15
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
エンタメ・サブカル
落語・寄席・演芸
7ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
エンタメ・サブカル(落語・寄席・演芸) の 書評一覧
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・
ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
7/15
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
決定版 快楽亭ブラック伝
決定版 快楽亭ブラック伝
小島貞二
快楽亭ブラックは、明治時代寄席で一世を風靡したイギリス人落語家。だが父親が日本初の日本語新聞「日新真事誌」をおこした著名なジャーナリストだったため、まわりから芸人をやめるよう圧力をかけられ……。
keitan
見世物小屋の文化誌
見世物小屋の文化誌
鵜飼正樹、上島敏昭、北村皆雄
絶滅寸前の文化・見世物の専門家の研究発表を集めた“専門書・学術書” 見世物は大道芸という形で継承されているのか
SF Kid(20世紀少年少女SFクラブ)
和伝書: 狂言・茂山千五郎家の和らい
和伝書: 狂言・茂山千五郎家の和らい
茂山千五郎家
会える狂言師、茂山千五郎家
ikutti
歌丸 極上人生
歌丸 極上人生
桂歌丸
山あり、谷あり。 だから人生は愛おしい。
m_alternative
万年前座僕と師匠・談志の16年
万年前座僕と師匠・談志の16年
立川キウイ
夢を諦める、己が何者でもないことを受け入れる。そんな耐え難い「業」を粛々と受け入れて笑い飛ばして肯定する。 そんなキウイの生き方そのものが「落語」なのではないだろうか。
wm
江戸売り声百景
江戸売り声百景
宮田章司
江戸では一日中、賑やかな物売りの声が響いていました。この本を読んで、その声をいろいろ想像したら、なんだか楽しくなってきちゃいましたよ。
バニラ風味
三人噺 志ん生・馬生・志ん朝
三人噺 志ん生・馬生・志ん朝
美濃部美津子
著者の父親はかの名噺家、志ん生。兄が馬生で弟が志ん朝。その楽しい家族を描く
はなとゆめ+猫の本棚
続 聞書き・寄席末広亭―席主・北村銀太郎...
続 聞書き・寄席末広亭―席主・北村銀太郎述
冨田均
端正な江戸弁で語られる。落語界のご意見番。新宿末廣亭の大旦那、北村銀太郎氏の痛快人生。
oldman
江戸の大衆芸能 歌舞伎・見世物・落語
江戸の大衆芸能 歌舞伎・見世物・落語
川添裕
江戸庶民の楽しみは歌舞伎に見世物そして落語だった。多数の図版を見ながら、江戸時代の三大娯楽を考察する。
oldman
こっちへお入り
こっちへお入り
平安寿子
落語の魅力に溢れた一冊ですが、逆に落語の面白さに喰われてしまったかもしれません
ef
ごちゃごちゃ言ってないで誰が一番馬鹿か決...
ごちゃごちゃ言ってないで誰が一番馬鹿か決めればいいんだ!
勝俣州和
「水曜日のダウンタウン」で、勝俣州和の自伝が電車の網棚に置かれていても持って帰る人0人説が立証されたことで話題になった書籍です。
ぴこイチ
タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何...
タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?
戸部田誠(てれびのスキマ)
テレビ好きの一視聴者目線でのタモリの研究。きっとタモリという人間の魅力に引き込まれます。
アカナ
噺のまくら
噺のまくら
三遊亭圓生
昭和の大名人の語りからほの見える、近いようで遠い、遠いようで近い、江戸という時代
ぽんきち
米朝ばなし
米朝ばなし
桂米朝
舞台から読む上方落語
dojou
歌丸 極上人生
歌丸 極上人生
桂歌丸
桂歌丸の生家は、何と遊郭を営んでいた。それを仕切っていたおばあちゃんが凄い人らしかった
はなとゆめ+猫の本棚
落語家はなぜ噺を忘れないのか
落語家はなぜ噺を忘れないのか
柳家花緑
落語家 柳家花緑による、落語の噺を如何にして「自分のもの」にしているのか、手の内を明かす一冊。記憶術の本ではありません。
アカナ
枝雀らくごの舞台裏
枝雀らくごの舞台裏
小佐田定雄
桂枝雀の持ちネタを楽しみつつ、彼の人となりと落語に対する飽くなき探究心を楽しめる一冊。
アカナ
快楽亭ブラックの放送禁止落語大全
快楽亭ブラックの放送禁止落語大全
快楽亭ブラック
前回『快楽亭ブラックの毒落語』を取り上げたときはえらく反応が悪かった。女性の読者が多いのだろうか。それにもめげず、さらに過激な本書を紹介する。戦時中なら読んだだけで逮捕される書評だ。覚悟して読め。
keitan
らくごDE枝雀
らくごDE枝雀
桂枝雀
・落語界の爆笑王 桂枝雀による「笑いのメカニズム:緊張の緩和理論」の解説と、サゲの分類が、気楽に読める一冊。
アカナ
快楽亭ブラックの毒落語
快楽亭ブラックの毒落語
平岡正明
しっかりした古典落語の素養がありながら、それを振りかざすことなく反権力・反権威のパロディに徹する2代目快楽亭ブラックの評伝。「ボージョー、するなら金をくれ」に笑わないやつとは酒を飲みたくない。
keitan
兄(アニ)さんと僕
兄(アニ)さんと僕
西炯子
2011年発行の落語ギャグマンガです。巻末に柳家喬太郎と西炯子先生との対談が収録されています。同年代の異性がふたりとも苦手だったんですね。それで西先生のカップルは年の差があるものが多いのかと納得。
Tetsu Okamoto
はんざい漫才
はんざい漫才
愛川晶
老舗の寄席《神楽坂倶楽部》の席亭代理から席亭後継者へ進むか、元の編集業へ戻るのか。希美子の決断と寄席で起こるトラブルと。シリーズ第三作。
fuku
丘の上の綺羅星
丘の上の綺羅星
嘉門達夫
残念ながら、世代がわずかにずれるため、著者の落語家時代を知らない私にとって、ヤンタンーMBSヤングタウン、はチンペイ(谷村新司)さんの印象が強い。それでも当時のラジオの空気に涙が出そうになる一冊です。
とびうお
中・高校生のための狂言入門
中・高校生のための狂言入門
山本東次郎、近藤ようこ
平易だが驚くほど深い、狂言という芸能への手引き
ぽんきち
週刊朝日 2016年 4/29 号 [雑...
週刊朝日 2016年 4/29 号 [雑誌]
アマゾンの画像がシルエットなのはジャニーズ・タブーでしょうか。
Tetsu Okamoto
“声”の国民国家・日本
“声”の国民国家・日本
兵藤裕己
日本が近代国家としてスタートするにあたり、天皇を親とする〈日本人〉の民族意識を形作ったのは、近代的な法制度や統治機構ではなく、浪花節芸人の発する《声》だった。(カバーより)
トンボ玉
俺の喉は一声千両: 天才浪曲師・桃中軒雲...
俺の喉は一声千両: 天才浪曲師・桃中軒雲右衛門
岡本和明
「貧民街」で生まれた「浪曲」を、皇族の御前で演った男!その生涯を曾孫〜岡本和明〜が愛情こめて描いた伝記読み物決定版(帯より)
トンボ玉
昭和元禄落語心中(2) (KCx(ITA...
昭和元禄落語心中(2) (KCx(ITAN))
雲田はるこ
昭和元禄落語心中、時代は大きく遡る。八雲師匠と、兄弟弟子の助六の入門当初の過去篇がスタート!
謎の人
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
7/15
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・
ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- エンタメ・サブカル
- 落語・寄席・演芸
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
47
被投票数:
158
合計得点:
389
2.
はなとゆめ+猫の本棚
書評数 :
13
被投票数:
187
合計得点:
252
3.
祐太郎
書評数 :
14
被投票数:
174
合計得点:
236
4.
ぽんきち
書評数 :
7
被投票数:
171
合計得点:
206
5.
ef
書評数 :
9
被投票数:
144
合計得点:
189
6.
アカナ
書評数 :
9
被投票数:
122
合計得点:
167
7.
ソネアキラ
書評数 :
6
被投票数:
109
合計得点:
139
8.
oldman
書評数 :
5
被投票数:
91
合計得点:
116
9.
ikutti
書評数 :
6
被投票数:
73
合計得点:
103
10.
wm
書評数 :
7
被投票数:
64
合計得点:
99