218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
189ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
189/218
先頭のページ
前の28件
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
次の28件
最後のページ
縛られた巨人―南方熊楠の生涯
縛られた巨人―南方熊楠の生涯
神坂次郎
この本は小説家である著者がとらえた南方熊楠の姿、その生涯を描いた作品。人の中にいた熊楠の姿が軸となっているため、半ば伝説と化した規格外の歩みが際立ちます。
きし
大人げない大人になれ!
大人げない大人になれ!
成毛眞
【好きなことを、好きなようにやれば、成果は最大で、 ストレスはゼロになる!】 本書は、人生をクリエイティブで面白く生きたいひとを応援 する本です。
なんちゃって読書人
座右のニーチェ
座右のニーチェ
齋藤孝
ニーチェの格言を斎藤孝さんの絶賛とともによめる一冊。ニーチェファンになってしまいました!
keytone
この人を見よ
この人を見よ
ニーチェ
なぞなぞは究極の暇つぶし。
MOTO
神様のカルテ
神様のカルテ
夏川草介
読後の感想は「涼」です
nochimochi
神様のカルテ
神様のカルテ
夏川草介
結婚するなら、こんな旦那さんと、そして自分は奥さんとしてこんな人でありたいな、と思わせてくれます。迷いの渦中にいるお医者さんにもおすすめ!
na*na
日本辺境論
日本辺境論
内田樹
首相の発言から漢語、討論番組、幕末や大戦時の歴史的変動など、様々な文化・社会現象を「辺境」という概念で説明すると同時に、「辺境人であることは日本にどのようなメリットをもたらしたか」という問いを立てる
beapea
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスク...
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質
ナシーム・ニコラス・タレブ
「ブラック・スワン」はほとんどありえない事象、誰も予想しなかった事象の意味。完璧なほどの計算により成り立っている部分に何故大きな穴が生じるのか?
kansas
独白するユニバーサル横メルカトル
独白するユニバーサル横メルカトル
平山夢明
全編にわたる他人事の筆致が読者を傍観者として立ちつくさせ、その目の前でフィクションの人間たちが自由奔放、オブラートなしで剥き出しに暴れまわる。
SET
0と1から意識は生まれるか――意識・時間...
0と1から意識は生まれるか――意識・時間・実在をめぐるハッシー...
橋元淳一郎
タイトルを見ると人工知能に関する話を想像するが、実際はハッシー君(著者:ボケ担当)と天才コンピュータ・ドクターψ(プサイ)(ツッコミ担当)の二人(?)による科学漫才。
Tucker01
100均フリーダム
100均フリーダム
内海慶一
思わず噴出すシロモノもあるがまぁそれほどでも…。確かに企画会議を経たとは思えないものが多いがよくこれらを見つけたのものだと感心する。普通ここまでコワレタ物はなかなか見つからないと思うけど
ごへいもち
動物化するポストモダン オタクから見た日...
動物化するポストモダン オタクから見た日本社会
東浩紀
本書を読み終わってまず思ったのは、「オタク」というのは、なんてはっきりした構造をもった概念なのだろうということだった。現代思想家によるその構造の明確化は、まさに圧巻である。
foresta
老師と少年 (新潮文庫)
老師と少年 (新潮文庫)
南直哉
静かに 目を閉じているとフッと浮かんでくる<問い>を思う。
MOTO
アホの壁
アホの壁
筒井康隆
◆おすすめ度◆ ・アホの文明評論度:★★★★ ・アホの人間論度:★★★★ ・アホの精神分析論度:★★★★★
だな通信ミステリー文庫
自由論
自由論
ミル
先日書いた自由論の書評が長すぎて、かつ、何言っているかわからないので書き直しましたw
ootk_tkoo
ガンディー 魂の言葉
ガンディー 魂の言葉
マハトマ・ガンディー
頷ける言葉が載っています。偏りはあれど良い本です。
emika
キリスト教は邪教です! 現代語訳『アンチ...
キリスト教は邪教です! 現代語訳『アンチクリスト』
フリードリッヒ・ニーチェ
20世紀の思想家たちを震撼させた問題作
ootk_tkoo
人生が変わる哲学の教室
人生が変わる哲学の教室
小川仁志
小川さんが言うには、哲学ってのは、ものごとの意味についてどんどんさかのぼって考え、もうそれ以上は考えられないという姿になるまで明らかにしていく作業。入門書によいですね。
えちご
他者と死者―ラカンによるレヴィナス
他者と死者―ラカンによるレヴィナス
内田樹
主観的な認識の中から出ることが難しい人間の思考をほぐすために、ラカンやレヴィナスは敢えて難解な言葉で語っていることを内田樹がその語法を壊さずに解説したものです。
ななっち
思考・論理・分析―「正しく考え、正しく分...
思考・論理・分析―「正しく考え、正しく分かること」の理論と実践
波頭亮
「論理的思考」そのものについて解説した稀有な本。論理的思考のHOW TOを解説する本が乱立する中、「そもそも思考とは?」「論理とは?」という視点に立ち返る。ただし論理的思考初学者には少々ツラいか?
youyabe
大きく考えることの魔術
大きく考えることの魔術
ダビッド・J.シュワルツ
●人間の行動を決めているもの、それが自己イメージです。 人間は、その自己イメージにそった行動をします。 ●ですから、その自己イメージを大きくしていくことが 自分を成長させるため重要となるわけです。
本のソムリエ
調べる技術・書く技術
調べる技術・書く技術
野村進
ノンフィクションとは、現実世界を切り取ったピースに光を当てる作業(行為)です。ノンフィクション作家である著者が自らの体験(取材過程)を通して、ノンフィクションを書くためのイロハを詳細に解説しています。
恵斗
加藤周一を読む――「理」の人にして「情」...
加藤周一を読む――「理」の人にして「情」の人
鷲巣力
記述は包括的で周到であり、挿入された図版のいくつかは貴重なものだ。本書は加藤評伝の、絶後ではないかもしれないが空前の作である。
oha2006
幸福論
幸福論
アラン
震災関連書籍パート⑤ 幸福の中には人の思っている以上に強靭な意志がある
ootk_tkoo
悩む力
悩む力
姜尚中
座り込みそうになっていた私に手を指し伸ばしてくれるような一冊でした。
ちゃりこ
勝間さん、努力で幸せになれますか
勝間さん、努力で幸せになれますか
勝間和代、香山リカ
どちらにも共感できたから、生き方に正しいと結論を出すことではない。 でも、勝間さんみたいに強いモチベーションがあったら、もう少し違う自分であったかもしれないとは思う。
こうふう
バガヴァッド・ギーター
バガヴァッド・ギーター
上村勝彦
インド、バラモン教の聖典であり、ブラフマン、アートマンなどの仏教思想の肝となる考えが語られています。
有沢翔治
「おじさん」的思考
「おじさん」的思考
内田樹
前半の「ウチダ式教育論」には、毎度のことながら納得させられる。特に、学校や教師に権威を見出さない親の問題点についての論は見物。後半の『虞美人草』『こゝろ』を引用しての漱石論も興味深かった。
TOM
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
189/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想