検索中・・・
生物は5億年前初めて上陸。植物、昆虫、脊椎動物の順に。そ… (源さん)
西欧思想を支える潮流は古代ギリシャとへブライ信仰。シンプ… (tomomichi)
完全に否定することが出来ない以上は、その仮説の真偽の判定… (風竜胆)
世界史の闇を縦横無尽に次代を駆け巡って暴き立てるノンフィ… (有坂汀)
一言で言って傑作、久しぶりに読み終えるのが惜しいと言う気… (ジーナフウガ)
イギリスのチョコレート、「キットカット」は赤と白の包装紙… (99t)
フランス革命期に実在した死刑執行人、シャルル-アンリ・サ… (99t)
世界史をしっかりと勉強したい人にはおすすめの一冊。好く私… (ハジキン)
世界を変えていくのは、熱狂、移り気、陰謀の欲求に突き動か… (きし)
パンダの人気を利用した中国政府の巧妙な外交政策をつづる。… (99t)
副題に「世界史の闇のとびらを開く」とあり、表紙をめくると… (naichi)
中国の明、清の時代と朝鮮の李朝の時代が今回の範囲。 中国… (hamachobi)
小説フランス革命シリーズの第2弾。いよいよ、1789年7… (hamachobi)
大英帝国繁栄の礎を築いたのは海賊だった。貿易で発展した東… (99t)
気鋭のノンフィクションライター・石井光太氏の新刊。テーマ… (naichi)
世界文学の最高峰。19世紀初期のナポレオンVSロシアの戦… (kawatatsu52)
世界の文明を地理的な違いを元に比較し、論じている。ありが… (押し売りピーチパイ)
「優れたリーダーとは、優秀な才能によって人々を率いていく… (ロッキー)
アルプス超えでイタリアへ攻め込んだハンニバル。よく部下が… (ロッキー)
敗戦の責を問わないローマ人。現代ではこのような寛大な処置… (ロッキー)
カリスマの半生。 チェ・ゲバラに対する現在のアイコン的存… (namakemono888)
1940年代以降の写真が多くをしめる。 やはり文字だけで… (Tucker01)
失ったものを取り戻すことはとてもとても難しいのに、いつの… (ぱせり)
まるで機銃掃射のように次から次へと読者に投げかけられる膨… (風竜胆)
「ホンモノの海賊」になるということ ― 書評『世界史をつ… (YKN03)
古代中国の貴族たちの贅沢、というかバカ騒ぎについての研究… (Tucker01)
今となっては著者の生きた時代もすでに歴史といってよいほど… (きし)
国共内戦のクライマックスとなった金門島での戦いで、国府軍… (poppen)
フォローする