68
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
IT
パソコン・モバイル
44ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
IT(パソコン・モバイル) の 書評一覧
ITのサブカテゴリ
・パソコン・モバイル
・
インターネット
・
プログラミング
・
コンピュータサイエンス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
44/68
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
さいごの毛布 (単行本)
さいごの毛布 (単行本)
近藤史恵
『賢者はベンチで思索する』『ふたつめの月』が気に入った方は、この『さいごの毛布』を続けて読まれることをお薦めします。近藤史恵さんの作品らしい、心地よい余韻に包まれる物語りでした。
KAKAPO
マスカレード・イブ
マスカレード・イブ
東野圭吾
お客様の仮面を守るのがホテルマンの仕事、被疑者の仮面を剥がすのが警察官の仕事。
らぐ
マスカレード・イブ
マスカレード・イブ
東野圭吾
仮面(マスカレード)を被るのは大人の嗜みです。
仮面紳士
PICではじめるアナログ回路
PICではじめるアナログ回路
後閑哲也
アナログ回路を理解するために。トランジスタ技術の連載がまとまりました。 コンデンサや抵抗器の管理も面倒なので、よりパーツ数がすくなくてすむようになっていくのでしょう。
Tetsu Okamoto
プリズム
プリズム
百田尚樹
多重人格の人を愛してしまった。
ちゅん
IT起業家10人の10年
IT起業家10人の10年
滝田誠一郎
本書はIT起業家10人の軌跡を本人のインタビューを当時と10年後をあわせて形成したものです。常人の何倍ものスピードで生きた彼らの肖像は、多くの教訓を我々に教えてくれます。貴重な記録です。
有坂汀
謎解きはディナーのあとで
謎解きはディナーのあとで
東川篤哉
一番の謎は、なぜ風祭が警部になれたのかということでしょうw
風竜胆
週刊アスキー 2014年 8/19-26...
週刊アスキー 2014年 8/19-26合併号 [雑誌]
週刊アスキー編集部
NEWSROOM 妖怪ウォッチはポストポケモンか 一過性のブームか
Tetsu Okamoto
週刊アスキー 2014年 8/12号 [...
週刊アスキー 2014年 8/12号 [雑誌]
週刊アスキー編集部
NEWSROOM 低価格+αが成功の鍵 ワイモバイルのヤフースマホ発進
Tetsu Okamoto
満願
満願
米澤穂信
穂信氏の作品は古典部シリーズの印象が強かったので、本書は意外性タップリだった。中でも「関守」が面白かった。読後感はあまりよろしくないが、どれもなかなか楽しめる短編集だった。
みなみん
週刊アスキー 2014年 7/29号 [...
週刊アスキー 2014年 7/29号 [雑誌]
週刊アスキー編集部
NEWSROOM なぜGoogleは失敗したテレビに再参入するのか はおもしろかった。
Tetsu Okamoto
週刊 アスキー 2014年 8/5号 [...
週刊 アスキー 2014年 8/5号 [雑誌]
週刊アスキー編集部
表紙は石原さとみ。 Chromebookを企業と教育優先で投資する理由 が興味深い。
Tetsu Okamoto
満願
満願
米澤穂信
人間は弱い。そして怖い。
ねこりん
メールはなぜ届くのか
メールはなぜ届くのか
草野真一
まさか、メールとインターネットは仕組み自体も違っていたとは。 だから震災の時、メールよりもツイッターが重宝されていたとは。 非常に平易で分かりやすい本。
生ハム
CQ ham radio 2014年8月...
CQ ham radio 2014年8月号
【特集】 アマチュア無線機【購入ガイド】 ●ジャンル別価格マップで特徴や傾向を探る 最新アマチュア無線機 けっこうお金のかかる趣味だということがわかります。
Tetsu Okamoto
know
know
野崎まど
知りすぎることの良否を知らない人類
ウチボリ
テレワーク―「未来型労働」の現実
テレワーク―「未来型労働」の現実
佐藤彰男
自宅のパソコンや、出張先ではタブレットやスマートフォンを駆使しつつ、決まった場所や時間にとらわれず、「柔軟な」働き方といわれる「テレワーク」について、本書は疑義を呈したものになっております。
有坂汀
ネットのバカ
ネットのバカ
中川淳一郎
大反響を巻き起こした『ウェブはバカと暇人のもの』から4年。もはやネットは携帯電話並みに普及し、当たり前のものになりつつある中で、「ネット階級社会」の身も蓋もない事実を赤裸々に書いた一冊です。
有坂汀
週刊アスキー 2014年 8/12増刊号
週刊アスキー 2014年 8/12増刊号
特集 七夕特別付録!!スマホもiPad miniも入る 【くるくるパッチンスマータブル防水ポーチ】登場 付録つきです。
Tetsu Okamoto
週刊アスキー 2014年 7/1号 [雑...
週刊アスキー 2014年 7/1号 [雑誌]
週刊アスキー編集部
[今週のイチオシ!] 東芝 REGZA 40J9X ちょっとほしくなりました。
Tetsu Okamoto
メールはなぜ届くのか
メールはなぜ届くのか
草野真一
知っているようで,知らないこと。 メールはなぜ届くのか, 専門用語を極力使わず,わかりやすく解説しています。 お薦めの一冊です。
tomahawk
デジタル社会はなぜ生きにくいか
デジタル社会はなぜ生きにくいか
徳田雄洋
デジタル社会が急速に推し進められる一方で、その負の側面でもあるわかりにくい操作、突然の不具合、巧妙な詐欺といった困難も確実に深まっているのは事実で、本書はそうした事象についてまとめたものです。
有坂汀
ラジオライフ 2014年 08月号
ラジオライフ 2014年 08月号
特集はソニー製品非公式マニュアルです。 改造は自己責任でおこなってください。
Tetsu Okamoto
さいごの毛布 (単行本)
さいごの毛布 (単行本)
近藤史恵
確かにこれは犬好きには辛いお仕事かも。
fuku
いまどきネットだけじゃ、隣と同じ!「調べ...
いまどきネットだけじゃ、隣と同じ!「調べる力」 (アスカビジネス)
関沢英彦
Wikipedia、google検索、Twitter…。自分が知りたい情報にアクセスするのがむしろ困難になった時代には、原点回帰して「調べる技術」ではなく「調べる力」が要求される事を説いた本です。
有坂汀
ビジネスパーソンのためのツイッター時代の...
ビジネスパーソンのためのツイッター時代の個人「発信」力
北野充
本書は外務省アジア大洋州局審議官が提案する、個人による「発信」力について書かれた物です。ビジネスパーソンがいかに『個』を確立してどのように『発信』していけばよいのかが書かれていて、発見がありました。
有坂汀
発表の技法
発表の技法
諏訪邦夫
発表の準備に時間をかける
miol mor
さいごの毛布 (単行本)
さいごの毛布 (単行本)
近藤史恵
死期の近い老犬を預かる老犬ホームに勤める事となった主人公の成長を描いた作品
rams
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
44/68
ITのサブカテゴリ
・パソコン・モバイル
・
インターネット
・
プログラミング
・
コンピュータサイエンス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- IT
- パソコン・モバイル