15
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
エンタメ・サブカル
落語・寄席・演芸
6ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
エンタメ・サブカル(落語・寄席・演芸) の 書評一覧
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・
ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/15
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
僕がコントや演劇のために考えていること
僕がコントや演劇のために考えていること
小林賢太郎
「僕がコントや演劇のために考えていること」小林賢太郎
目(水がめ座すごろく)
サーカス放浪記
サーカス放浪記
宇根元由紀
昭和50年代サーカスでピエロ(クラウン)として舞台に立っていた著者が描くサーカスの魅力。
大吉堂
立川志らく まくらコレクション 生きてい...
立川志らく まくらコレクション 生きている談志
立川志らく
落語家は「笑点」に出演しているかどうかで認知度が天と地ほどの差がでる
はなとゆめ+猫の本棚
林家たい平 快笑まくら集
林家たい平 快笑まくら集
林家たい平
食品に異物混入。最近はその反応が少し過敏すぎるのでは・・・
はなとゆめ+猫の本棚
立川志らく まくらコレクション 生きてい...
立川志らく まくらコレクション 生きている談志
立川志らく
落語家のまくらだけを集めた本・・・
中ちゃん
心を揺さぶる語り方―人間国宝に話術を学ぶ
心を揺さぶる語り方―人間国宝に話術を学ぶ
一龍斎貞水
聴衆を語りの世界に引き込んで、笑わせ、泣かせ、感動させる。その心を揺さぶる語りの極意を『講釈』下さいます。良書でした。感謝。
せりちゃん358@自己啓発好き介護士
どうらく息子 18
どうらく息子 18
尾瀬あきら
ついに最終巻となりました。最終回の1回前の状況をみると、作者はあや音よりも銅ら美と銅ら治を最初はくっつけるつもりだったのではなかろうと推理しました。
Tetsu Okamoto
びんぼう自慢
びんぼう自慢
古今亭志ん生
「びんぼう自慢」古今亭志ん生
目(水がめ座すごろく)
マンガで教養 やさしい落語
マンガで教養 やさしい落語
柳家花緑
最近の客はやりづらくってしょうがないや - 「今私の中では人生何度めかの「落語ブーム」を向かえています。」(続きは書評で)
夏の雨
使ってみたい落語のことば
使ってみたい落語のことば
長井好弘
【あたりめえだ、べらぼうめ】を詰めると【あたぼう】となるだろう
6fdo6@nira
昭和芸人 七人の最期
昭和芸人 七人の最期
笹山敬輔
今は観光地となった浅草 かってその浅草は日本最大の賑わいを見せた歓楽街だった。 そこで輝いていた七人の芸人 その隆盛と最期を描いた一冊。
oldman
笑いのカイブツ
笑いのカイブツ
ツチヤタカユキ
お笑いに取りつかれた青年の狂気的な心情を描いた小説。最高に気が狂っていて、最高に理解不能で、最高にナイーブで、せつない小説。『ライ麦畑でつかまえて』と同じくらい若者の心をとらえる小説かもしれない。
Book Bulletin Board ブックブリテンボード
おてらくご―落語の中の浄土真宗
おてらくご―落語の中の浄土真宗
釈徹宗
落語って実は説教なんだぜ
Toru Kobayashi
GO
GO
金城一紀
円を破って、円を抜け出せ。
映
人生に役立つ都々逸読本――七・七・七・五...
人生に役立つ都々逸読本――七・七・七・五の法則
柳家紫文
和歌はみやびよ 俳句は味よ わけて都都逸 心意気、と申しますがこの本の「人生に役立つ」って題名が野暮じゃないかい。
あかつき
夢になるといけねぇ
夢になるといけねぇ
橘蓮二
寄席に出演する噺家さんや漫才師さんなどの写真集。写真から気迫を感じ、演ずることの厳しさが伝わってきます。
さにー
楽に生きるのも、楽じゃない
楽に生きるのも、楽じゃない
春風亭昇太
独身中年男の落語家、春風亭昇太の落語家デビューからのエッセイ集・・・
中ちゃん
GO
GO
金城一紀
真のかっこいい生き様とは何かを考えさせられる1冊
番長
楽に生きるのも、楽じゃない
楽に生きるのも、楽じゃない
春風亭昇太
落語家になったがお金がない。究極のごはんの食べ方が描かれる
はなとゆめ+猫の本棚
談志の落語 一
談志の落語 一
立川談志
伝統を現代に。談志が目の前で蘇るイリュージョン。
mitu
浮世に言い忘れたこと
浮世に言い忘れたこと
三遊亭圓生
…落語の起源は戦国時代にあった
はなとゆめ+猫の本棚
キッドのもと
キッドのもと
浅草キッド
2010年の単行本が2016年8月に文庫化されました。 表紙は漫才師コンビ浅草キッドのふたり。とはいっても漫才をみたことがあるひとはあまりいないでしょう。NHKのドクターGの司会がわりとわかりやすいか。
Tetsu Okamoto
漫才入門 ウケる笑いの作り方、ぜんぶ教え...
漫才入門 ウケる笑いの作り方、ぜんぶ教えます
元祖爆笑王
漫才の作り方の、いい意味でも悪い意味でも「教科書」のような一冊。ここから一歩でもはみ出したものを作らないと、面白い漫才はできないでしょう。
アカナ
落語的学問のすすめ
落語的学問のすすめ
桂文珍
こんな講義が受けたかった! 多岐にわたる分野を俯瞰し分析し、尚且つ笑いも交えて伝える筆者の非凡さを感じる1冊。 話題になった関西大学での講義録。
かなめ
林家たい平 特選まくら集 高座じゃないと...
林家たい平 特選まくら集 高座じゃないと出来ない噺でございます。
林家たい平
…「笑点」では最近なかなか座布団10枚がでない。それには、とんでもないわけがある
はなとゆめ+猫の本棚
時そばの客は理系だった―落語で学ぶ数学
時そばの客は理系だった―落語で学ぶ数学
柳谷晃
落語の噺の内容と数学を結び付けて、数学の単元を紹介しているが、結び付けに無理があるのと、あまり数学の面白さが伝わらない文章なのが残念。
アカナ
俺の喉は一声千両: 天才浪曲師・桃中軒雲...
俺の喉は一声千両: 天才浪曲師・桃中軒雲右衛門
岡本和明
桃中軒雲衛門のひまごがかいた伝記です。雲衛門事件として知られる有名判例の背景がある程度はわかります。
Tetsu Okamoto
笑点五〇年史 1966-2016
笑点五〇年史 1966-2016
笑点の50年の歴史がギュッと凝縮された一冊。A5版200ページのボリュームで全ページフルカラー、豊富な写真でまさに座布団10枚級の大盤振る舞い!
アカナ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/15
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・
ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- エンタメ・サブカル
- 落語・寄席・演芸
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
47
被投票数:
158
合計得点:
389
2.
はなとゆめ+猫の本棚
書評数 :
13
被投票数:
187
合計得点:
252
3.
祐太郎
書評数 :
14
被投票数:
174
合計得点:
236
4.
ぽんきち
書評数 :
7
被投票数:
171
合計得点:
206
5.
ef
書評数 :
9
被投票数:
144
合計得点:
189
6.
アカナ
書評数 :
9
被投票数:
122
合計得点:
167
7.
ソネアキラ
書評数 :
6
被投票数:
109
合計得点:
139
8.
oldman
書評数 :
5
被投票数:
91
合計得点:
116
9.
ikutti
書評数 :
6
被投票数:
73
合計得点:
103
10.
wm
書評数 :
7
被投票数:
64
合計得点:
99