54
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
美術
49ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(美術) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
49/54
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
食べる西洋美術史 「最後の晩餐」から読...
食べる西洋美術史 「最後の晩餐」から読む
宮下規久朗
「食べる」という行為を束縛するキリスト教との相克の西洋絵画500年を旅する
祐太郎
怖い絵2
怖い絵2
中野京子
中野京子の鮮やかな筆さばきに酔う。絵に散りばめられた物証を検証し、ついには階級社会が生む戦慄をひも解く。
そのじつ
C.G.(コンピュータグラフィックス)ス...
C.G.(コンピュータグラフィックス)ステレオグラム〈2〉
視覚の中にしか存在しない、この超絶的色彩立体の世界を知らずにいるのはもったいない!
keena07151129
百鬼夜行絵巻の謎
百鬼夜行絵巻の謎
小松和彦
妖怪の絵って、どうしてこんなに眺めても飽きないんだろう。
michako
地獄絵 (ビジュアル選書)
地獄絵 (ビジュアル選書)
新人物往来社
大人だって地獄は怖い。この世界を知ったら子供以上に心がけが変わるかも?
Kurara
図説 百鬼夜行絵巻をよむ (ふくろうの本...
図説 百鬼夜行絵巻をよむ (ふくろうの本)
小松和彦
妖怪絵巻がお好きな方は、眺めるだけでも楽しめるかとw
michako
アンジュール―ある犬の物語
アンジュール―ある犬の物語
ガブリエルバンサン
犬と生活していると、一瞬一瞬にみせる顔の表情やら体の使い方、目の力が言葉以上に雄弁であることに気がつかせられます。 この物語のワンコもまさに全身で多くのことを訴えてきます。
KiKi(Brunnhilde)
怖い絵2
怖い絵2
中野京子
本書は歴史の裏を知り尽くした著者が、西洋名画に秘められた恐るべき怨念・冷酷・非情をとき明か す美術エッセイの第2弾です。あの有名な絵の裏にこめられていた背景や実情を知るたびに自分の中に戦慄が走りました。
有坂汀
怖い絵
怖い絵
中野京子
ブリューゲル『絞首台の上のかささぎ』ゴヤ『我が子を喰らうサトゥルヌス』…etc。ここに取り上げられている20点の絵画。絵の中にこめられた凄惨・残酷・非情・無惨、そして甘美を味わって頂ければ…。
有坂汀
股間若衆: 男の裸は芸術か
股間若衆: 男の裸は芸術か
木下直之
テルマエ・ロマエⅠと並べて本棚に置きたくなる装幀。著者の方は美術史家で東京大学教授です。日本人美術家たちが男性の股間をいかに表現してきたかに迫る。股間若衆巡礼モデルコースへお出かけしたくなります
みどりのほし
吉田初三郎の鳥瞰図を読む
吉田初三郎の鳥瞰図を読む
堀田典裕
この鳥瞰図というのは観光案内のために名所をデフォルメして描いた地図のことを指す。 もはや芸術の域に達しており、一読されたい。
大雪丸
遙かなるスミソニアン―博物館と大学とアー...
遙かなるスミソニアン―博物館と大学とアーカイブスと
松本栄寿
噂に聞きしスミソニアン。博物館特有のあの整合性はどこから来るのか。スミソニアン博物館とはいったい何なのか。15年前の書籍からでも、アメリカらしい自由の精神が伝わってくる。
qazxsw0522
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
なぜ人はすぐに信じてしまうのだろう?現実をはさんでいるような童話。ブラックだけどなにやら読んでしまう。気をつけて生きていこうと思います、安全第一。
kansas
コーネルの箱
コーネルの箱
チャールズシミック
コーネルがニューヨークの古本屋や古道具屋から探して集めた書物、ポスター、小物などを木箱に収めてつくる小宇宙。詩人シミックが言葉の中から集めた断片。相乗効果により無限を感じられる瞬間があります。
みどりのほし
アウトサイダー・アート
アウトサイダー・アート
服部正
アートの枠組みにとらわれないアートという不可思議な概念。本書は、そんなアウトサイダー・アートをとおしてアートの本質を解き明かしてくれる。
hit4papa
アートを生きる
アートを生きる
南條史生
アートがもっと身近になるといいなと思います。
国中千鶴
どうせなにもみえない―諏訪敦絵画作品集
どうせなにもみえない―諏訪敦絵画作品集
諏訪敦
ドキュメンタリーというフィクション。諏訪敦の作品集。
祐太郎
ペンブックス14 やっぱり好きだ! 草間...
ペンブックス14 やっぱり好きだ! 草間彌生。 (Pen...
雑誌「Pen」の草間彌生特集を元にした本。草間好きはもちろん、今から草間彌生のことを知りたい…という方にもおすすめです。
はんな
見仏記
見仏記
いとうせいこう、みうらじゅん
拝観記でも参拝記でもない。ずばり「見仏記」―なんと直截的で大胆不敵なタイトル。だが、仏を抱き寄せて頬擦りするこの2人の仏像への向い方はこのくらいストレートでなければ確かに表現しきれない。
よみか
北斎漫画 第一巻「江戸百態」
北斎漫画 第一巻「江戸百態」
葛飾北斎
漫画と言っているが、現在の「マンガ」という意味合いの作品ではなく 「漫然とかく=気の向くまま筆を走らせる」 という事だそう。
ニゲラ
装飾する魂―日本の文様芸術
装飾する魂―日本の文様芸術
鶴岡真弓
月刊誌『太陽』に連載された日本の文様芸術の美術史。渦巻、鳳凰、唐草、桜、水、蝶、龍、縞、人、文字、雲、車、日月、動物、蓮。そして三島由紀夫の「白」に囚われた庭と家。著者の語りに魅せられます。
みどりのほし
怖い絵
怖い絵
中野京子
絵画の中の、身体にストンと落ちなくて、左右の靴を履き違えてしまったような違和感。著者はそれを見逃さず鋭く指摘し正体を明らかにしていく。その瞬間、読者は別の図形を3Dで見た時のような興奮を覚える。
よみか
幻想美術 (ニューベーシック)
幻想美術 (ニューベーシック)
ヴァルター・シューリアン
不気味・滑稽・神話的・官能的・退廃的・超現実的あるいは超自然的(つまりは「スーパーナチュラル」)といった幻想的世界を描き、美術運動のジャンルを越えた少々偏向性の強い作品群を紹介した美術書。
森乃やまね
春画にみる色恋の場所
春画にみる色恋の場所
白倉敬彦
色恋の場所は様々。江戸文化のおおらかさがよくわかる一冊。
はにぃ
美術館という幻想 儀礼と権力
美術館という幻想 儀礼と権力
キャロルダンカン
本の中身もタイトルの意図するところも、ちゃんと消化出来たとは言い難いが、美術館とはなにか、なんのためのものか、どう変わっていくのか、いろいろと考えるきっかけになりそうな本だった。
かもめ通信
アウトサイダー・アート
アウトサイダー・アート
服部正
アウトサイダー・アートって知っていますか?障がい者のアートだけを指すものではありません。こんな芸術のジャンルもあるんです!いろんな方に知ってもらいたいです。
ちゃりこ
ローマ美術研究序説
ローマ美術研究序説
オットーブレンデル
ローマ美術とは何かという難問に正面から取り組んだ力作である。著者のオットー・ブレンデルはドイツに生まれ、アメリカで活躍した考古学者・美術史家である。
だまし売りNo
先輩絵師が教える作画テクニック パソコン...
先輩絵師が教える作画テクニック パソコンでイラストを描こう!
アスキー書籍編集部
機能の基本説明ではなく、そこから一歩踏み込んだ、実際に着色する際のノウハウである「どのソフトのどの機能をどのような手順で塗ったらどうなったか」というところがわかりたい方にはオススメです。
しげもり
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
49/54
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 美術