67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
28ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
28/67
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
BLUE GIANT 1
BLUE GIANT 1
石塚真一
ジャズに対する熱意と練習量がハンパない!
ブレイブ@王様の手札
小澤征爾さんと、音楽について話をする
小澤征爾さんと、音楽について話をする
小澤征爾、村上春樹
「音楽は時間の芸術である」
irosato
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
音楽の良さを間接的に伝えてくれる本だと思いました。「ギフト」と言われる才能を持った人たちのお話です。
kotetsu85
オーケストラの職人たち
オーケストラの職人たち
岩城宏之
一般人には見ることができないオーケストラの舞台の裏側。 華やかな世界を演出するには、実に多くの人が携わっています。 のぞいてみましょう、裏話も盛だくさん!
STARGATE
春琴抄
春琴抄
谷崎潤一郎
嗜虐の愛、被虐の悦び
紅い芥子粒
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
恩田陸の、恩田陸的でない、新境地。
muno
ロシア革命100年の謎
ロシア革命100年の謎
亀山郁夫、沼野充義
ロシア文化から革命を語る。
♰sasha♰
1冊でわかるポケット教養シリーズ 吉松 ...
1冊でわかるポケット教養シリーズ 吉松 隆の...
吉松隆
「○長調」「△短調」「Cメジャー」「属七」?……疑問はあるけど、ガチでおべんきょするのはちょっと。。。そんな人が音楽の歴史や全体像をうっすら理解するのに最適。
PIO
挑戦するピアニスト 独学の流儀
挑戦するピアニスト 独学の流儀
金子一朗
早稲田中高のフルタイム数学教師という本業の傍ら、ピアニストとして数多くのコンクールでの入賞歴を持ち、リサイタルでもCD発売でも大活躍中の著者による自伝本、かつ、独学法指南本です。
PIO
指揮者の仕事術
指揮者の仕事術
伊東乾
指揮者はオーケストラの何なのか?
蔵前
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
ミューズの恩寵にあずかるのはこんな人達なのだ!
oldman
コンプレックス文化論
コンプレックス文化論
武田砂鉄
コンプレックスは解消しなくていいのだ、そのまま向き合え、と主張する! 「天然パーマ」「下戸」「解雇」「一重」「親が金持ち」「セーラー服」「遅刻」「実家暮らし」「背が低い」「ハゲ」!
辺利未来
ボカロPで生きていく 40mPのボーカロ...
ボカロPで生きていく 40mPのボーカロイド活動日誌
たま
一介の会社員が人気ボカロPに! 40mPの誕生と現在に至る軌跡を描いたコミックエッセイ!
サカナ男爵
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
ピアノ調律師である主人公の純粋な生き様
imasuda
BRUTUS(ブルータス) 2018年2...
BRUTUS(ブルータス)...
山下達郎のサンデー・ソングブック25周年記念号です。
Tetsu Okamoto
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな...
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常
二宮敦人
日本の文化芸術を背負う若きアーティストたち。彼らの日常がスゴイ!!
morimori
成りあがり―矢沢永吉激論集
成りあがり―矢沢永吉激論集
矢沢永吉
色んな意味ですごい人だ。
誤読三昧
意味がなければスイングはない
意味がなければスイングはない
村上春樹
素直に好感が持てる。
irosato
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
クラシックの世界への入り口は、こんなにも近くにある
にしのおでん
歌謡曲――時代を彩った歌たち
歌謡曲――時代を彩った歌たち
高護
昔、日本には「歌謡曲」が栄えていた。
蔵前
流星ひとつ
流星ひとつ
沢木耕太郎
聞き手と話し手が時には対決しながら心を開いていき、通わせていく。そういう幸福な「インタビュー」もあるんだな、と思う。
蝶子
春琴抄
春琴抄
谷崎潤一郎
白目が固くて黒目は柔らかいって・・・
番長
日本問答
日本問答
田中優子、松岡正剛
田中優子、松岡正剛両氏の対談本です。 語られる内容は、そのものズバリ「日本」についてです。 両氏の日本に対する情報量の多さに圧倒され、食傷気味になりました。
トット
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
直木賞と本屋大賞の重複受賞作品。流石に引き込まれた。
tomahawk
オーケストラの指揮者をめざす女子高生に「...
オーケストラの指揮者をめざす女子高生に「論理力」がもたらした奇跡
永野裕之
中学レベルの図形の証明問題がわかれば読み進められます!
say_la
歌謡曲――時代を彩った歌たち
歌謡曲――時代を彩った歌たち
高護
今ではすっかり色あせてしまった「歌謡曲」それが音楽界の主流であった時代がありました。それを音楽プロデューサーとして活躍してきた著者が振り返ります。
爽風上々
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
売れっ子作家の話題作の宿命で映像化されるのか?そんなチャレンジャーな監督はいるのか?
darkly
声の世界を旅する
声の世界を旅する
増野亜子
自然の音、からだの声、ひとの歌。民族音楽学が世界を巡る。
kolya
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
28/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽