本が好き!ロゴ

閉じる
へたれ大学生

へたれ大学生 さん

本が好き! 2級
書評数:21 件
得票数:99 票

大学生です
けっこうへたれです

ブログの方では

・大学生の現状
・若者(自分)の苦悩
・働き方について
・学歴コンプレックスについて

など、本を読んで感じたことをぐだぐだ書いてます

書評 (21)

IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」

「"楽しく"生き抜く」っていうのがいい。ページをめくりながら「勉強したい」っていう衝動が沸々と湧いてきた。専門用語は少なめ、あくまでも勉強法とモチベーション維持の部分に焦点を当てて書かれている一冊。

■さらっと読んでみた感想 なんていうか、ページをめくりながら「勉強したい」っていう衝動が沸々と…

投票(2コメント(0)2012-05-15

僕が2ちゃんねるを捨てた理由

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

僕が2ちゃんねるを捨てた理由

初めに言ってしまうと、2ちゃんねるの話がされるのは1章のみ。 じゃあ何について書かれているかっていうと、著者のひろゆきさんによるメディア論。 タイトル通りの内容を期待してる人は、裏切られます。笑

超論理的。あいまいな世論に対する鋭利なツッコミ メディアっていうものについて議論されるときに、…

投票(7コメント(0)2012-05-12

一生かかっても知り得ない 年収1億円思考

本の評価ポイント本の評価ポイント  

一生かかっても知り得ない 年収1億円思考

ビジネスマンの考え方の王道みたいなものが書かれています。主に思考法について書かれています。また、人との関わり方や上司や顧客からかわいがられる術も紹介されていて、個人的にはそこがためになりました。

ビジネスマンの考え方の王道みたいなものが書かれています。細かいスキルのようなものよりも、おもに思…

投票(2コメント(0)2012-05-05

近頃の若者はなぜダメなのか 携帯世代と「新村社会」

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

近頃の若者はなぜダメなのか 携帯世代と「新村社会」

SNSの発展によって、僕ら若者の可能性は広がっている。しかしそれに気づいている一部の若者と、単位修得とバイトに精を出している若者とで、差が広がっているのも事実。そんな発見がある一冊でした。

●47都道府県、約1000人の若者から調査を行った著者  大手広告会社・博報堂に勤務する著者は…

投票(2コメント(0)2012-05-05

誰も教えてくれない人を動かす文章術

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

誰も教えてくれない人を動かす文章術

パッと見、特に見栄えするわけでもない普通の新書。 その割にはけっこう有名。特に学生ならレポートや、就活を始めればエントリーシートなど、これから文章を書くことが求められてる人は読んでおいたほうがいい。

うすっぺらーいのに、良書。  正直、本自体はうすっぺらいです。ごりごりした分厚い伝記が大好物、…

投票(4コメント(0)2012-05-04
12次へ
1ページ目 21件中 1~20件目