155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
68ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
68/155
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
科学の栞 世界とつながる本棚
科学の栞 世界とつながる本棚
瀬名秀明
読むと疑問が増える本!
やまける
グーグル秘録
グーグル秘録
ケンオーレッタ
グーグル化する社会で何をどう考えるべきなのか
拾得
自分でつくるセーフティネット~生存戦略と...
自分でつくるセーフティネット~生存戦略としてのIT入門~
佐々木俊尚
SNSのゆるいつながりで作るセーフティネット
やまける
電子ブック自炊完全マニュアル
電子ブック自炊完全マニュアル
戸田覚
紙の本から電子書籍を自炊するという発想に驚きました! 紙の本を大事にする人にこそ敢えて読んでほしい1冊!
やまける
パレスチナ現代史: 岩のドームの郵便学
パレスチナ現代史: 岩のドームの郵便学
内藤陽介
縦2.4㎝×横2.1㎝の小さな外交官が読み解く、かくも根深き”混迷の中東100年史”!その誕生から最新情勢まで
Scorpions
はるか南の海のかなたに愉快な本の大陸があ...
はるか南の海のかなたに愉快な本の大陸がある
宮田珠己
風変わりな読書本を読んだら世界観が広がった! 宮田珠己著『はるか南の海のかなたに愉快な本の大陸がある』
やまける
人生の勝算
人生の勝算
前田裕二
本書はライブストリーミングのプラットフォーム。「SHOWROOM」を起業、けん引する前田裕二氏が上梓した自身初のビジネス書です。さわやかな見た目とは裏腹に、泥臭く、熱い内容がつづられていました。
有坂汀
世界中のエリートの働き方を1冊にまとめて...
世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた:...
ムーギー・キム
意外と日本的なグローバル社内政治事情
やまける
日本人が知らされていない「お金」の真実
日本人が知らされていない「お金」の真実
高橋洋一
マクロ経済学の視点では、通貨供給量が物価と雇用に影響を持つ最大因子であることが“常識”であるとして説明されている。この本が出版されたのは民主党政権の末期。2012年10月初版。
チャンちゃん
わたしの小さな古本屋~倉敷「蟲文庫」に流...
わたしの小さな古本屋~倉敷「蟲文庫」に流れるやさしい時間
田中美穂
倉敷で 古本屋はじめ 少しづつ 積み重ねて 我が道歩む
west32
このマンガがすごい! comics 翔ん...
このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉
魔夜峰央
埼玉県民は広い心を持っているのだよ
ぬこ
英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる
英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる
施光恒
日本語でいいじゃんか!
クロニスタ
「ポスト真実」時代のネットニュースの読み...
「ポスト真実」時代のネットニュースの読み方
松林薫
本書は日経新聞の記者を15年務めた松林薫氏が「ポスト真実」の時代にニュースを正しく読むための「リテラシー」を伝授する物です。マスとネットのメディアの特徴を理解し、使い分け、情報を正確に読み解くために。
有坂汀
遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れ...
遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディ...
印南敦史
本はもっと気楽に読んでいい…大切なことを教わりました。
浅見ヨシヒロ
フェイクニュースの見分け方
フェイクニュースの見分け方
烏賀陽弘道
『フェイクニュースの見分け方』精度の高い「事実」を探す。
sawady51
ホンカク読本 ライター直伝! 超実践的...
ホンカク読本 ライター直伝! 超実践的文章講座
森末祐二
《The Rules of Writing》 ブックレビュアー必見の、”書くために押さえておくべき46のルールたち”
Scorpions
無敵の思考 ――誰でもトクする人になれる...
無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21
ひろゆき
本書は2ちゃんねる、ニコニコ動画、英語圏最大の匿名掲示板4chanを創設した「ひろゆき」こと西村博之氏の実践する「コスパいい考え方」を紹介した自身初のビジネス書です。無人の道を歩んだからこその内容。
有坂汀
ピュリツァー賞 受賞写真 全記録 第2版
ピュリツァー賞 受賞写真 全記録 第2版
ハル・ビュエル
一枚の写真が訴えること。 それは時に100の言葉より大きい。
りゅうちゃん
就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事...
就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法
堀江貴文、西村博之、塩見直紀、佐藤大吾、古川健介、家入一真、堀内議司男、登大遊、深水英一郎、蝉丸P
ユニークなIT起業家たちや社会起業家、田舎暮らし実践者、伝統に生きる茶人、僧侶まで幅広いジャンルの人達の生き方!
Book-Stock
民意のつくられかた
民意のつくられかた
斎藤貴男
民意(世論)というものはいろいろな立場から都合よく使われることが多いようですが、実はかなり恣意的に誘導されているもののようです。
爽風上々
影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動か...
影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか
ロバート・B・チャルディーニ
人が行動してしまう原則は何?
カズ7
次世代コミュニケーションプランニング
次世代コミュニケーションプランニング
高広伯彦
『アトリビューション』というデジタルマーケティングの良書を読んだ際に、序文として寄稿された高広伯彦氏のメッセージにすっかりヤラレてしまい彼の代表著書と名高い本書を手に取った。面白い。
Toshiyuki Oda
アトリビューション 広告効果の考え方を根...
アトリビューション 広告効果の考え方を根底から覆す新手法
田中弦、佐藤康夫、杉原剛、有園雄一
デジタルマーケティングの手法を学ぶ参考図書として推薦される定番であり、実際に読んでみると、評判通り、いや、期待を超える内容であった。
Toshiyuki Oda
デジタルマーケターが読むべき100冊+α
デジタルマーケターが読むべき100冊+α
MarkeZine編集部
ネット関連本は賞味期限が短いので手に取る機会が少ないのだが、2012年発行の本書を手に取ったのが2014年。今読み直しても十分に価値がある素晴らしい羅針盤。
Toshiyuki Oda
ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ...
ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか
藤代裕之
『ネットメディア覇権戦争』を読んで、ネットを使った便利なニュースサービスの競争は是として、消費者側が賢くなる必要あり。
しょっちゃん
南海トラフ地震
南海トラフ地震
山岡耕春
場合によっては、あの東日本大震災よりも大きな災害となる可能性のある南海トラフ地震がいつ起きるか分からないと言う状況になっています。その全体像を一般向けに書かれた本です。
爽風上々
文系のための理系読書術
文系のための理系読書術
齋藤孝
文系とか理系とか、そんな二元論は無意味だ!
風竜胆
スターリンのジェノサイド
スターリンのジェノサイド
ノーマン・M・ネイマーク
いまだ全容はわからず
クロニスタ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
68/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア