53
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
工学
11ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(工学) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・工学
・
建築
・
テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
11/53
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し...
日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る
播田安弘
ファクトと数字とロジックをあれこれして仮説を建てる。これぞサイエンスってなわけですね。
Toru Kobayashi
世界の発明発見歴史百科
世界の発明発見歴史百科
テリーブレヴァートン、Breverton,Terry、雅通,日暮
先史時代から現代まで。連綿と続く発明発見のあれこれ。
ぽんきち
HAM world (ハムワールド) 2...
HAM world (ハムワールド) 2021年 03月号...
HAMworld編集部
2021年1月発行の3月号。リニアアンプ記事とシャック構築記事がおもしろい。
Tetsu Okamoto
IT全史――情報技術の250年を読む【K...
IT全史――情報技術の250年を読む【Kindle】
中野明
2017年7月発行の単行本。2020年に文庫化されています。
Tetsu Okamoto
複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦
複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦
ドナルド・ノーマン
操作ボタンが少ないほど分かりやすいとは限らない。コックピットの計器やスイッチは、パイロットにとっては「分かりやすく」あるべき場所に配置されている。ならば、複雑さを感じるのはなぜなのか。
Toshiyuki Oda
科学技術の失敗から学ぶということ: リス...
科学技術の失敗から学ぶということ:...
浩太,寿楽
科学技術は驚くべき進歩を遂げましたが、その失敗と言うべき事故も頻発しています。それは防げるものなのでしょうか。
爽風上々
見えないスポーツ図鑑
見えないスポーツ図鑑
亜紗,伊藤、淳司,渡邊、阿希子,林
2020年10月発行の単行本。
Tetsu Okamoto
都市のイメージ
都市のイメージ
ケヴィンリンチ
イメージによって都市を捉える新たな考え方
元建築学科の学生
街並みの美学
街並みの美学
芦原義信
この本を日本人全員が読めば街の風景は一変する
元建築学科の学生
子供の科学 2021年4月号【Kindl...
子供の科学 2021年4月号【Kindle】
子供の科学編集部
手帖が付録についている4月号です。
Tetsu Okamoto
ラジオの技術・産業の百年史―大衆メディア...
ラジオの技術・産業の百年史―大衆メディアの誕生と変遷
岡部匡伸
2020年12月発行。ラジオの歴史ですがナショナルがよく生き残れたなあ、と思います。
Tetsu Okamoto
人類の歴史を変えた発明1001
人類の歴史を変えた発明1001
チャロナー,ジャック、靖子,小巻、弘,松浦、貴子,安藤、南日子,プレシ
2011年1月発行の発明1001点の解説書。
Tetsu Okamoto
はじめてのパワーエレクトロニクス /電気...
はじめてのパワーエレクトロニクス /電気の基本からよくわかる
雅之,森本
2020年12月発行。高校レベルの電気物理がわかっていることが前提になります。
Tetsu Okamoto
そこに工場があるかぎり
そこに工場があるかぎり
小川洋子
物作りの現場のリポートです。
toshi
鉄の骨
鉄の骨
池井戸潤
談合とは必要悪なのか。世のサラリーマンに問う。
ライピーレク
金属のおはなし
金属のおはなし
大澤直
2006年1月発行。金属のおはなしですがはなひろく興行的なところまでとりいれていますので高校化学の範囲よりはかなりひろいものになっています。
Tetsu Okamoto
地下鉄の駅はものすごい (942)
地下鉄の駅はものすごい (942)
史絵,渡部
2020年5月発行の平凡社新書。岡山市には残念ながら地下鉄はありません。
Tetsu Okamoto
持続可能社会をつくるバイオプラスチック:...
持続可能社会をつくるバイオプラスチック:バイオマス材料と生分解...
日本化学会
2020年4月発行のモノグラフィー。
Tetsu Okamoto
データベース (放送大学教材)
データベース (放送大学教材)
靖彦,辻、順司,芝〓
情報処理試験を目指す人には、基礎知識をつけるのにいいかもしれません。
風竜胆
でたらめの科学 サイコロから量子コンピュ...
でたらめの科学 サイコロから量子コンピューターまで (朝日新書)
勝田敏彦
朝日新聞の科学記者である筆者が「でたらめワールド」を「乱数」という切り口で読み解いた本です。
くにたちきち
日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し...
日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る
播田安弘
日本史学、新しいアプローチ
よみひとしらず
図解よくわかる電車線路と安全のはなし
図解よくわかる電車線路と安全のはなし
安男,鈴木、節二,大塚、應司,猿谷
ごくまれに鉄道事故が起きることがありますが、それでも鉄道の事故発生率は非常に低いものです。それを支えているのが安全を追求している技術です。現場を熟知した技術者たちが解説しています。
爽風上々
ねじとねじ回し この千年で最高の発明をめ...
ねじとねじ回し この千年で最高の発明をめぐる物語
ヴィトルトリプチンスキ、WitoldRybczynski
ねじ回しと、ねじの歴史について著者の追求を記録した本。ねじは便利な留め具で、今は当たり前のように使われているが、金属に山と溝を一定のピッチで螺旋状に刻んでゆくのは至難の業である。
ゆうちゃん
スポーツを変えたテクノロジー―アスリート...
スポーツを変えたテクノロジー―アスリートを進化させる道具の科学
スティーヴ・ヘイク、浅井武、藤原多伽夫
2020年9月邦訳の単行本。原著が英米仕様である程度の長さが必要なためなのか、内容のわりに冗長な印象があります。
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術 2020年 08 月号
トランジスタ技術 2020年 08 月号
2020年7月10日発売の8月号。 特集は「実演ムービ! 基板設計&測定の基本200」
Tetsu Okamoto
安全と安心の科学
安全と安心の科学
村上陽一郎
「安全」と「安心」は何が違う?
よみひとしらず
電柱マニア
電柱マニア
オーム社、亮行,須賀
一筋に 調べて調べて 電力柱 どこでもあるが 見ない存在を
west32
天を測る
天を測る
今野敏
幕末から明治にかけて日本を陰で支えた男の話。こんな男が幕末にいたなんて!
ケムケム
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
11/53
工学のサブカテゴリ
・工学
・
建築
・
テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学
- 工学