着いたしました。 とりあえずブクレコのレビューをサルベージしてどばどば貼り付けてます。 てことでひとつよろしくお願いしますです。

ゴーマニズム宣言SPECIAL 昭和天皇論
【最新書評】
ゴーマニズム宣言SPECIAL 昭和天皇論
書評を読む
Array
  • 合計:99p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:59票(×1p)

年間500冊読破を達成し、福祉業界を良くするために日々自己研鑽をしています(早起き・読書)。 僕が読書で学んだことを福祉職に還元します。 献本された書籍は一日も早く書評に出してより多くの人の学びにつな…

だから政治家になった。 矛盾だらけの世の中で正論を叫ぶ
【最新書評】
だから政治家になった。 矛盾だらけの世の中で正論を叫ぶ
書評を読む
Array
  • 合計:60p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:20票(×1p)

2012年4月から決済代行を扱っているベンチャーで営業といろいろやってます!グローバル・クラスルーム日本委員会(高校模擬国連)/ 模擬国連国立研究会所属。只今、就職活動中。 マスメディア/テレビ/新聞…

ホセ・ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領
【最新書評】
ホセ・ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領
書評を読む
Array
  • 合計:75p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

1年程前から本のレビューをはじめました。 マラソン、映画そして読書好きのITエンジニアです。 どのジャンルの本でも読みますが歴史物が特に好き。 司馬遼太郎、伊坂幸太郎、高野和明がお気に入り。

クリントン・キャッシュ
【最新書評】
クリントン・キャッシュ
書評を読む
Array
  • 合計:93p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:58票(×1p)

時々、読書してます。 B級グルメでポンポコリン。カフェでまったり、スイーツでニコニコ。稀に、旅行できれば楽しさ倍増です。

狡猾の人
【最新書評】
狡猾の人
書評を読む
Array
  • 合計:55p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:20票(×1p)

なんでも読んでみようと務めていますが、どうしても興味がある分野にのめり込む傾向があるようです。勤め人時代は通勤電車が読書時間でしたが、退職後は寝る前、昼食後が読書時間、読書傾向も変わってきました。

検察の罠
【最新書評】
検察の罠
書評を読む
Array
  • 合計:57p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:22票(×1p)

野球、経済、働き方などの書籍を好んで読んでいます。東京のJR中央線沿線の歴史、文化にも関心を持っています。多くの読書愛好家の道しるべになるべく書評を書いています。悪まで個人的感想なので考え方が違ったら…

軍事を知らずして平和を語るな
【最新書評】
軍事を知らずして平和を語るな
書評を読む
Array
  • 合計:136p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:101票(×1p)

小説、歴史、哲学、短歌。 それらを読んだり居眠りしたりしながらふらふら生きています。最近はノンフィクションが多め。

恐怖の地政学 ―地図と地形でわかる戦争・紛争の構図
【最新書評】
恐怖の地政学 ―地図と地形でわかる戦争・紛争の構図
書評を読む
Array
  • 合計:115p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:6件(×1p)
  • 得票数:79票(×1p)

新聞の書評欄を読んで、気になった本は図書館で借りて、気に入った本は、読んでから本屋さんに買いに行きます。 最初に買ってしまうと、積読になってしまうので。

国際連合―軌跡と展望
【最新書評】
国際連合―軌跡と展望
書評を読む
Array
  • 合計:55p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

総理の影: 菅義偉の正体
【最新書評】
総理の影: 菅義偉の正体
書評を読む
Array
  • 合計:58p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

東北大学加齢医学研究所 同大学院医学系研究科 同大学院医工学研究科 同医学部医学科 同大学病院

ロシアの論理―復活した大国は何を目指すか
【最新書評】
ロシアの論理―復活した大国は何を目指すか
書評を読む
Array
  • 合計:59p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

共産中国はアメリカがつくった-G・マーシャルの背信外交
【最新書評】
共産中国はアメリカがつくった-G・マーシャルの背信外交
書評を読む
Array
  • 合計:34p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

本を年間1000冊ほど読みます★宜しくお願い致します

右翼と左翼はどうちがう? (14歳の世渡り術)
【最新書評】
右翼と左翼はどうちがう? (14歳の世渡り術)
書評を読む
Array
  • 合計:41p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

カヌンマリコワヤ オヌンマリコプタ=“行く言葉が美しければ返る言葉も美しい” 「歴史は勝者の書いた勝者に都合の良い物語に過ぎない」 「国の成り立ちには神話が必要」「敗者は文藝に名を残す」 「支配者が、…

明治宮殿のさんざめき
【最新書評】
明治宮殿のさんざめき
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

読書量が激減な上、書評を書くズクがなくなっている昨今ですが、マイペースで読書を楽しみたいと思っています。

日本自立のためのプーチン最強講義 もし、あの絶対リーダーが日本の首相になったら
【最新書評】
日本自立のためのプーチン最強講義 もし、あの絶対リーダーが日本の首相になったら
書評を読む
Array
  • 合計:86p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:61票(×1p)

食い意地と悪性活字中毒に、ベイスターズ愛と猫愛をぶっかけて、隙間にフィギュアスケートを押し込むと、もうほぼエネルギーは残らないダメ中年。日々標高の上がる積読山がコワイです。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ