68
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
IT
パソコン・モバイル
37ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
IT(パソコン・モバイル) の 書評一覧
ITのサブカテゴリ
・パソコン・モバイル
・
インターネット
・
プログラミング
・
コンピュータサイエンス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
37/68
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
エクサスケールの衝撃
エクサスケールの衝撃
齊藤元章
スパーコンピュータの計算力が「エクサ」の単位を越えるころ、電気も、食料も全部タダになって、生活のためにあくせく働く必要もなくなるという。なんでそんなことが起きる?しかもここ数十年の間にそうなるという。
サンペーリ
トラクション ―スタートアップが顧客をつ...
トラクション ―スタートアップが顧客をつかむ19のチャネル
ガブリエル・ワインバーグ、ジャスティン・メアーズ
良い製品を作る取り組みと、そのユーザーを獲得するための取り組みはビジネスの両輪。しかし、後者に失敗して本来の価値を発揮することなく消えるスタートアップ企業は多い。
サンペーリ
ネット・バカ インターネットがわたしたち...
ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること
ニコラス・G・カー
ネット社会への警鐘を鳴らす
Shingo Ueno
コンピュータフォレンジックス入門―不正ア...
コンピュータフォレンジックス入門―不正アクセス、情報漏洩に対す...
BillNelson、FrankEnfinger、AmeriaPhillips、CgrisSteuart
コンピュータフォレンジックスとは、一般的には法廷で証拠としてできるようにコンピュータ記憶メディアを科学的に調査し分析すること、です。初心者向け概説書の2005年翻訳のものです。
Tetsu Okamoto
世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを...
世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか...
ピョートル・フェリークス・グジバチ
【これからは、自分の仕事を自分で壊せ!】 Googleで人材育成・組織開発に携わったピョートル・フェリークス・グジバチ氏が、世界一速く結果を出す人の仕事術を紹介。彼らは、なぜ、メールを使わないのか?
米山智裕@Share読書.Com
ハゲタカ4 グリード(上)
ハゲタカ4 グリード(上)
真山仁
Greed is good.(強欲は善だ)
K
親が知らないケータイ・ネットの世界 (じ...
親が知らないケータイ・ネットの世界 (じっぴコンパクト)
大川内麻里
携帯電話のトレンドから「ガラケー」を経てスマートフォン(スマホ)になり、10代の少年少女の大半が、スマホを持つ時代。親世代の人間が知っておきたい「今時」の「ネット」と「リアル」の世界を記したものです。
有坂汀
ドッグファイト
ドッグファイト
楡周平
出ました、楡さん得意の今を映し出す経済小説。 この話は、前に似たようなものがあったよう(氏の作品の中で)に感じます。 正直言って、真新しい感じはしませんでしたが、今の世相を見事に捉えています。
ミスプロ
プリズム
プリズム
百田尚樹
多重人格-解離性同一性障害をテーマにした恋愛サスペンス。
ごんべえ
春に散る 下
春に散る 下
沢木耕太郎
朝日新聞連載小説,上下巻に分かれた後編。
tomahawk
春に散る 上
春に散る 上
沢木耕太郎
40年ぶりにアメリカから帰国した元ボクサーが昔の仲間とともに、再起の若手ボクサーを育てることに・・・
中ちゃん
春に散る 上
春に散る 上
沢木耕太郎
沢木耕太郎さんによる朝日新聞連載小説です。若き有望なボクサーだった4人が40年後に再会する。
tomahawk
王とサーカス
王とサーカス
米澤穂信
報道とはどうあるべきか?ネパール王族殺害事件をもとにした、ミステリータッチのジャーナリズムを問う物語。記者の見聞情報、信念信条、書き方次第で、見方が変わるのだ。
やまてる
恋のゴンドラ
恋のゴンドラ
東野圭吾
「白銀ジャック」、「疾風ロンド」に続くゲレンデシリーズの第三作今度は八つの恋バナ・・・
中ちゃん
中国山地 過疎50年
中国山地 過疎50年
中国新聞取材班
中国新聞に2016年1月1日から半年間連載された記事が本になりました。
Tetsu Okamoto
王とサーカス
王とサーカス
米澤穂信
外の「世界」を描くとき
踊り候え
マネーと国家と僕らの未来
マネーと国家と僕らの未来
ハッカーズ、茂木健一郎、堀江貴文、金杉肇
天才三人によるこれからのお金の話。
バカ本
恋のゴンドラ
恋のゴンドラ
東野圭吾
人は色々企みます。いつでもどんなところでも。もちろんパウダースノーのゲレンデでも。時には冷や汗をかいてみるのもいい経験…かも…?
ろんぐ
あんぽん~孫正義伝~
あんぽん~孫正義伝~
佐野眞一
佐野眞一氏取材の孫正義氏の知られていない幼少期からの半生記。
kuwata18m
トランジスタ技術 2016年 12月号
トランジスタ技術 2016年 12月号
工業高校の生徒だとちょっとしんどい値段なのかもしれませんが、大学生向けの記事もけっこうありますね。12月号の特集はコンピュータ撮影です。
Tetsu Okamoto
know
know
野崎まど
世界はどうなって、いくのだろう。社会は、人間は。『知りたい』
anngo.
王とサーカス
王とサーカス
米澤穂信
サーカスを楽しむという心理の中に、危険を心待にする的な要素があることをこの本で指摘され、人間の恐ろしさみたいなものを感じました。
ぽーるばにやん
Think Simple アップルを生み...
Think Simple アップルを生みだす熱狂的哲学
ケン・シーガル
「Think Simple アップルが生み出す熱狂的哲学」ボンダイブルーのiMac懐かし〜!
sawady51
不格好経営―チームDeNAの挑戦
不格好経営―チームDeNAの挑戦
南場智子
南波智子さんのウィットに富んだ文章とユーモアを交える内容にベンチャー企業の「ドタバタ劇」を見せられているような印象を持ちました。
kuwata18m
ネット・バカ インターネットがわたしたち...
ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること
ニコラス・G・カー
ネットの恐ろしさを痛感。やはり読書は紙媒体で。
天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan)
プリズム
プリズム
百田尚樹
多重人格を知るきっかけに如何?
番長
鉄の骨
鉄の骨
池井戸潤
長編小説ですが、人間味のある作品に 最後は圧巻です。 時間があれば是非読んでほしい作品!
sumiko
ドッグファイト
ドッグファイト
楡周平
世界の巨大小売企業、もしくは小売市場そのものとなってしまったAmazonを髣髴とさせる、米国ネット通販大手企業が新しいビジネス開発のターゲット市場として日本を選定する。
おおきに!
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
37/68
ITのサブカテゴリ
・パソコン・モバイル
・
インターネット
・
プログラミング
・
コンピュータサイエンス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- IT
- パソコン・モバイル