書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Atsushi Taketaniさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Atsushi Taketani
さん
本が好き! 2級
書評数:36 件
得票数:244 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
実験物理屋で飯をくっております。得意技は無芸大食
Atsushi Taketani
さん の書評の傾向を見る
書評 (36)
フォロー (7)
フォロワー (12)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
三体
小松左京を彷彿させる作家の3部作の一作目
2020-01-26
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
勿忘草の咲く町で ~安曇野診療記~
さらっと書かれているけど、老人医療の問題に突っ込んでいる
2020-01-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
身につく ベイズ統計学 (ファーストブックSTEP)
AIに使われているベイズ統計の入門書
2019-03-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
つながりの科学―パーコレーション (ポピュラー・サイエンス)
コーヒー豆からどうコーヒーが抽出されるか、囲碁がどうしておもしろゲームになるのか身近、つながりの事象を科学的に説明した本
2019-02-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
天狗にさらわれた少年 抄訳仙境異聞
江戸時代に異世界を経験した称した少年の話を、国学者の平田篤胤がきいて、本にまとめたものの現代語訳
2019-02-24
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
Linux/C++フリーライブラリの使い方
体裁は怪しい同人誌ですが、役にたちます。
2017-03-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
やぶれかぶれ青春記
2011年に亡くなったSF作家小松左京の大学入学までの自叙伝
2017-03-19
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
若い読者のための世界史(上) - 原始から現代まで
書名には「若い読者のため」とありますが、おっさんの私でも読めました。語りかけるような口調で記述された世界史。上下巻で上は古代から中世まで。
2017-03-19
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか (KS科学一般書)
タイトルからすると研究者向けのようだけど、統計データをもとにした論文やら執筆作業のような締め切りがないような作業をどう進めるかについて書かれてます。
2016-03-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
あの日
科学をこれから志す人や、志し途中の方には読んでほしくない本です。 この本を読むと、小保方さんは正しいのかと思ってしまうけど、客観的な証拠が少なくて、本人の弁明のとどまっているのが問題。
2016-02-28
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
いま、大学で何が起こっているのか
最近の文部科学省の大学の人文系学部再編に対しての反論の書
2015-12-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
捏造の科学者 STAP細胞事件
STAP細胞事件を科学を学んで、取材をづづけたジャーナリストの書かれたものです。2014年 11月までの経緯がかたられています。
2015-01-10
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
明快入門 Visual C++ 2005 ビギナー編
VISUAL C++をお勉強したいかたはかまいませんが、プログラムを書きたい方にはお勧めできません。
2015-01-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
Visual C#2010逆引き大全555の極意
よくかけてる本です。入門書としてはすすめませんが、少し慣れてきたら使う本です。
2015-01-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
国家はなぜ衰退するのか(上):権力・繁栄・貧困の起源
タイトルは 国家はなぜ衰退するのかではなく、国家の成功は政治制度、経済制度による のほうがあっていいます。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
科学の方法
1958年の本で内容は古くなっっていますが、科学の方法論は変わってないです。分析を行い再現性のある現象をとらえることです。STAP現象を主張されている方、まだ信じておられる方にも読んでほしいものです
2015-01-02
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
国家はなぜ衰退するのか(下):権力・繁栄・貧困の起源
国家の盛衰がイノベーションとそれを推し進めるための経済制度と政治制度にかかっていること示しています
2015-01-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
イギリス史10講
イギリスの通史です。ちょとつめこみすぎですが、成長に関する記述はさすがです。、
2015-01-01
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
実践するドラッカー【チーム編】: チ-ム編
チームとはどうあるべきか扱ったドラッカーのビジネス書。著者が想定した以外にもつかえるのではないかと思えてきました。
2014-08-30
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
百億の昼と千億の夜
SFの中でも時間スケールは最大級。56億7千万年という時間がながれて、この宇宙を外から支配するものが登場します。
2014-08-23
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
36件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
Atsushi Taketaniさんの
話題の書評
さらっと書かれているけど、老人医療の問題に突っ込んでいる
科学をこれから志す人や、志し途中の方には読んでほしくない本です。 この本を読むと、小保方さんは正しいのかと思ってしまうけ…
小松左京を彷彿させる作家の3部作の一作目
Atsushi Taketaniさんの
カテゴリランキング
総合
803位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
194位
IT
319位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--