検索中・・・
『ハンニバル戦記』通して…… (usagi-san)
ローマの始まりの話。 (usagi-san)
イスラエル流の危機管理には、国を守るとはどういうことなの… (99t)
「もの」が1945年8月6日のヒロシマを語りだす。 (祐太郎)
佐藤さんの軸のぶれなさは相変わらずで、興味深く読めました… (ohsui)
人を裁くことへの苦悩。 (sasha)
この本を読んで初めて知った。「ストーリーの向こう側にある… (かもめ通信)
この人がいなかったら、「こどものとも」がなかったら、どう… (ぱせり)
独裁政権は一家郎党・親族以外は信じられないメンタルに陥る… (デナーダ)
フラヴィウス朝の終わり。ティトスとドミティアヌスの巻。良… (ママクック)
ローマの素晴らしい所の一つとして、ヴェスパシアヌスのよう… (ママクック)
国家の主人は政治家か? 官僚か?―副島隆彦と佐藤優の両氏… (有坂汀)
欲しいものはすぐそこ。 (sasha)
まさか国会で、そのよーな発言がっ!? (MOTO)
日本の夢よ、もう一度。 (sasha)
この本によると、17世紀から 日本と韓国(朝鮮王朝)… (本のソムリエ)
国会ってすげーな。こんな政治を黙ってみている(いやあ、見… (イッキュウさん)
国家の命運を左右する情報、インテリジェンスに関して日本で… (源さん)
ルーズヴェルトの下で連合国を率いてヨーロッパ戦線に介入し… (じまじーま)
国防を目の敵にする左翼の皆さんには是非勉強して頂きたい一… (じまじーま)
戦前から戦後にまで股にかけて議員を務めた三田村武夫による… (じまじーま)
政治の分野を志す人間にとっては必読の一書 (じまじーま)
民衆を隷従化したものであり一部の特権階級による社会だとい… (じまじーま)
日本人は本書を通じて改めてパール判事の魂に耳を貸すべきで… (じまじーま)
アメリカによる戦争の歴史もそうだが、アメリカでの反戦運動… (じまじーま)
日本の敗戦後も共産党と国民党に分かれて編成された日本軍。… (じまじーま)
戦後日本を思い本書を刊行した江藤淳氏の絶えまい気概を感じ… (じまじーま)
フォローする