利他のすすめ~チョーク工場で学んだ幸せに生きる18の知恵





「働く」ってどういうことなのか。 「幸せ」ってなんなのか。 働くことで何を目指していくのか、という問いの答えを見つけたような気がします。
障害者雇用企業の会長が書かれた本書ですが、その経験を通して全ての人に向けて響く、届く作品だと思いまし…

本が好き! 1級
書評数:86 件
得票数:346 票
元特別支援学校教員。
現在は教育社会学を専攻する大学院生です!障がい者差別、特別支援教育に関心があります。
本は、新書、小説(ミステリー、恋愛)、エッセイ、児童書、絵本など幅広く読みます。
本屋や古本屋で気になった本や、わからないことはとりあえず読んでみようと思うタイプです。





「働く」ってどういうことなのか。 「幸せ」ってなんなのか。 働くことで何を目指していくのか、という問いの答えを見つけたような気がします。
障害者雇用企業の会長が書かれた本書ですが、その経験を通して全ての人に向けて響く、届く作品だと思いまし…




ほのぼのしながら、グッとくる言葉に出会える本。
ずっと読みたいと思っていた本を、献本でいただくことができました。 表紙から、とても和やかな雰囲気を…




NHK『バリバラ』の司会者!たまにビビッと来る言葉も。玉木さんの声から、何かを感じる人がいたら嬉しいです。
タイトルにもちょこっとあるように、 NHKの障がい者向けバラエティ番組『バリバラ』の司会者でもある…



日本における貧困・ホームレスの実情、格差社会の影響について知るならわかりやすい作品です。
「弱者」というフレーズが入っていると、ついつい手に取ってしまいます。 私の関心のメインは障…



食事を中心に現代社会の問題を様々に語っています。「親の無知は子への罪」という言葉は胸に刻みたいと思いました。
教員をしている知人から面白かったと薦められて読んでみました。 出版は2006年ですが、今と大き…





ホームレス=社会的弱者 ではないの?!社会福祉に関心があったけど、自分のエゴかもしれないと考えさせられました。
たまたま実家にあったから手に取ったこの本。 読み終えて、びっくりするくらい面白い! 色ん…



生態学的心理学をちょこっとかじってから読んだらすごーく面白かった!
教育哲学のゼミで、 ギブソンの『生態学的知覚システム』を読みました。 普段は社会学をメインに…




メンタルだけど栄養学の本??と始めは思いましたが、納得できる部分がたくさん!「美人」とあるけど、男性にも良い本だと思います!
社会人から大学院生になり、 長い夏休みだ~♪と浮かれていたら、 生活リズムを大幅に崩し、不眠症になっ…



タイトルに惹かれてついつい買ってしまったw
最近テレビでよく観るDaiGoさん。 本屋でみつけてついついタイトル買い(笑) さらっと…




インタビュアーという仕事でなくても生かせる部分が多々あります。等身大の自分で、相手と向き合うことが大切なのかも。
初めて阿川さんの作品を手に取りました。 研究の一環で、今度インタビューをすることになりました。…





読みだしたら止まらない!最高の余暇時間☆
勉強しなきゃ…と思いつつ、 家族が買ったようで今にこの本が。 私は勉強しなくちゃいけない。 …




社会学を勉強する人には必須の入門書!社会学を少し知っている方にベスト☆
社会学を勉強するに当たり、必読書と言われておりながら、 大学院に入学して早5か月… いまさらです…



苫米地英人さんの『コンフォートゾーン』の作り方の具体的に実践したバージョン(女性向け)というイメージでした☆
キレナビの編集長である伊藤春香さん。 自分の年と近いこともあり、身近な存在のイメージと、少し憧…



さらっと読める20代女性向けの本。なるほどと思いながら読める部分がありました。
ヴィレッジバンガードが大好きで、 先日ふらっと女性向けのコーナーに立ち寄り、この本を手にしました。…



四大悲劇と言われるだけあり、とてつもない悲劇。読んでいて絶望的な気分になってしまった。
この夏、イギリス旅行に出かけた。 その際、ケンブリッジを訪れ、滞在期間中シェイクスピア祭りがやって…



マスコミを賑わす大阪維新の会。その主張は何?何がマスコミを賑わせているの?無知の私も図解で理解しやすかったです♪
ニュースで大阪維新の会というフレーズを耳にすることは多々あります。 橋下市長を見ることを多々。 教…




3日坊主の私でも!3日達成ならできる♪無理せずに毎日ちょっとずつの実践で、幸せ舞い込んだかも?!
スピリチュアル系の本が好きでよく読みますが、風水は初めて読みました! 「3日で運がよくなるなんて…



可愛い一冊☆上原愛加さんのプリンセスシリーズで、唯一CDのついている作品です。CDもとってもいい♪♪
上原愛加さんの作品が大好きで、 最近は「プリンセスバイブルシリーズ」が出版されていますが、 前に…



「捨てる」ことによって、本当に、本能的に、心から自分の人生に必要な欲求に向き合うことを提案する一冊。
私、立教生ですが、著者の授業が大学で行われているなんて知りませんでした。 うちの大学、こうゆう人を…




私はきっと、道化師にはなれない。道化師をしている彼が偉いわけでも、偉くないわけでもないし、道化師になれないであろう私が悪いわけでもいいわけでもない。自分にできることは何なのかを問いかけられる一冊。
ホスピタルクラウンってなんだかご存知でしょうか? この言葉を知らない方でも、もしかしたら、 …