53
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
工学
5ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(工学) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・工学
・
建築
・
テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
5/53
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
電力崩壊 戦略なき国家のエネルギー敗戦
電力崩壊 戦略なき国家のエネルギー敗戦
竹内純子
東日本大震災3.11以降の電力自由化の失敗
たけぞう
アファンの森の物語
アファンの森の物語
C・Wニコル
森で暮らす作者が語る森の大切さ。
ぷるーと
爆弾
爆弾
呉勝浩
スズキタゴサク もといタゴちゃん、あんたミステリ史にまちがいなく爪痕を残したよ これで満足だろ(類家口調でいってみたい)
まみー
人がつくった川・荒川――水害からいのちを...
人がつくった川・荒川――水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする
長谷川敦
あなたが見ている「荒川」は荒川じゃなかった。川とどう付き合うか、荒川と人との400年の歴史
祐太郎
人がつくった川・荒川――水害からいのちを...
人がつくった川・荒川――水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする
長谷川敦
治水について、知らないことばかりでした
Roko
養殖ビジネス 2021年 9月号 [雑誌...
養殖ビジネス 2021年 9月号 [雑誌]
2021年9月発行の9月号。特集は漁場の水質計測とスマート化。一次産業二次産業三次産業をあわせた6次産業化のほかにIT化も進展しています。アマゾンをみる限りでは電子化されていないようです。
Tetsu Okamoto
爆弾
爆弾
呉勝浩
直木賞候補になった小説です。
三毛ネコ
人工知能は人間を超えるか
人工知能は人間を超えるか
松尾豊
人工知能が人間を超える日は近い?
山川欣伸
自動車の社会的費用
自動車の社会的費用
宇沢弘文
自動車ユーザーは道路財源さえ負担していればいいのか、という問題提起
ちゃーさん
かけがえのない国
かけがえのない国
武田邦彦
日本を日本から見直そうとする
miol mor
ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験 (光文...
ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験 (光文社新書)
大鐘良一、小原健右
「らしさ」「ありのまま」で勝負する
いけぴん
電波が運んだ日本語: 占領地、植民地にお...
電波が運んだ日本語: 占領地、植民地におけるラジオ講座
上田崇仁
2022年4月発行の論文集。
Tetsu Okamoto
爆弾
爆弾
呉勝浩
仕掛けられた爆弾をめぐる、力強いミステリーであり、コンゲーム(取り込み詐欺)。 コンゲームは、物語の中はもちろん、作者と読者の間でも行われていたようだ。
ホセ
金属と日本人の歴史
金属と日本人の歴史
桶谷繁雄
2006年の講談社学術文庫版。もとは1965年の単行本。
Tetsu Okamoto
鉄に聴け 鍛冶屋列伝
鉄に聴け 鍛冶屋列伝
ケイ,遠藤
2019年9月発行のちくま文庫オリジナル。アマゾンでは2020年5月発行となっているのは電子版準拠でしょうか。
Tetsu Okamoto
日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し...
日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る
播田安弘
造船の専門家が、蒙古襲来・秀吉の中国大返し・無用の長物扱いをうけた戦艦大和について、船の視点から技術面や平坦面など様々なアプローチで考察した1冊
えびけん
驚異の量子コンピュータ: 宇宙最強マシン...
驚異の量子コンピュータ: 宇宙最強マシンへの挑戦
啓祐,藤井
量子力学のふしぎな性質を情報科学的な観点から理解しなおし、その量子性を積極的に応用する量子情報科学の誕生
miol mor
爆弾
爆弾
呉勝浩
わたしのことをわたしのいない場所で語る人間を信じないと決めたんです
madeleine
トランジスタ技術 2022年4月号
トランジスタ技術 2022年4月号
トランジスタ技術編集部
2022年3月発行の4月号。
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術 2023年3月号[雑誌...
トランジスタ技術 2023年3月号[雑誌]
トランジスタ技術編集部
2023年2月発行の3月号。700号記念特集第3弾。
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術2023年1月号
トランジスタ技術2023年1月号
トランジスタ技術編集部
2022年12月発行の2023年1月号。700号記念で解雇記事満載。
Tetsu Okamoto
TRSP No.145 私のサイエンス・...
TRSP No.145 私のサイエンス・ラボ!...
トランジスタ技術SPECIAL編集部
2019年7月発行のスペシャル。私のサイエンス・ラボ!2023年にみるともう古くなっています。
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術 2022年3月号
トランジスタ技術 2022年3月号
トランジスタ技術編集部
2022年2月発行の3月号。特集はリチウムイオン電池と回路図集。
Tetsu Okamoto
沈黙の春
沈黙の春
レイチェルカーソン
人間にとっての有用性で決める危険性
maka
コマとジャイロ ー回転体の科学と技術ー
コマとジャイロ ー回転体の科学と技術ー
ジョン・ペリー、森博嗣、高島直昭
ムズいけど面白!! 1890年に行われた講演の内容を、1919年に書き起こした著書の最終版の全訳だそうです。
zerokazu
コマとジャイロ ー回転体の科学と技術ー
コマとジャイロ ー回転体の科学と技術ー
ジョン・ペリー、森博嗣、高島直昭
もっと科学技術書が読まれればいいなと思います。
風竜胆
コマとジャイロ ー回転体の科学と技術ー
コマとジャイロ ー回転体の科学と技術ー
ジョン・ペリー、森博嗣、高島直昭
読者にも努力を求める教育的名著
evenbetter
コマとジャイロ ー回転体の科学と技術ー
コマとジャイロ ー回転体の科学と技術ー
ジョン・ペリー、森博嗣、高島直昭
ものが回転すると、不思議な現象が起きる。コマは逆三角形で立ち、ジャイロを押せば抵抗を受け、丸いペラペラの紙を高速回転させると金属のように硬くなる。そんな回転体の不思議に出会う伝説の講義録。
Toshiyuki Oda
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
5/53
工学のサブカテゴリ
・工学
・
建築
・
テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学
- 工学