検索中・・・
「公共サイン」とは案内表示や公共用看板といったものです。… (爽風上々)
2020年5月に邦訳が発行されました。原題を著悪役すると… (Tetsu Okamoto)
2020年2月刊行。対談本です。いつもの日下節です。コロ… (Tetsu Okamoto)
今でもテレビで活躍のデーブ・スペクターさんですが、来日か… (爽風上々)
徹底的資料研究の大作 (TKO)
02年のイラク戦争開戦時からクルド人軍団に同行し、かつ0… (レイノー)
極東をめぐる冷戦の第一ラウンドは1949年に分水嶺があっ… (ikkey)
国際社会の悩みの種「無差別テロ」 (蔵前)
面白い。是非ご一読を薦めます。江戸と明治のはざ間にこうい… (pandaNo30)
地政学を知って、無知を知った (水野博貴)
いいまで最もすごい本を読んだ! (リンカーンの甥)
グローバル金融資本によって富がすべてかき集められているか… (爽風上々)
東アジアの今日を読み解く (よみひとしらず)
なぜ隣国は「反日」なのか? (よみひとしらず)
国の土台はいかにして決められたのか? (よみひとしらず)
アメリカはいかにして日本を占領したのか? (よみひとしらず)
戦前の日本も外交と格差が焦点だった (よみひとしらず)
「新しい中世」の次は近代? (よみひとしらず)
世界情勢をひもとく理論の書 (よみひとしらず)
海洋という観点から世界を考察する一冊。一見すると固そうな… (花車)
21世紀、非戦の書、つまり聖書 (yoshimo)
第二次世界大戦に至る国際・国内情勢を復習するための良書。 (Ravenclaw)
他国との交渉が民間レベルでも多くなっているのに、相手方の… (爽風上々)
この社会の歴史の積み上げと安楽死 (T.M)
2019年2月刊行のPHP新書。パンデミックが話題になり… (Tetsu Okamoto)
2015年1月号の特集は【完全保存版】戦後70年「70人… (Tetsu Okamoto)
イラクやトルコの国境地帯に暮らす国を持たない民族クルド人… (爽風上々)
アフリカ・タンザニアに、30年以上暮らしている「革命児」… (くにたちきち)
フォローする