15
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
エンタメ・サブカル
落語・寄席・演芸
14ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
エンタメ・サブカル(落語・寄席・演芸) の 書評一覧
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・
ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
14/15
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
次の28件
最後のページ
三三七拍子
三三七拍子
太田光
話によるとこの本は太田光さんのエッセイ三部作の一番最後に出版されたそうです。しかし、僕が不勉強な限りで申し訳ないのですが、その辺の事情はまったくわからないで読んでしまいました。でも全く問題はないです。
有坂汀
女落語家の「二つ目」修業
女落語家の「二つ目」修業
川柳つくし
落語界の大物とのインタビューがたっぷり。一部の落語ファンにはオススメですっ!が、川柳つくしさんファンにとっては物足りないかも。。
よっち
佐賀のがばいばあちゃん
佐賀のがばいばあちゃん
島田洋七
かなり前から気になっていた本にようやく出会えた。やっぱり面白かった。がばいばあちゃんは、幸せの本質を教えてくれているのではないだろうか?
くまお
ライフ・イズ・マジック―種ありの人生と、...
ライフ・イズ・マジック―種ありの人生と、種なしの人生と
パルト小石
ほぼ日で連載してたパルト小石の連載の単行本化。 さして学ぶものはないが、ほのぼのとしてて良かった。 口直しの読書に。
ひらぱー
佐賀のがばいばあちゃん
佐賀のがばいばあちゃん
島田洋七
●島田少年の父親は、広島の原爆の後遺症で、 島田少年が生まれてすぐに亡くなりました。 そのため、母一人で家族を養っていましたが、 島田少年は、佐賀のばあちゃんに引き取られることになります。
本のソムリエ
落語の国からのぞいてみれば
落語の国からのぞいてみれば
堀井憲一郎
落語を知っている人は見聞きしている世界を再認識でき、知らない人は落語と江戸の世界を両方学べます。そんな落語を通して覗く江戸の入門書。息苦しくない飄々とした文章で江戸を旅しよう。
ikutti
小説 圓朝
小説 圓朝
正岡容
生き生きとした少年時代と苦悩する噺家時代の三遊亭圓朝に出会える。名作を次々と生み出した圓朝の一端に触れることができる。著者による研究書もすばらしい。
ikutti
圓太郎馬車―正岡容寄席小説集
圓太郎馬車―正岡容寄席小説集
正岡容
落語の歴史としても、小説としても楽しめる文学。正岡容氏の日本語が心地よく、落語を聴いているような気持ちになれる小説です。
ikutti
自己プロデュース力
自己プロデュース力
島田紳助
■この本は島田 紳助が、吉本総合芸能学院(NSC)で 漫才師の卵に、芸能界で「成功」する方法を講義した ものです。
本のソムリエ
粋な日本語はカネに勝る!
粋な日本語はカネに勝る!
立川談四楼
「粋」な世界に身をおけなくとも、「粋」な世界を覗いてみたい。そんな気持ちを満足させてくれる一冊。読んでいると、落語が聞きたくなってくる。
みす・れもん
雑談にっぽん色里誌 芸人編 (ちくま書房...
雑談にっぽん色里誌 芸人編 (ちくま書房)
小沢昭一
吉原行きたい!!電車で読んでるとちょっと顔赤くなるけど、爽やかなエロっぽさは今じゃお目にかかれないだろうなあ。
okanahan
桂米朝 私の履歴書
桂米朝 私の履歴書
桂米朝
落語界の至宝、米朝師の自伝。 昭和演芸史のこぼれ話なども多く記述されており、米朝ファンならずとも、演芸ファンならば必読の書。上方落語滅亡の危機から今日の興隆を築いた立役者が巻末で綴る一文に泣けます。
machoman
落語評論はなぜ役に立たないのか
落語評論はなぜ役に立たないのか
広瀬和生
誰が落語を殺すのか? 21世紀に入って落語は新たな黄金期を迎えたと主張する著者による落語評論評論は、落語以外にも広く諸分野に通じる話が満載。
犬彦
小説・落語協団騒動記
小説・落語協団騒動記
金原亭伯楽
落語協会分裂騒動について、落語好きのマニアのためにマニアの興味をくすぐるマニアチックに書きあげられた1冊。
よっち
寄席爆笑王 ガーコン落語一代
寄席爆笑王 ガーコン落語一代
川柳川柳
落語家・川柳川柳師匠はいつも酔っ払っている・お酒が手放せないイメージがありましたが・・・見直しました。今までの偏見、ゴメンなさい。
よっち
笑いの経済学 ―吉本興業・感動産業への道
笑いの経済学 ―吉本興業・感動産業への道
木村政雄
大躍進の吉本興業の意外なほど堅実な社史が面白い。
rachel
だめだこりゃ
だめだこりゃ
いかりや長介
ミュージシャンであり、コメディアンであり、俳優でもあった男。いかりや長介。いい年のとり方をした、というのはこういう人の事をいうのかと思う。
Tucker01
自己プロデュース力
自己プロデュース力
島田紳助
老舗のうなぎ屋が秘伝のたれのレシピを公開しているようにお得な一冊です。
rachel
のはなしさん
のはなしさん
伊集院光
伊集院光さんの書くエッセイはやっぱり面白いです。その中でも秀逸だったのは先代の三遊亭円楽師匠が亡くなったときのエピソードで、この中にこそいつもはテレビ、ラジオでは見ることのできない彼がいると思います。
有坂汀
松本人志は夏目漱石である!
松本人志は夏目漱石である!
峯尾耕平
近代小説における文豪と、お笑いタレントとの間に共通点を見出した、アナロジー・エンタテイメント。双方のジャンルにおける登場人物への分析は、実に的確で一気に引き込まれる。
naichi
笑いの方程式
笑いの方程式
井山弘幸
軽く読めるし外してない!!
lionfan
笑いの方程式
笑いの方程式
井山弘幸
思い出せないネタもあって映像がほしい。。。
作楽
後ろ向き―一週間に一日幸せならいい
後ろ向き―一週間に一日幸せならいい
岸部四郎
タイトルに共感し手に取ってみました。良い意味でも悪い意味でも参考にはなりました。そんな生き方でもきっと選ばれた人なんだろうな~と。まあ普通の人では真似出来ない生き方ですね。
utapapa
御乱心―落語協会分裂と、円生とその弟子た...
御乱心―落語協会分裂と、円生とその弟子たち
三遊亭円丈
「落語」に興味がある方、「マスコミ」に興味がある方に是非読んでいただきたい本。
よっち
都道府県の持ちかた
都道府県の持ちかた
バカリズム
表紙を見て一瞬「ん?」と思うが実際に開いてみると「都道府県の持ちかた」について書いてある。そのユーモアセンスに笑ってしまう事もしばしば。地理の基本的な知識も笑って覚えられる愉快な一冊。
milkyway
自己プロデュース力
自己プロデュース力
島田紳助
島田紳助さんに対する好き嫌いなどを別にして、多くの人に読んでもらいたい本。特にお薦めしたい方としては、ブログなどでのパーソナルブランディングを考えている方、経営戦略などを考えている方、芸人として売れたいと思っている方、といったところかな。
Taka@東南アジア在住
笑芸人 しょの世界 プロも使えるネタノー...
笑芸人 しょの世界 プロも使えるネタノート
高田文夫
芸能、特にお笑いを愛する大人に贈りたい一冊。できれば電車で読むのがベストです。 ※この本を読む際には「まじめな顔をくずさない」を目標に読み進めてみてください。
とい
ご縁をいただいて
ご縁をいただいて
片岡鶴太郎
ひょうきん族で知っていた鶴太郎さんとまったく違った、まじめな画家の姿がとても理解できた。でも親子でも淡々としたふれあいなのかな?と感じた。
たおちゃん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
14/15
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・
ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- エンタメ・サブカル
- 落語・寄席・演芸
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
47
被投票数:
158
合計得点:
389
2.
はなとゆめ+猫の本棚
書評数 :
13
被投票数:
187
合計得点:
252
3.
祐太郎
書評数 :
14
被投票数:
174
合計得点:
236
4.
ぽんきち
書評数 :
7
被投票数:
171
合計得点:
206
5.
ef
書評数 :
9
被投票数:
144
合計得点:
189
6.
アカナ
書評数 :
9
被投票数:
122
合計得点:
167
7.
ソネアキラ
書評数 :
6
被投票数:
109
合計得点:
139
8.
oldman
書評数 :
5
被投票数:
91
合計得点:
116
9.
ikutti
書評数 :
6
被投票数:
73
合計得点:
103
10.
wm
書評数 :
7
被投票数:
64
合計得点:
99