検索中・・・
「山田うどん」を再発見した北尾トロが新たに再発見したのは… (祐太郎)
オビには「EU危機の本質を食から読み解く」などとあるが、… (ぴょんはま)
あんまり実用的ではないお料理読本 (ef)
食欲の秋。そんな秋にパンをめぐる歴史に思いを寄せながら… (本好き羊)
著者松嶋は、TVで見たことがある。あまり感じがよくない風… (oha2006)
「コーヒー おいしさの方程式」で抽出方法や器具の特性を知… (sawady51)
ラーメン、餃子、炒飯、カツ丼、オムライスにナポリタンも!… (タカラ~ム)
料理も楽しみましたという20か国の訪問・滞在ルポ。 (たけぞう)
眺めているだけで世界旅行♪ (rachel)
食べ比べできるぐらいに、食べて旅する夢をみた。 (かもめ通信)
食は世につれ革命につれ (miol mor)
気が向かないとやらないたちの悪さはありますが、酒飲みなの… (allblue300)
取材ではない、生の体験が伝わってくる良書 (Bachakov)
僕が本書を読んでいたのは刊行された直後、2010年当時で… (有坂汀)
料理エッセイ本の新しい切り口の提示という点では面白いんで… (薄荷)
料理は全然できないし、ディープなファンでもないんだけれど… (KeiM)
最少葉月「絶対音感」は音楽家の音感の本質にせまるものでし… (Tetsu Okamoto)
あの有名な作家が食べているおやつが、そんな作家たちが大好… (しげもり)
日頃、お世話になっているパン。そんなパンの歴史を紐解い… (本好き羊)
調理師免許を持つ東京都出身の漫画家、イラストレーターであ… (有坂汀)
丁寧な仕事だなぁ…… (ef)
食そのものから個々の人生を覗いているような面白さがここに… (Kurara)
辛いのは大丈夫だけど、激辛は苦手です (ef)
時々、猛然とカレーが食べたくなるのは私だけ? いえいえ、… (なつのまひる)
『高血圧=減塩』けれど高血圧の父は、熱中症対策で塩分を採… (マック)
2015年の単行本です。2016年6月に続編がでています… (Tetsu Okamoto)
「世界料理を日本で紹介することは、『文化の翻訳』である」 (薄荷)
世界人口の約五分の一が箸を常用している。約七〇〇〇年もの… (allblue300)
フォローする