188
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経営
146ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経営) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
146/188
先頭のページ
前の28件
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
次の28件
最後のページ
ビジネスで活かす電通「鬼十則」 仕事に誇...
ビジネスで活かす電通「鬼十則」 仕事に誇りと自分軸を持つ
柴田明彦
これまで、知ってはいたものの深く考察したことの無かった「鬼十則」。 改めて見ると非常に尖っていて心に残る。
鈴木片道
日本でいちばん大切にしたい会社3
日本でいちばん大切にしたい会社3
坂本光司
大人気シリーズの第3弾!今回読んで強く思ったのは、「経営者の心と姿勢が会社の雰囲気に大きく影響する」そして「障がい者雇用に対する著者の思い」です。本から伝わるメッセージは、読者に大きな感動を与えます。
まなたけ
コンサルタントの仕事力
コンサルタントの仕事力
小宮一慶
経営コンサルタントの小宮一慶さんの最新刊。 大上段に構えたコンサルティング論ではなく、 コンサルタントとしての着眼点を伝授してくれているため、 全ての仕事人にとって参考になる本だと思います。
鈴木片道
急に売れ始めるにはワケがある ネットワー...
急に売れ始めるにはワケがある...
マルコム・グラッドウェル
一見すると繰り返しは退屈である。同じ経験を何度も追体験させられるのはかなわないと考えがちである。しかし、体験する度に全く異なる受け止め方をすることもできる。
だまし売りNo
勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋...
勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─
勝間和代
利益をどうやって増やしていくのかっていう基本的な考え方がわかります。マーケティングの部分が大きくて、数字嫌いな人でも大丈夫な内容です。
あっちぇる
テロリズムの罠 右巻 忍び寄るファシズ...
テロリズムの罠 右巻 忍び寄るファシズムの魅力...
佐藤優
この右巻では2008年に起こった事件や。グローバル資本主義のもとで帝国主義化するアメリカ、ロシア、中国などの大国各国の政権と国体の変動を解説しております。この本もまた非常に読み応えがあります。
有坂汀
テロリズムの罠 左巻 新自由主義社会の...
テロリズムの罠 左巻 新自由主義社会の行方...
佐藤優
秋原原無差別殺傷事件、相次ぐ政権の崩壊…。二〇〇七年から「最悪の年」といわれた二〇〇八年にかけて起きた国内の数々の事件・出来事や『蟹工船』の分析を通じて時代を読み解く筆者の分析力に脱帽です。
有坂汀
リクルートという奇跡
リクルートという奇跡
藤原和博
「教育者」として、の方が魅力的
nochimochi
効率が10倍アップする新・知的生産術―自...
効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
勝間和代
著者のノウハウが詰まってて、参考にしてやってみたい内容もありましたー^^
あっちぇる
日本でいちばん働きがいのある会社
日本でいちばん働きがいのある会社
GreatPlacetoWork(R)InstituteJapan和田彰
会社を信頼できることは大事です。 会社に着いて行こうと思うし不安もないわけです。 だからこそ会社を良くしよう、大事にしていこうという気になるわけです。 その結果、働きがいのある会社なるということなんですね。
zhuze
見える化で社員の力を引き出すタイムマネジ...
見える化で社員の力を引き出すタイムマネジメント
行本明説
本書はタイムマネジメントについての考え方と具体策をまとめたものである。本書は大きく4つのパートに分かれている。
だまし売りNo
ザ・ファシリテーター
ザ・ファシリテーター
森時彦
2011/12/5読了。組織・議論を活性化する潤滑油となるファシリテーション技術を紹介した本。ストーリー仕立てなので、分厚いですが非常に読みやすいです。嘘つき自己紹介などすぐに使える技術が豊富でした。
pitopito
起業の着眼点
起業の着眼点
邱永漢
起業してみたいとちょっとでも思う人はまずこの本を読んでみましょう♪
あっちぇる
経営の大局をつかむ会計 健全な”ドンブリ...
経営の大局をつかむ会計 健全な”ドンブリ勘定”のすすめ
山根節
経営に関わったことはないけど、知っておけば、知らない状況よりはずっとマシかな。経営は味わってみないと分からない。という話を聞いたことがあるけど、味わうためには読んでおくと、よりおいしく味わえると思う。
ayumu_kohiyama
星野リゾートの事件簿 なぜ、お客様はもう...
星野リゾートの事件簿 なぜ、お客様はもう一度来てくれたのか?
中沢康彦
顧客満足度を高めるために、何ができるか。 その謎を解くために、スタッフが自分で考え、悩み、行動 し、周囲のスタッフを巻き込む―。 そんなストーリーを取り上げています。
なんちゃって読書人
若者就労支援「静岡方式」で行こう!!
若者就労支援「静岡方式」で行こう!!
津富宏+NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡
拠点を持たない併走型支援で若者を一人一人サポートする「静岡方式」を実施団体、支援を受けた人、受け入れた企業のコメントも含めて紹介。なぜこの方式がうまくいくのかだけでなく、就労支援の在り方がよく分かる。
onono
急に売れ始めるにはワケがある ネットワー...
急に売れ始めるにはワケがある...
マルコム・グラッドウェル
ヒットを作るには、膨大な予算が必要―というわけではありません。 小さな変化が大きな結果を生むのです。 本書は流行現象を口コミによる感染ととらえ、そのメカニズムを説き 明かします。
なんちゃって読書人
名ばかり管理職
名ばかり管理職
NHK「名ばかり管理職」取材班
過労で全身麻痺になり、今も寝たきりで両親の介護を受ける元ファミレス店長の話には激しい怒りを覚えた。
だまし売りNo
会社を替えても、あなたは変わらない
会社を替えても、あなたは変わらない
海老根智仁
耳が痛い本。創造とは2つのものを組み合わせること、と誰かが言っていたけれど、マーケティング理論とキャリア論を組み合わせた本書『会社を替えても、あなたは変わらない』は、そのよい例かもしれません。
beapea
デファクト・スタンダードの経営戦略―規格...
デファクト・スタンダードの経営戦略―規格競争でどう利益を上げるか
山田英夫
「デファクト・スタンダード」に関する経営戦略について述べられた本。経営者や管理職の方、経営学を勉強している方は、ぜひ一読することをお薦めたい。
風竜胆
カモメになったペンギン
カモメになったペンギン
ジョン・P・コッター、ホルガー・ラスゲバー
■ペンギンさんが、 氷山に住んでいました。 しかし、氷山は温暖化で、 消滅する危機に直面しているらしい。 しかし、そうした危機を ペンギン社会で直視し、 生活を変えるのは大変なことです。
本のソムリエ
トヨタ式人間力―ものの見方・考え方と仕事...
トヨタ式人間力―ものの見方・考え方と仕事の進め方
若松義人、近藤哲夫
■トヨタ生産方式を精神面から 説明した一冊です。 もともとトヨタ生産方式とは、 生産方法というよりも、 精神的なものが多い。
本のソムリエ
どんな危機にも打ち勝つ100年企業の法則
どんな危機にも打ち勝つ100年企業の法則
藤間秋男
私たち日本人は困難を必ず乗り越えていける国民、というのも改めて感じることのできたうれしい学べる本でした。
えちご
新人OL、つぶれかけの会社をまかされる
新人OL、つぶれかけの会社をまかされる
佐藤義典
期限は2カ月。「売上げ倍増」への秘策を探せ。 ロングセラー『ドリルを売るには穴を売れ!』の 新装バージョンアップ版。
なんちゃって読書人
月魚
月魚
三浦しをん
古書に魅入られ、古書に愛され、過去に縛られた二人の青年、その淡い関係が端正な筆致で描きだされている。ため息ものだ。
チターチェリ
質問する力
質問する力
大前研一
質問の力の重要性とそれをどうやって育てていくのかについて語られている。やっぱり、この人の本は読み応えがあるし、満足させる。10年近く前の本だけど色あせていない。読んで損はない。それは間違いない。
ayumu_kohiyama
会社にお金が残らない本当の理由(ビジネス...
会社にお金が残らない本当の理由(ビジネス環境を支配する「7つの...
岡本吏郎
会社を経営するということは、どういうことかを教えてくれる本。中小企業の経営者に向けての啓発書ではあるのだが、ビジネスマンとして得るところ大。クリエイティブ・マイノリティーという矜持を持ちたいものだ。
hit4papa
スティーブ・ジョブズ名語録 (PHP文庫...
スティーブ・ジョブズ名語録 (PHP文庫)
桑原晃弥
私が尊敬するジョブスらしさとか考え方が言葉につまってます。Stay hungry, stay foolish.
あっちぇる
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
146/188
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経営