188
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経営
147ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経営) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
147/188
先頭のページ
前の28件
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
次の28件
最後のページ
スティーブ・ジョブズ名語録 (PHP文庫...
スティーブ・ジョブズ名語録 (PHP文庫)
桑原晃弥
あれだけ人を驚かす業績を残した人はわずか56歳で亡くなったのですよね。名語録を読みながら、偉業とはやはり年齢に限界があるのではないかと思いました。
バーバ
マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕...
マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった
ジョンウッド
たまたま手に取った。書名から想像した内容とは違っていた。「マイクロソフト」の文字がなければ読まなかったかも。やっぱりブランド力w。とても読みやすくて素敵な物語。多少アメリカ的楽天主義みたい…?でもOK
ごへいもち
ホストの学校―本気(マジ)で一億つかむ本
ホストの学校―本気(マジ)で一億つかむ本
高見翔
ホストという存在の是非は別として、自分を以下に周りと差別化して女性たちに『男』としての自分を売り込んでいくのか? ということについて語られている本書は私達にもヒントを与えてくれると思います。
有坂汀
神様の女房
神様の女房
高橋誠之介
松下電器は幸之助ひとりではなく妻のむめのが大きく貢献したこと。内助の功というより二人三脚で夫を支え、時には叱責して会社を大きくした物語は感動した。
ろーれる
企業リスクとIT統制 会社法、JSOX、...
企業リスクとIT統制...
大河内智秀、伊藤潤
2011/11/26読了。IT統制に係る各種認証等が求める点を横串に説明した本。確かに認証モノは重複が多いのでこの方がわかり易いかもしれません。認証取得よりITストラテ等の資格勉強に良いと思いました。
pitopito
競争と公平感―市場経済の本当のメリット
競争と公平感―市場経済の本当のメリット
大竹文雄
経済学に素人なのでよくわからないところもあったけどう~んこういう考え方をするのか~と面白く思ったところも
ごへいもち
コンサルタントの仕事力
コンサルタントの仕事力
小宮一慶
経営コンサルタントである著者の多数の仕事術関係の本の集大成とも言うべき本。新書判なので、集大成なんて呼んだら著者に失礼かもしれないけど、彼の今までの著書のエッセンスが詰まってる。
hamachobi
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大...
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき
クレイトン・クリステンセン、玉田俊平太
■イノベーションのジレンマとは、 優秀な企業は、優秀であるがゆえに、 革新的な事業を立ち上げることができない、 というものです。 たとえば、GMは大型車で効率的に稼いでいたがゆえに、 ハイブリッド車は難しかった
本のソムリエ
球場のビールはなぜ800円でも売れるのか...
球場のビールはなぜ800円でも売れるのか―逆転の発想が会社を大...
馬渡晃
■これだけタイトルと中味の違う本は、 久しぶりでした。 販促の本かと思ったら、 経営の本ですね。 (著者が経営コンサルタントだから当たり前か)
本のソムリエ
BS経営のススメ―強くて良い会社をつくる...
BS経営のススメ―強くて良い会社をつくる経営の王道とは
木村勝男
■BSとは、バランスシート、 貸借対照表のことです。 PL(プロフィット・アンド・ロス)は 損益計算書となります。 著者は、バブル時代、 BSを軽視し、PLばかりを見て、 200億円も借金をしていたそうです。
本のソムリエ
ビジネスを成功に導く「4+2」の公式
ビジネスを成功に導く「4+2」の公式
ウィリアムジョイス、ブルースロバーソン、ニティンノーリア
表題が気になる。4+2の公式とは? その答えを順番に 解説してくれる。 洋書の特徴は、ほんとうに色々語ってくれる。語りつくせぬ くらいまで・・・。そこから要点を引き出していくことが重要。
くまお
大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的...
大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的現場主義の就職活動...
沢田健太
あくまで筆者の主観として読みたい。経験の範囲での話であって一般化するのは難しいと思われる。震災以降の就職と言いながら単に12年度改訂のことを言っているだけというように目を引こうとする表現が多いのが残念
onono
急に売れ始めるにはワケがある ネットワー...
急に売れ始めるにはワケがある...
マルコム・グラッドウェル
この本は奥が深い。レビューを書いているときですら新しい発見に気付く。繰り返し読むことでずっと行なっていることが新しいマーケティングに変えられる。そんな気がする。ワクワクする一冊だ。
nobuyukif
高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功す...
高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書)
勝間和代
「なりたい自分」になるためにはどうすればよいのか、自分を 変えていけると鼓舞される注目作。
なんちゃって読書人
スターバックス成功物語
スターバックス成功物語
ハワードシュルツ、ドリー・ジョーンズヤング
ハワードシェルツ氏の言葉を借りると、本著でのスターバックスは、全20章のうち、第3章。今や日本国内1000店舗に迫るスターバックスのルーツがわかる一冊でした。
azaz
小さな会社が営業でNO.1になる ランチ...
小さな会社が営業でNO.1になる ランチェスター営業戦略...
坂上仁志
ランチェスター戦略の実践書です。単なる指南書ではなく、企業経営者はもちろん、ビジネスマン個人にも活かせる具体的な方法論が紹介されています。
azaz
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理...
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
高橋政史
「シンプルに」という点で学ぶ価値あり
nochimochi
目標による管理(MBO)―「目標管理」を...
目標による管理(MBO)―「目標管理」を根本から見直す
今野能志
MBO(目標による管理に)関わる基本的な解説書。運用マニュアルっぽいものが多い中、なぜMBOなのかその基本思想から解説してある。そもそもMBOは制度ではなくマネジメントの考え方だというスタンスが特徴的
onono
その幸運は偶然ではないんです!
その幸運は偶然ではないんです!
J.D.クランボルツ
人生は偶発的な出来事に左右されることが多いのだから、むしろそれを味方につけることを説く。幸運を偶然に任せるのではなく、起こるべくして起こらせようというスタンス。その事例が豊富に紹介されている。
onono
給与明細で騙されるな サラリーマンのため...
給与明細で騙されるな サラリーマンのための「働くルール」入門
北村庄吾
いつも気になりながらやり過ごしていることのひとつが、給与明細の控除額です。なぜこの金額になるのだろうという疑問に、本書は答えてくれます。特に社会保険料と税金について、「そういうことか」と納得できます。
吾唯足知也
自分らしいキャリアのつくり方
自分らしいキャリアのつくり方
高橋俊介
あらゆるビジネスパーソンを対象に、キャリア形成に役立つ考え方をまとめた本。よくも悪くも「あらゆる」読者を対象にした一般論です。
beapea
〈数字で読み解く〉小さな飲食店の儲け方
〈数字で読み解く〉小さな飲食店の儲け方
入江直之
飲食店開業の入門書としては、とてもバランスが良い一冊です。方法論だけでなく、理論だけでなく、思想だけでなく。飲食店開業を考える人が知っておくべき事が広く網羅されています
azaz
稲盛和夫の実学―経営と会計
稲盛和夫の実学―経営と会計
稲盛和夫
経営者の雑感から開放させてくれる一冊ではないだろうか。シンプルに原理原則に則って生きる。そんな教示が溢れている一冊。
nobuyukif
スティーブ・ジョブズ 神の遺言 (経済界...
スティーブ・ジョブズ 神の遺言 (経済界新書)
桑原晃弥
今年8月末に亡くなったアップル社の元CEOでカリスマ的経営者のスティーブ・ジョブズの魅力を、経営ジャーナリストの桑原晃弥氏が、彼の言葉や生き方を通して紹介したジョブズ入門書ともいうべき本です。
源さん
働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。
働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。
戸田智弘
仕事ってなんなんだ?
あっちぇる
まじめの罠
まじめの罠
勝間和代
最近、Amazonのレビュアーに対して、挑発的な態度を取ったりして、アンチカツマーに牙を向いた感じの著者の最新作。書いてあることは頷けるところもあるし、読みやすい本だけど、これじゃまた叩かれそう。
hamachobi
エスキモーに氷を売る―魅力のない商品を、...
エスキモーに氷を売る―魅力のない商品を、いかにセールスするか
ジョンスポールストラ
ジャンプ・トゥ・マーケティング、おそらく10年近い古い本だが、今読んでも、十分に楽しめる一冊だ。
Ryo
東電解体―巨大株式会社の終焉
東電解体―巨大株式会社の終焉
奥村宏
原発事故で多大な被害を周囲に与えたにも限らず、大きすぎて潰せないという理由で、社長一人辞め、巨額な資産がありながら大した負担をせずに会社を存続を企図する東電。日本の株式会社の根本的問題を問う一冊です。
源さん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
147/188
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経営