135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
97ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
97/135
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
おいしく食べて、病を絶つ! 食養生
おいしく食べて、病を絶つ! 食養生
境野米子
病を寄せ付けない料理とは?
はな
蘇活力
蘇活力
南和友
自律神経を鍛えるとがんにならない。薬に頼りすぎると病気が治りにくくなる。 具体的生活習慣について、とってもわかりやすいです。
たおちゃん
蘇活力
蘇活力
南和友
心身の健康を維持するために
miol mor
人間と動物の病気を一緒にみる
人間と動物の病気を一緒にみる
バーバラ・N・ホロウィッツ、キャスリン・バウアーズ
人間と動物の病気を比較しながら考察を進めていくこと。 これは、とても興味深い。
くまお
人間と動物の病気を一緒にみる
人間と動物の病気を一緒にみる
バーバラ・N・ホロウィッツ、キャスリン・バウアーズ
汎動物学、相当面白そうだ。いいなー。
kansas
人は死なない-ある臨床医による「力」と「...
人は死なない-ある臨床医による「力」と「永遠」をめぐる思索-
矢作直樹
実体験を元に医師が書いた死生観。「死」のイメージさえ変わるかもしれません。
アキバの希望
人間と動物の病気を一緒にみる
人間と動物の病気を一緒にみる
バーバラ・N・ホロウィッツ、キャスリン・バウアーズ
人間は、高度な精神を持つ特別な動物なのだろうか。改めて考えさせられた。
Bachakov
蘇活力
蘇活力
南和友
10年後・20年後を設計する
たけと
100歳までボケない 常備菜で10分レシ...
100歳までボケない 常備菜で10分レシピ
白澤卓二、牧野直子
使いまわしがきくものは、主婦のつよーい味方。料理の写真が少し地味目かなと思いましたが、 簡単にできて脳を元気に保つ常備食、おすすめです!
箱入り嫁
統計学が最強の学問である
統計学が最強の学問である
西内啓
全部覚えるのは難しいけど、統計学をなんとなく理解して、実際に分析する必要が出てきた時に拠り所となる本。データを集めることの大切さを改めて感じました。
ayumu_kohiyama
老人たちの生活と推理
老人たちの生活と推理
コリン・ホルトソーヤー
おしゃべりと出しゃばりは評者も負けていない(笑) 高級老人ホームが舞台で70代女性数名が探偵役の軽めのミステリ。
ぴょんはま
100歳まで元気な人 それは、「朝」しだ...
100歳まで元気な人 それは、「朝」しだい!:...
白澤卓二
早起き、運動、食事、趣味、自分に合った「朝の習慣」が老化防止に効く!
箱入り嫁
足の裏からみた体
足の裏からみた体
野田雄二
はだし教育を推奨する作者が、足の構造、足と健康の関係、靴の選び方などを紹介する一冊。ツボや反射区については、数頁の言及がある程度で期待はずれ。とりあえず、はだしは健康にいいということはよくわかった。
mothra-flight
週刊朝日 2014年 2/7号 [雑誌]
週刊朝日 2014年 2/7号 [雑誌]
歯科医が教える 長寿のカギは口腔ケア を興味深くよみました。
Tetsu Okamoto
超一流の人の「健康」の極意 (一般書)
超一流の人の「健康」の極意 (一般書)
小林弘幸
人生を成功させる最大のコツは「急がないこと」。何事においても一足飛びに進めず1ミリの努力を!
箱入り嫁
人間と動物の病気を一緒にみる
人間と動物の病気を一緒にみる
バーバラ・N・ホロウィッツ、キャスリン・バウアーズ
「汎動物学(ズービキティ)」が教えてくれる、動物もヒトの一員だということ。
violetReader
人はどうして疲れるのか
人はどうして疲れるのか
渡辺俊男
“がんばれ”ではなく“休め”
カルロス
3秒でみんなハッピーになる 名言セラピー...
3秒でみんなハッピーになる 名言セラピー++(ダブルプラス)
ひすいこたろう
私は3秒で変われない。でも言葉の魔力は本物かも!
sayu
職業治験 治験で1000万円稼いだ男の病...
職業治験 治験で1000万円稼いだ男の病的な日々
八雲星次
「治験」は割のいいバイトである・・・とは聞いたことがあったが、それを職業とする人がいるとは!「プロ治験者」となった男のアブない記録。
はにぃ
外食のカロリーガイド
外食のカロリーガイド
香川芳子
よく利用する飲食店。カロリーはどうなっているのか気になる方は一度チェックしてみては。
本好き羊
人間と動物の病気を一緒にみる
人間と動物の病気を一緒にみる
バーバラ・N・ホロウィッツ、キャスリン・バウアーズ
動物もかかる病気の研究から、人間の病気を解明できるのだ。
はな
人間と動物の病気を一緒にみる
人間と動物の病気を一緒にみる
バーバラ・N・ホロウィッツ、キャスリン・バウアーズ
「健康や健康に良い行いについて、私たちは思っている以上に ほかの生物種と共有しているのだ。」(本書帯より)
のらねこ
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
孤高の野良猫ナナが、サトルに飼われるようになるいきさつが、いい。 ナナとサトルはあくまで対等だ。
manjyu
看取り先生の遺言 がんで安らかな最期を迎...
看取り先生の遺言 がんで安らかな最期を迎えるために
奥野修司
ニュートラルな視線で死と医療を見つめている。
Merci
JIN―仁― 2
JIN―仁― 2
村上もとか
書誌データとして評者の書庫にはいっている紙の本のデータを記載しておきます。 主としてコレラとの仁の戦いの巻です。
Tetsu Okamoto
ふたりはおしり愛 1
ふたりはおしり愛 1
高田りえ
世界唯一と思われる肛門科マンガ。レディースコミックなのもおどろきです。 主人公の女医麻子はイケメンすご腕の肛門外科医にあこがれていたが、究極のわがまま男だった。
Tetsu Okamoto
コミックエッセイ なぜこれでキレイになれ...
コミックエッセイ なぜこれでキレイになれるの?
伊達友美
世の中にたくさんある食の情報は『正しいものと間違ったもの』があるのではありません。その人に合うものと合わないものがある』だけです。
rachel
Dr.DMAT〜瓦礫の下のヒポクラテス〜...
Dr.DMAT〜瓦礫の下のヒポクラテス〜 3
菊地昭夫
災害医療でのインプロヴィゼーション
miol mor
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
97/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療