188
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経営
139ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経営) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
139/188
先頭のページ
前の28件
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次の28件
最後のページ
日本一の秘書―サービスの達人たち
日本一の秘書―サービスの達人たち
野地秩嘉
職業紹介ですね。日本一の秘書はこの本の一部です。当の本人はもっといろんな事に気を配っていらっしゃるはず。ご本人の考えをもっと伺ってみたいとおもった。
さるぴ
リーン・スタートアップ ―ムダのない起...
リーン・スタートアップ...
エリック・リース
数多くのスタートアップに対して自らのチャレンジをベースにアドバイスを行ってきた著者が、スタートアップの成功確率を高めることについて、体系的にまとめたのが本書です。
鈴木片道
差別と日本人 (角川oneテーマ21 A...
差別と日本人 (角川oneテーマ21 A 100)
辛淑玉、野中広務
在日と部落に対する差別について。この国でどんな差別があったかは知っておいたほうがいいかと。
晴れ女のもえこ
「超」入門 失敗の本質 日本軍と現代日本...
「超」入門 失敗の本質...
鈴木博毅
この4月から始まった某TVでメルマガ「ブックマラソン」編集長の土居英司氏が今年の一押しのビジネス書と推薦されていた1冊です
バーバ
「戦う組織」の作り方
「戦う組織」の作り方
渡邉美樹
とっても興味深い。いつも思うのであるが、スパッと名言して くださるので読んでいて文章が気持ちがいいのである。 ワタミグループも今、組織をつくりかえ100年後も存続できる 企業を目指しているという。
くまお
ブランドはなぜ墜ちたか―雪印、そごう、三...
ブランドはなぜ墜ちたか―雪印、そごう、三菱自動車事件の深層
産経新聞取材班
過去の教訓は生かされているのか。
sasha
世界一のモノを生み出す日本の会社
世界一のモノを生み出す日本の会社
成美堂出版編集部
世界一、世界最高峰、そんな言葉が並ぶ。この本を読めば、日本って凄い!ってまた少し思えること間違いなし。
はんな
女子の古本屋
女子の古本屋
岡崎武志
古本屋といえばおじいさんがやっているイメージですが、うら若き女性たちがこんなにステキな古本屋さんを営んでいるとは!ちょっぴりうらやましくなりました。
アイビー
あなたの会社が90日で儲かる!―感情マー...
あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ
神田昌典
これは本というよりも、 神田 昌典さんの出世作として 歴史的意味のある作品です。
本のソムリエ
会社に頼らず生きるために知っておくべきお...
会社に頼らず生きるために知っておくべきお金のこと
泉正人
とにかくわかりやすく書かれています。イラストが多く、具体的な数字を出してケーススタディ方式で説明をしてくれるので、とてもイメージしやすい。高校生くらいでも全然読める内容だと思います。
へたれ大学生
覚悟のすすめ (角川oneテーマ21 A...
覚悟のすすめ (角川oneテーマ21 A 87)
金本知憲
■今シーズン、ホームランを量産している 阪神タイガーズのアニキこと、金本選手の一冊です
本のソムリエ
エグゼクティブ秘書の「気配り」メモ
エグゼクティブ秘書の「気配り」メモ
佐藤直子
「気配りは自分のため」、この本はそのアプローチから始まります。著者の周りへ与える印象への気遣い、脱帽です。内容はかなり秘書業務寄りですが、女性の方で、アシスタント業務をされている方へお勧めです。
さるぴ
新興国マーケット進出戦略―「制度のすきま...
新興国マーケット進出戦略―「制度のすきま」を攻める
クリシュナ・G・パレプ
新興国のマーケットを抑えるために必要なのは、ミドル層を抑えるとか、内陸部を攻めるとかじゃなくて、「市場のすきま」を抑えること。
ast15
100円のコーラを1000円で売る方法
100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
不況不況と叫ばれて、気づけば安さを追い求めて、それが当たり前の感覚となってしまった昨今。物を売るのではなく、そこに付随する価値を売る。単純な値下げや安さには、やはり限界があるのです。
ヒロプッタ
会社は毎日つぶれている
会社は毎日つぶれている
西村英俊
■日商岩井とニチメンが合併した双日の社長に就任し、 リストラを敢行した西村 英俊さんの一冊です。
本のソムリエ
俺は、中小企業のおやじ
俺は、中小企業のおやじ
鈴木修
■軽自動車、オートバイを生産している スズキ社長の鈴木さんの一冊です。
本のソムリエ
ビジネススクールで身につける問題発見力と...
ビジネススクールで身につける問題発見力と解決力
小林裕亨、永礼弘之
2012/4/7読了。リーダーが問題を見つけ解決しようと際に使えるツールを片っ端から説明。よくここまで網羅したと思いますが羅列だけなのが残念。索引として使って、教科書は別に用意するのが良いと思います。
pitopito
情の管理・知の管理―組織を率いる二大原則
情の管理・知の管理―組織を率いる二大原則
童門冬二
■組織のリーダーとはどうあるべきか。 自分のスタイルを持っていないなら、 童門さん得意の 歴史に学んでみましょう。
本のソムリエ
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ デ...
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
福島文二郎
シリーズ累計70万。あまりに何度も新聞広告を見かけるので気になって読んでみました。
rachel
「本物の営業マン」の話をしよう (PHP...
「本物の営業マン」の話をしよう (PHPビジネス新書)
佐々木常夫
私は、今、技術営業の仕事をしている。 そもそも営業マンの仕事とは?を知ることにより、自分の仕事に 磨きがかかる。そのことがこの本を読むとわかった。
くまお
お客をつかむウェブ心理学
お客をつかむウェブ心理学
川島康平
■インターネットの世界で利用されている 販売のテクニックをまとめた一冊です。
本のソムリエ
いつも「結果が出せる人」の仕事術
いつも「結果が出せる人」の仕事術
本田有明
■組織に入ると、部下の立場、上司の立場と あなたは様々な立場で仕事をすることになると思います。
本のソムリエ
転職は「元力士」に学びなさい コネなし、...
転職は「元力士」に学びなさい コネなし、未経験でも成功する35の掟
斎藤ますみ
只今就活中の私(41歳)たまたま書店で衝動買いをしてしまいました。 著者も転職を経験、力士方々の転職を細かく詳細に紹介してあります。 今後の自分自身の就職に参考になりましたし、勇気をいただきました。
あいる
日本企業が欲しがる「グロ-バル人材」の必...
日本企業が欲しがる「グロ-バル人材」の必須スキル
内永ゆか子
グローバルスキルが必要ということは何となくわかっていても上手く自らの仕事、会社の説得などにつなげられていない人には、「なぜ必要なのか」を体系的に分かりやすく説明。具体的なビジネスフレーズもありよい。
TORA
上司の心得
上司の心得
童門冬二
■日本の武将、名将の名言を わかりやすい現代語に変換し、 リーダーの心得を教えてくれる一冊です。 そのまま、 今の職場に適用できるものばかりで、 武士の世界は、 ビジネスの世界と 似ていたのかもしれません。
本のソムリエ
「なぜか、仕事が速い人」の時間管理術
「なぜか、仕事が速い人」の時間管理術
松本幸夫
「速さ」と「早さ」の違い・・・ 僕たちがやるのは どちらなのか? 学びましょう。
岡本大輔生活相談員
武器としての決断思考 (星海社新書)
武器としての決断思考 (星海社新書)
瀧本哲史
全く著者のことは知らなかったが、巷で噂になっていたので読んでみたが、裏表紙に書かれている著者の略歴を読む限り、あまり好きになれそうなタイプじゃない。でも、結構いいこと書いている。
hamachobi
明日を支配するもの―21世紀のマネジメン...
明日を支配するもの―21世紀のマネジメント革命
P.F.ドラッカー
マネジメントの父と呼ばれる(故)ドラッカー氏が、21世紀に史上最大のパラダイムの激変があると予測、組織及び個人の自己変革を促し、一早くチェンジ・リーダーとなり難局を乗り切ることを勧めるマネジメント本。
源さん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
139/188
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経営