30
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
IT
コンピュータサイエンス
1ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
IT(コンピュータサイエンス) の 書評一覧
ITのサブカテゴリ
・
パソコン・モバイル
・
インターネット
・
プログラミング
・コンピュータサイエンス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
量子コンピュータとは何か
量子コンピュータとは何か
ジョージ・ジョンソン、GeorgeJohnson
「われわれは光をパルスとして見ることはできないものの、量子は日常の世界にも姿を現している」
ソネアキラ
テクノ新世 技術は神を超えるか (日本経...
テクノ新世 技術は神を超えるか (日本経済新聞出版)【Kindle】
日本経済新聞社
自分以上の知能を作り出し、神の領域とされた生命も操れるようになった人類。この「テクノ新世」を生き抜くために、いま知っておくべきこと。
独醒書屋
know
know
野崎まど
ハードな本だった〜。電子葉取り付けが義務化された高度情報処理社会の話。
Jun Shino
冷たい密室と博士たち
冷たい密室と博士たち
森博嗣
深窓の御令嬢、結構な無茶をする。
蝿虎
アルファ碁Zeroの衝撃 (囲碁人ブック...
アルファ碁Zeroの衝撃 (囲碁人ブックス)【Kindle】
芝野龍之介、芝野虎丸
世界最強の囲碁棋士を破ったアルファ碁Zeroの対局にプロ棋士がコメントを付けた本です。
三毛ネコ
テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の...
テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想
橘玲
テクノロジーが支配する世界で望ましい生き方とはどういうものかを考える良い機会となる書籍
sawady51
おバカな答えもAI(あい)してる~人工知...
おバカな答えもAI(あい)してる~人工知能はどうやって学習して...
ジャネル・シェイン、千葉敏生
AIといのは本当のところどういう実力を持っているのでしょうか。AI研究者ほどその限界を厳しく指摘するようです。
爽風上々
いちばんやさしい量子コンピューターの教本...
いちばんやさしい量子コンピューターの教本...
湊雄一郎
量子コンピューターについて分かりやすく解説した本です。
三毛ネコ
人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入...
人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」:...
新井紀子、東中竜一郎
AIが何でもできるような印象があるかもしれませんが、そうでもないというAI研究者の指摘は驚きです。
爽風上々
ダブルハーベスト――勝ち続ける仕組みをつ...
ダブルハーベスト――勝ち続ける仕組みをつくるAI時代の戦略デザ...
堀田創、尾原和啓
勝ち続ける仕組みを作るAI時代の戦略デザイン
sawady51
生成AI時代の「超」仕事術大全【Kind...
生成AI時代の「超」仕事術大全【Kindle】
保科学世、アクセンチュアAIセンター
表現者のみならずそれを使うすべての人にクリエーター品質のものが作り出せるように
sawady51
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
新井紀子
AIが人間に代わってしまうということが言われますが、AI専門家の著者から見ればそれは難しいようです。しかし人間の子どもたちが「教科書が読めない」ことの方がはるかに大きな問題のようです。
爽風上々
地図の進化論: 地理空間情報と人間の未来
地図の進化論: 地理空間情報と人間の未来
若林芳樹
スマホの普及が地理空間情報を変えた。情報通信技術の進歩で位置情報の伝達が効率化され「ここはどこ」の答えが簡単に手に入るようになった今。地理空間情報と人間を結び付ける役割の地図の役割は…。
p-mama
高齢でも"AI"を楽しむ生き方 (にのま...
高齢でも"AI"を楽しむ生き方 (にのまえ出版)【Kindle】
一凛
機械に疎くてもAIは簡単に使うことができるツール
sawady51
ぼくたちはChatGPTをどう使うか: ...
ぼくたちはChatGPTをどう使うか:...
東大カルぺ・ディエム、西岡壱誠
AIを活用しながら、「ずっと学び続けられる大人になること」が大事。
独醒書屋
努力革命 ラクをするから成果が出る! ア...
努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術...
尾原和啓、伊藤羊一
進化したAIの登場により色々なものが変化しています
sawady51
世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチ...
世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチン報復の真相...
春名幹男
『世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチン報復の真相』を読んで分かった? スパイといえば「007や美人局(ハニトラ)の時代」は終わった? 「AIスパイ」や「半導体誤作動スパイ」や「財務省秘密警察」が恐い?
みんな本や雑誌が大好き!?
ロボットと人間 人とは何か (岩波新書)...
ロボットと人間 人とは何か (岩波新書)【Kindle】
石黒浩
人型ロボットを作ることは、「人とは何か」を突き詰めて考えることにもなる。ロボットに心は芽生えるのか?
独醒書屋
生成AI 社会を激変させるAIの創造力【...
生成AI 社会を激変させるAIの創造力【Kindle】
白辺陽
生成AIは数あるデータの中から新しいものを生成するのに適しています
sawady51
論理と言葉の練習ノート―日々の思考とAI...
論理と言葉の練習ノート―日々の思考とAIをつなぐ現代の必須科目
川添愛
2021年9月発行の単行本。読者対象は中学生から大人まで。
Tetsu Okamoto
冷たい密室と博士たち
冷たい密室と博士たち
森博嗣
衆人環視の密室殺人者の手口は!?人気の師弟コンビが事件を推理し真相に迫るが…。究極の森ミステリィ第2弾。
茜
「AI思考」は武器になる【Kindle】
「AI思考」は武器になる【Kindle】
谷岡悟一
5つの要素でA Iをわかりやすく解説
sawady51
IOWNの正体 NTT 限界打破のイノベ...
IOWNの正体 NTT 限界打破のイノベーション
NTT代表取締役社長島田明、NTT代表取締役副社長川添雄彦
生成AI等の拡大に伴う消費電力の増加やサステナビリティ社会の実現など、今後予想される社会問題の解決に向けて、「光電融合」技術を駆使した次世代ネットワーク「IOWN(アイオン)」の特徴を紹介した本です。
yutan
情報社会の〈哲学〉: グーグル・ビッグデ...
情報社会の〈哲学〉: グーグル・ビッグデータ・人工知能
大黒岳彦
情報社会と哲学って遠い関係にあると思われるだろうが、実はそうではないと
ソネアキラ
生成AI社会 無秩序な創造性から倫理的創...
生成AI社会 無秩序な創造性から倫理的創造性へ
河島茂生
メディアリテラシー*、ITリテラシー**からAIリテラシーへ
ソネアキラ
トランジスタ技術 2024年3月号
トランジスタ技術 2024年3月号
トランジスタ技術編集部
2024年2月発行の3月号。DVDが主たる値打ちかな。
Tetsu Okamoto
大規模言語モデルは新たな知能か Chat...
大規模言語モデルは新たな知能か ChatGPTが変えた世界...
岡野原大輔
ChatGPTに作成させたレビュー投稿は違反ですか―大規模言語モデル入門
ソネアキラ
予言された世界
予言された世界
落合信彦、落合陽一
今の技術の行先を見ながら未来について語る
sawady51
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/30
ITのサブカテゴリ
・
パソコン・モバイル
・
インターネット
・
プログラミング
・コンピュータサイエンス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- IT
- コンピュータサイエンス