本が好き!ロゴ

閉じる

テーマ:本が好き! 漫画同好会

火の鳥(1)

テーマ主催者:

SET

SET さん

登録日:2017年03月06日 21時33分

テーマの説明

漫画を持ち寄って紹介し合うシンプルな掲示板です。なかったようなので立ててみました。
その作品の魅力、その作品にまつわる思い出話や雑学などを投稿してください。
年代、媒体、ジャンル不問。他の人が先に紹介していても、本が好きにレビューがアップされていなくても、気にせずOKです!
面白い作品に出会ってレビューを書いた足跡がわりにもどうぞ。

テーマにコメントをするにはログインをして下さい
コメント並び替え:
古い順
新しい順
  1. 1
    SET
    主催者
    SET さん
    とりあえず1つめを。『MONSTER』。全18巻完結済み。

    ドイツで働く日本人外科医・天馬が、神童ヨハンを手術で救ったことから、ドイツやチェコを舞台にした大量殺人事件に巻き込まれるストーリー。
    ヨハンの双子の妹・ニナとのダブル主人公。「なまえのないかいぶつ」ヨハンがどのようにして生まれたのかが、ナチスドイツ~東ドイツ時代の人体実験などを通して語られていく。
    人が死ぬ話は絶対にダメだという方以外は誰に薦めてもいい、間違いなく漫画史に残るだろう傑作です。
    投稿日:2017年03月06日 21時40分
    GOOD! 19 コメント 9

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 03/09 21:40
      マスターキートンも評価高いですね! モンスターニ十世紀少年PLUTOと読んだだけなので、まだ未読です。面白さはまず間違いないと思われるので、いずれ読みたいです。
    • michako 03/12 17:43
      ヨハン、怖かった!
      テンマがどこまでも優しくて、逆にいらいらしたりもしました(笑)
      でも、凄い作品だと思います!
  2. 2
    波津雪希
    波津雪希 さん
    これはどうでしょうか。

    『とある科学の超電磁砲 12巻』

    シリーズもの(ライトノベル)からスピンオフされたコミックスですが

    まだまだ続きそうです。
    投稿日:2017年03月06日 22時50分
    GOOD! 15 コメント 6

    ログイン後、コメントできます。

    • 波津雪希 03/09 21:17
      超電磁砲の最新刊は、佐天さん登場していますよ。
    • 柊木かなめ 03/10 08:11
      >波津雪希さん
      そうなんですね。
      弟に続き買うように言っておきます(笑)
  3. 3
    こんばんは!

    私この作品のレビューをいつか書きたい書きたいと思いつつ、未だ書けずにいます。「攻殻機動隊」よりもこっちの方が好きなんです。

    人工知能とかロボットと人間の境界線とか、考えさせられるところ多いです。伊藤計劃は絶対士郎正宗ファンだったと思う。

    士郎正宗の「アップルシード」
    投稿日:2017年03月07日 00時50分
    GOOD! 15 コメント 8

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 03/14 17:36
      更紗蝦さん、いらっしゃいませ!勧誘に応じて登録してくださり、有難うございます!!
      さすが!すごいよく覚えてらっしゃる!!
      そうか、そういうテーマでしたよね(完全に忘れてる・・・)

      こちらの掲示板は、書評を書かなくても本を投稿してよいので、お気楽にご参加ください。
      更紗蝦さんの脳内図書館から選び出す本が何になるのか、非常に興味あります!
      今後ともどうぞよろしくお願いします〜(^^)
    • 哀愁亭味楽 03/15 00:17
      更紗蝦さん、こんばんは!

      おお、確かにムンマ教国ってまんまイスラム国ですよねえ。企業集合体国家ポセイドンももしかして実現しちゃったりしてw
  4. 4
    ikutti
    ikutti さん
    ラーメン禁止時代に天才錬麺術師なる少年がいた!

    『やじきた学園道中記』でおなじみの市東亮子さんは、実は単巻作品に掘り出し物がいっぱいなんです。
    ラーメン・ラビリンス』は懐かしのインスタントラーメンのあれやこれやが登場し、錬麺術師のラビリンス君が銀の箸でチョンと触れれば机も椅子もホクホクのラーメンに!
    投稿日:2017年03月07日 20時35分
    GOOD! 14 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 03/08 23:22
      高校生の頃、やじきたにハマったクチです。市東亮子さんの絵が好きでした。女性の柔らかくなめらかな筋肉の描き方がステキ…
      (なんだかココの掲示板に書き込み続けると、自分のフェチを晒しまくりそうな気がします)
    • ikutti 03/12 18:19
      やじきた、楽しかったですよね~
      学園とその地域でおさまっていたうちは・・・
      日本を飛び出して海外マフィアまで登場し(ハーディは好きだけど)、続編は読むのをやめました。
      市東さんは少年がかわいくてかわいくてかわいくてw
  5. 5
    はるほん
    はるほん さん
    好きな漫画は割と評にしちゃってるのですが
    今回はまだ評にしてないヤツで。

    死後の世界はどうなっているのか──
    そこは「死役所」があって、自殺課や他殺課、交通事故課などに振り分けられ
    成仏手続きをするお役人たちが待っている。

    役人たちはシ村、ニシ村、岩シ水など「シ」のつく名前ばかりで
    実は「元死刑囚」であることが後で判明する。
    毎日やってくる「お客様」と役員たちの過去が少しずつ明かされていく──

    死者の話なのでややグロいが、死と罪にマジメに向き合った話。
    現在既刊7巻で連載中。ウェブやアプリからも読める。
    最近読んだウェブ漫画で一番面白かった!
    投稿日:2017年03月07日 22時06分
    GOOD! 13 コメント 8

    ログイン後、コメントできます。

    • 哀愁亭味楽 03/12 23:38
      な、なんですと! 早速ダウンロードしちゃいました。「キャプテン」と「プレイボール」懐かしー!(いきなり目移り)
    • はるほん 03/13 21:31
      そうそうwこれ読む為にDLしたのに
      他に目移りしちゃってしちゃってw

      1日で8話読めるので、ご利用は計画的に!
  6. 6
    そのじつ
    そのじつ さん
    挨拶もなくしれっとコメント欄にもぐりこんでスミマセン。かもめさんに教えて頂きお邪魔しました。よろしくお願いします。
    みなさまが一冊めに持ってくる作品は何か?というのも興味深く、楽しませて頂いてます。

    私の現在お気に入り漫画の一つは一ノ関圭の『鼻紙写楽』です。ジャンル「劇画」になるかな。
    東京芸大油絵科(超エリート)出身の作家の圧倒的画力で描かれる、江戸時代のお話。
    画力だけでなく、江戸文化の活写されたようす、めっぽう悪人やめっぽう善人というキャラクターがあまり無く、浮世の機微を粋に描き出す手腕、どれをとっても凄いです。

    写楽は出てきますが、本書では彼より5代目市川団十郎とその息子が話の中心に居ます。歌舞伎が大衆の娯楽だった頃の、俗できらびやかで猥褻な様がゾクゾクします。
    ただし本作は完結しておらず、続編がいつ出るのも未定とか。
    アマゾンで試し読みが出来るので、絵柄など確認出来ます。
    投稿日:2017年03月08日 23時45分
    GOOD! 13 コメント 10

    ログイン後、コメントできます。

    • michako 03/12 17:57
      これ読みたかったんですよ!すっかり失念しておりました!
      思いださせて頂いて、ここに来てよかったですw
      私も絵本 夢の江戸歌舞伎http://www.honzuki.jp/book/237481/review/154693/で一ノ関さんのファンになりました。
    • そのじつ 03/12 18:18
      michakoさま、いらっしゃいませ〜(^o^)
      夢の江戸歌舞伎は有名なんですね。一ノ関さん、すごい描き手ですよね。
      この絵本、ぽんきちさんが書いてらっしゃったように、夢と現実が混在しているところがまた素敵。
  7. 7
    はるほん
    はるほん さん
    自己紹介掲示板にも書いてた「アイシールド21」。

    ずっとジャンプ買ってたので
    ジャンプコミックだけで10スレくらい書けるイキオイ。(笑)
    ジャンプは基本スポーツ漫画強くない印象だけど、コレは面白かったー。

    ただのパシリで気弱な主人公・セナは
    俊足を見いだされて弱小アメフト部に入部。
    弱小とはいいながら、部員の能力は高い。
    ただ人数が足りないだけなのだ。

    最凶の先輩・ヒルマは極悪非道な手を使って(笑)部員を集め、
    本気で頂点を目指している。
    スポーツ漫画には
     ・人外というかファンタジー的能力で戦う
     ・一応人と認められる才能および努力で戦う
    の2種があると思うんだが、コレは前者キャラを使いつつ
    後者でストーリーが進められているといった感じ。

    アメフトというスポーツの説明も長過ぎず上手い。
    原作に加えて村田さんの絵も素晴らしく上手い。
    ジャンプ系スポーツ漫画の中でも名作と思う!
    投稿日:2017年03月09日 07時18分
    GOOD! 11 コメント 6

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 03/09 22:17
      手元にないので記憶だけですが、トラックを全員で押しながらアメリカ横断(?)やってのけるなど、特訓シーンがむちゃくちゃでおもしろいんですよね。
      セナがまもりとじゃなくて鈴音と仲良くなった感じもよかったなとぼんやり。そして弱みを見せたくないヒル魔とまもりのやりとりが楽しみだったのもぼんやりと(笑)。

      何年か前に12周年ありがとう色紙が作者本人のアカウントでツイートされてましたが、やっぱり絵がいいよな~と思いました。
      https://togetter.com/li/697882
    • はるほん 03/09 22:38
      ふおおお!こんなツイートがあったのですか!
      ジャンプグッズになってもいいくらいの出来!
      村田せんせー太っ腹すぎる!

      ああ~、アメリカのヒル魔とまもりのやりとりはぐっときました。
      あえて漫画では触れられなかったからこそ
      あの二人の関係はすごくよかったなあと。

      面白かったシーンは数えきれない!
      十文字達や雪光の話も良かったし、カメレオンズや神龍寺もよかった。
      自分も手元にないのですが、ああ読み返したくなってきた…。
  8. 8
    SET
    主催者
    SET さん
    あっと言う間におすすめ漫画10冊が集まりました!
    それぞれの漫画のおすすめ文はぶら下がりコメントにリンクします。

    1『MONSTER』浦沢直樹
    2『とある科学の超電磁砲』冬川基
    3『アップルシード』士郎正宗
    4『やじきた学園道中記』市東亮子
    5『ラーメン・ラビリンス』市東亮子
    6『Game 1―獲物もしくは遊技』市東亮子
    7『超ド級無敵アイドル戦隊バトルフィンガーファイブ』市東亮子
    8『死役所』あずみきし
    9『鼻紙写楽』一ノ関圭
    10『アイシールド21』作画:村田雄介 原作:稲垣理一郎
    投稿日:2017年03月09日 22時44分
    GOOD! 12 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

  9. 9
    私の高校時代の愛読書はこれでした。

    矢沢あい「ご近所物語」

    ファッション大好きな主人公の実果子ちゃんが友人たちとブランド「AKINDO」を立ち上げ、フリーマーケットで商品を売りながら成長していく物語。

    いわゆるクリエイターの物語というのはこの作品から数年後に大ヒットした「ハチクロ」とか色々あると思うのですが、この漫画は「作品」をつくるのではなく「商品」をつくる、という視点で描かれているんですよね。自己表現ではなく、「売れてなんぼ」っていう。アートを題材にしながら「商品をつくる」ことは「作品をつくる」ことと同じくらいカッコイイことなんだよ、と提示している。このへん、さすが女子高生時代からすでにプロの漫画家だった矢沢あい先生だなと思います。

    高校生だった当時は自分で買うのが恥ずかしくて女友達に頼んで買って来てもらっていたものでした。もう好きすぎてイラスト集とかも持ってました(恥)
    投稿日:2017年03月10日 03時51分
    GOOD! 11 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

    • 哀愁亭味楽 03/11 03:38
      そのじつさん

      や、さすがの私も「りぼん」は読んだことがないです。

      この頃「も、もしや俺のストライクゾーンは少女漫画なのか?」と思っていろいろ借りて読んではみたのですが、矢沢あい以外はあんまピンとこなかったです。「花より男子」と「世界でいちばん優しい音楽」くらいかなあ、面白かったのは。

      はるほんさん

      おお、「天使なんかじゃない」もいいですねえ。「ご近所」は物づくりが好きな人はきっとハマると思うので、はるほんさんも好きなんじゃないかと思います。

      SETさん

      いや、でもあれですよ。「悪いけどちょっと少女漫画買ってきてくれないか」とかいう男は恋愛対象にはなりませんからねえ。甘酸っぱいことはみじんもないです(泣)
    • そのじつ 03/12 13:00
      哀愁亭さん(^o^)

      わたしのオットは萩尾望都・竹宮恵子・山岸涼子・佐藤史生の代表作を婿入り道具に持ってまいりましたよ(たんなる引っ越し。竹宮作品は風木じゃないです)。ジャンプ系は苦手でお姉さんの買ってた少女漫画を読んでたそうです。
      わたしはゲゲゲの鬼太郎全集と攻殻機動隊を持って嫁入りしました。
  10. 10
    幸村誠『プラネテス』

    もう何度読み返したかわからないほど好きな漫画です。

    1巻2巻のハチマキが奮起、迷走する場面に励まされ、4巻のフィーの心情に共感しまくり。
    学生時代から読んでいますが、歳を経るごとに自分の受け取り方が変わっていくのもまた面白く。

    最後の名台詞はもうたまらんです!

    現在、連載中の『ヴィンランド・サガ』も名作です!
    投稿日:2017年03月10日 10時06分
    GOOD! 12 コメント 11

    ログイン後、コメントできます。

    • BOOKSHOP LOVER 03/11 17:21
      ぜひぜひ!!
      4巻はかなりの名作になっております!!!!
    • michako 03/12 18:03
      そうですか、これ皆さまおススメなのですね!
      私も少しは知っていたのですが、途中「宇宙兄弟」に気をとられ、すっかり忘れてしまっていました。
      よし、チェックいたします!
  11. 11
    そのじつ
    そのじつ さん
    哀愁亭さんに続きまして、高校時代の愛読マンガを晒…もとい紹介します!

    江川達也の代表作「BE FREE」(アレ?東京大学物語なのかな)です!

    高校生と熱血ヘンタイ教師の、愛と青春とエロと暴力がアクロバティックに絡み合った作品。
    赤裸々さと熱さに興奮したものでした。
    「起承」で不思議な展開を見せて、「転結」でパズルゲームのようにそのネタがキレイに回収されていく手法が新鮮でした。
    クドカンのドラマとか、この江川手法をちょっと思い起こします。

    全然関係ないですが、お台場で江川親子と接近遭遇し、娘さん(当時小学生)との間に静かな葛藤が生じた経験があります(゚∀゚)
    話しかけないで…!というサインだったかも。
    投稿日:2017年03月10日 17時57分
    GOOD! 12 コメント 8

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 03/11 19:11
      1話読みましたがテンション高くておもしろかったです! こういう主人公は最近少ないですが、ひとりで妄想してるだけでも話が展開するし、するする読めちゃいますね。
    • そのじつ 03/12 12:49
      うわぁ、ありがとうございます(゚∀゚)
      試し読みできるんですね。わたしも久々に見てみようかな。
  12. 12
    えーと、ですね。
    コメント欄を含め、これまであがっている作品すべて、全く知らなくてジェネレーションギャップをひしひし感じている私ですが、たぶん、こっそり覗きに来つつも、私と同じようにスゴスゴと帰って行った同世代のあの方この方がいらっしゃるに違いない!と信じてコメントしますww

    思い起こせば私がはじめて夢中になったマンガは、なんといっても池田理代子の『ベルサイユのばら』でございました。

    ちなみに掲載誌は“マーガレット”、レーベルは“マーガレットコミックス”、
    発表からさほど間を置かずに、宝塚歌劇になり、人気に拍車がかかり、後にTVアニメにもなったんですよ。(なんかお婆さんの思い出話みたいだなww)
    投稿日:2017年03月11日 15時04分
    GOOD! 16 コメント 7

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 03/11 21:06
      ベルばらと言えば、名台詞の宝庫ですよね。
      「文句があるならベルサイユへいらっしゃい!」(ポリニャック伯夫人)
      「パンがないならお菓子を食べればいいじゃないの」(マリー・アントワネット)
      「憎しみで人が殺せたら・・」(ロザリー)
      など・・・記憶のみで書いているので曖昧です。

      フランスの臭いネタ盛り上がりますね(^^)
      人が集まると、それだけゴミや排泄物も増えるわけですし・・・舗装路の少ない田舎に住んでた頃はその辺に転がってる犬の糞なんて気にならなかったのですが、都会に住むようになって、臭いも存在も気になってしまうように。
    • michako 03/12 18:12
      高貴な方々となると、どこの国でも香りをまといますよね。
      やっぱ人間誰しも、くさいの苦手なんだな~と思ってました(笑)

      私はベルばらは大人になってから読んだのでレミゼと比べて読んだりしてました。
      (少女漫画音痴なので、友人に無理矢理読まされた)
      でも、オスカルがロザリーでしたっけ??の家に泊めてもらった朝
      「ショコラでも1杯飲みたいが」
      みたいなことを言って、ロザリーが家にはないので青ざめるっていうシーンが妙に刺さっています。
      「貴族めが!」みたいな気持、私にはあるんでしょうね。
  13. 13
    ラビー
    ラビー さん
    最近の・・・は、私もよくわからないんですけど、
    これはお気に入り。
    小野不由美さんの『ゴーストハント』です。
    文庫版のコミックスも出版されています。

    講談社X文庫ティーンズハートから「悪霊シリーズ」としてスタート。
    原作文庫は、再版されなくて、入手困難だけど、
    コミックスでストーリーは楽しめるっという状態が長かったんです。

    私は、原作文庫ではまりすぎて、コミックスも文庫コミックスもリライト新装版全7巻も、
    全部買ってしまったという・・・(爆
    一つの作品を、いろいろでそろえるなんて・・・っと自分でも思いますが、
    好きなんです・・・はい(笑
    投稿日:2017年03月11日 18時12分
    GOOD! 13 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

    • ラビー 03/11 21:04
      ◇SETさま
      そうでした、ありましたね~♪
      今でも時々引っ張り出して読むくらい好きな作品なんです♪
      コミックスもいいですよ~ぜひっ。

      ◇柊木かなめさま
      原作が、絵になって、そのまま動いてるって感じで、
      ピッタリきてて、いいですよね♪
      どちらを読んでも怖いっていうのも、うれしい悲鳴です♪

      お気に入りの作品は、全部見たくて全部ほしくなっちゃうんですよね(笑
      実は、ドラマCDも、ウラドのやつだけですが、持ってます、こわいっす。
    • ラビー 03/12 18:11
      ◇はるほんさま
      写真を撮ろうと思ったんですけど、時間が足らず・・・

      思い入れありまくりですね~♪
      最初に文庫版小説で全巻読んで、どっぷりはまり、
      コミックスは、出る買う出る買うを繰り返し、
      気が付けば・・・(笑
      アニメ版は、テレビで見てたんですけど、本ほどのめりこめなかったのです。
      ドラマCDは、音が怖くて怖くて・・・映像はコミック版が、脳内再生されるし・・・迫力のおっかなさですよ♪
  14. 14
    SET
    主催者
    SET さん
    全1巻『盆の国』

    おしょらいさん(ご先祖様の霊)が街にあふれる盆。
    中学生の秋には、祖父や飼い猫、落雷事故死した新見君などがぼんやりとした輪郭で視える。

    しかし今年は常世と浮世の境が閉じない。盆の一日がなぜか繰り返される。
    同じく違和感に気づいている着物姿の青年夏夫と出会った秋は、閉じる方法を探ります。
    その中で、亡くなったことに気づいていない新盆の人に死を気づかせるなど、いい漫画なんですよね。
    1コマ1コマが真夏の空気感をもち日常のなかのノスタルジアにあふれています。
    最後は長い8月15日が終わり、ちょっと切ない8月16日が始まります。
    投稿日:2017年03月11日 23時36分
    GOOD! 11 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • michako 03/12 18:19
      読んできました!いいですね~w
      最近は絵の上手い方が多く、とても凝った絵を描かれる方も多いですが
      この方の絵はシンプルでかわいらしくストーリーとマッチしていますね。
      この本もチェックいたします!
    • SET 03/13 20:21
      掲載枠が限定された、漫画雑誌だけしかない時代には確実に掲載が見送られたと思われるような、こういった作品が読めたときは、ウェブがあってよかったな~って思いますね。

      >はるほんさん
      ウェブで読める5話まで、ほんといいですよね。ちょっと話が大きくなりすぎたぶん、単行本1巻分での終わりはやや強引さもある感じでしたが、それを差し引いても魅力的な作品でした。

      >michakoさん
      たしかに絵がさっぱりしていていいですね。もともとデザイナーさんだったみたいですが、物語の語り口とそれがぴったり合っていて独特の感じになっていますね。
  15. 15
    michako
    michako さん
    やべぇ…楽しいwww
    どうぞ私もはじっこに加えてください!

    何にしようか迷いましたが、まず頭に浮かんだのがこれでした。
    昭和元禄落語心中全10巻で完結しまして、現在アニメ2期放送中です。
    原画展があったり、実際の落語家さんに作中に登場する落語を寄席で演っていただく会があったり、非常に色々な方向から盛り上がっております。
    すごく独特な信念を持った登場人物たちですが、それが実に人間らしく、こんな風に生きて見たい!と思ったりします。
    投稿日:2017年03月12日 17時40分
    GOOD! 13 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

    • michako 03/13 08:20
      >哀愁亭味楽さん
      八雲師匠は品があって、恐ろしく筋が通ってる。
      子供に対しても厳しく、でもそれは深い愛情から。
      それがわかっていてもがんこジジイには違いないので、身内としては小夏さんの態度が一番ストレスを産まないんだろうなあなんて思います(^^)
    • SET 03/13 20:26
      michakoさん、参加ありがとうございます。
      この作品も名前だけは知っています。アニメも面白いらしいですね。
      第1話からクセの強そうな多い登場人物が盛りだくさんでもう面白くなる予感しかないですね!
  16. 16
    はるほん
    はるほん さん
    漆原友紀「蟲師」。

    「蟲」という奇妙な生き物と人間に起こるトラブルに
    助言や手助けをする「蟲師」ギンコの物語。
    蟲を寄せる体質の為にひとところに住むことが出来ず
    流浪の生活を続けている。

    もう全部の話がツボ。
    退治するのではなく、受け容れながらも距離を取る。
    蟲という生命体に対するギンコの態度がブレないのがいい。
    アニメも原作を大事にしてくれててよかった。

    正直、映画はあんまりピンとこなかったけど(笑)
    投稿日:2017年03月12日 20時39分
    GOOD! 11 コメント 7

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 03/13 21:24
      はるほんさん情報ありがとうございます! ひはむかげは私も買いましたが『水域』まったく知りませんでした。
    • ラビー 03/30 20:53
      ・・・買っちゃった。
      DSソフト、買っちゃったーっ。

      絵が・・・蟲の絵が1個もクリアにならないのはなんで???
      私、そんなにへたくそだったのか???
      確かに上手じゃないけど、画才ないけど・・・にしても・・・
      (-\"-)う~ん
      楽しいからいいんだけど(笑
  17. 17
    どれにしようか迷ったもののまずはこちら『その向こうの向こう側』です。最近ってほど新しくはないけど多分知ってる方は少ないんじゃないかなーと思います。
    全6巻のいわゆる異世界トリップファンタジー。

    とても可愛らしいイラストで、本編もほんわかしているんですがどこか悲しい。
    小学生フタバ(♂)が自分をマスターと間違えた召喚花・キアラを本来のマスターの元へ送り届ける長い長い放課後の寄り道のお話です。

    まだまだ紹介したい本はあるので多分また別の本を引っ提げて書き込みしに来ると思います。
    投稿日:2017年03月12日 20時51分
    GOOD! 11 コメント 10

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 03/12 22:04
      はるほんさんの時は油断してたから、無意識にスルーしちゃった。ゴメンなさい。
    • SET 03/13 20:55
      柊木かなめさん、参加ありがとうございます。
      1話は出会いのシーンですが、すでになんだか寂しげな別れの予感がするお話ですね。キアラがちょっとぼーっとしていて手のかかりそうな子のぶんだけ余計に。
      これからどんな漫画を紹介していただけるのか楽しみです!
  18. 18
    ikutti
    ikutti さん
    星川とみ先生の『こうもり城』シリーズを推します。
    大人になってからオークションで落としまくり、シリーズ制覇しました。(したと思う)
    小学生当時「なかよし」で連載していた少女漫画で、その後「ボニータ」に移行。
    狼男が住んでいたというこうもり城で暮らす三人の美青年。その正体は狼男に吸血鬼、そして超能力者(人間)だった。

    こうもり城で恋してみない?
    愛のアンジェラス
    ボルガを超えて
    こうもり城 THE HERO!
    こうもり城 NOW

    出版社をまたいで連載しているから全部集められたか不明です。
    星川先生の伝奇ものが好きでした。
    漫画はけっこう手放しましたが、これは捨てられない~
    もう手に入らないもの。
    投稿日:2017年03月12日 22時17分
    GOOD! 12 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 03/13 23:08
      めちゃくちゃ懐かしいKCなかよしコミックス・・・。↓の曽根さんもそうですけど。
      試し読みDLしたらば、めっちゃ読みたくなりました。なんかロマンあふれるオーラが出てますわ〜。
    • そのじつ 03/15 15:57
      『こうもり城\'86+\'87 THE HERO!』読みました!
      絵もそうですけど、お話の感じが実になつかしい!強引な身内はおろか、国家権力もものともせず戦うヒロインがカッコいい。
      でもあとがきを見ると、イケメンふたりがこのシリーズの主役みたいですね。

      しかも講談社ではこのシリーズの続編をかかせてもらえず、秋田書店へ移ったという流れが、青池保子氏の『イブの息子たち』誕生前エピソードと重なります。青池さんは講談社の編集氏につらく当たられた思い出を語っておられました。逆に集英社でNGくらって講談社で『聖ロザリンド』を描いたわたなべまさこ氏もおられますが。担当編集者しだいということなんでしょうかね。
  19. 19
    そのじつ
    そのじつ さん
    ikuttiさんの星川とみ先生に刺激を受け、わたしが小学生の頃ハマっていた漫画を投稿します。

    40年ちかく前「なかよしデラックス」で連載されていたシリーズで、名前から察せられるように、千夜一夜物語とかグリム童話の古典物語から題材をとったコメディ&冒険ストーリーです。

    古い作品なのでネタバレしちゃいますが、なんと途中で主人公の性別が変わってしまうという、少女漫画としては驚きの展開が待っています。
    世知辛い世の中をひょうひょうと乗り越えてゆく主人公のセブランと、セブランの呑気さにあきれつつ支える神馬ヘンデクのコンビが楽しくて大好きでした。
    心は男、体は女のセブランが、かわいい女の子との間に恋心を芽生えさせる展開もドキドキして読んだものです。
    大人になってから読んでも、曽祢まさこさんの達者な筆運びに引き込まれてしまいました。新しい読者さんには昭和な感じがしてしまうかもしれませんが。
    投稿日:2017年03月12日 23時29分
    GOOD! 13 コメント 6

    ログイン後、コメントできます。

    • ikutti 03/13 22:56
      読んでいたなあ、懐かしい。『千夜一夜物語』
      そんなジェンダーな話だった記憶は一切ないのですが、性別転換ものだったんですね~
      萩尾望都さんはよく出てきますよね。
      『A-A’』が好きです。
    • そのじつ 03/14 08:15
      『A-A’』読んでなかったです!ありがとうございます、チェックします(^^)/
  20. 20
    ではでは、ド定番なところで藤子・F・不二雄から。

    短編がすごくいいんですよね。「異色短編集」に収められている「ミノタウロスの皿」や「カンビュセスの籤」「劇画・オバQ]も好きなのですが、一番好きなのは本書に収められている「ひとりぼっちの宇宙戦争」。

    ある少年がある日いきなり地球人を代表する戦士に選ばれ、宇宙人代表である自分自身のコピーと戦う、という話。

    ただそれだけの話なのだけれど、初めて読んだときから今でも忘れられないです。あとこの本の表題作にもなっている「未来ドロボウ」も、色々と考えさせられる一編です。
    投稿日:2017年03月13日 00時28分
    GOOD! 14 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • はるほん 03/13 08:58
      昔コロコロ読者だったので藤子不二雄作品はよく読んだけど
      この辺はまだ読んでないなあ。
      とりあえず劇画オバQから始めてみようかなw(そこから?)
    • 哀愁亭味楽 03/14 01:39
      michakoさん

      おお、「劇画オバQ」、切ないですよねえ。短編ではF先生の黒い部分が大きな魅力の一つですよね!

      そのじつさん

      確かにF先生の作品に出てくる女の子って、みんないい子ですよね。しずかちゃんが嫌いな男はいないと思うw「ミノタウロスの皿」の女の子も、ほんとにいい子で、だからあの話は悲しいんですよねえ。

      はるほんさん

      「劇画オバQ」はおすすめです!「これを本人が書いちゃうのか~!」って感じです。

      私も小学生の頃のバイブルはコロコロコミックでした!大長編ドラえもんが公開される前に漫画が掲載されるのが嬉しかったなあ。てんとう虫コミックスは大好きで、「ダッシュ!四駆郎」、「ドッジ弾平」、「つるピカハゲ丸」あたりが好きでした。
  21. 21
    SET
    主催者
    SET さん
    20冊目までです!

    11『ご近所物語』矢沢あい
    12『プラネテス』幸村誠
    13『BE FREE』江川達也
    14『ベルサイユのばら』池田理代子
    15『ゴーストハント』漫画:いなだ詩穂 原作:小野不由美
    16『盆の国』スケラッコ
    17『昭和元禄落語心中』雲田はるこ
    18『蟲師』漆原友紀
    19『その向こうの向こう側』渡辺祥智
    20『こうもり城』シリーズ 星川とみ
    投稿日:2017年03月13日 21時17分
    GOOD! 9 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

  22. 22
    アオサギ
    アオサギ さん
    こんにちは。
    お勧めしたい漫画は星の数ほどあれど、あえて渋くマニアックな漫画で行かせてもらいます。
    古い漫画です。
    『虹色のトロツキー』

    舞台は満州国の建国学校。
    主人公は学生、日蒙ハーフのウムボルト。
    満州国は当時の日本人にとってある種の理想の国。
    その満州国や色々な人種が仲良くやって行こうという目的のもとたてられた建国学校での学生生活など、こういった視点で描いた漫画は非常に珍しく、読んでいて大変興味深いです。
    満州国の旗の意味も考えさせられる。

    「憤懣やるかたなし!」というセリフはこの漫画でのあの場面以上にしっくりくるものはない。

    作者の安彦さんは言わずと知れたガンダムのキャラクターデザインの人。キャラクターがとても生き生きしていてある意味豪華。

    歴史上の有名な人物たちも次々出てくるので、読みごたえあります。
    投稿日:2017年03月14日 00時21分
    GOOD! 15 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • はるほん 03/14 20:22
      名前だけは聞いたことがありましたが、そんなテーマだったのか!
      歴史好きとしてはとても気になります…。
      8巻…、うむむむ…。
    • アオサギ 03/14 22:14
      SETさん、はるほんさん、コメントありがとうございます。

      石原莞爾はどうだったかちょっと忘れてしまいましたが、東洋のマタハリとか東条英機とかは出てきたように覚えてます。

      私は安彦さんの絵が好きで時代背景も興味があるので楽しく読みました。

      機会があったらぜひ。
  23. 23
    ラビー
    ラビー さん
    安倍晴明ブームの先駆けっと言ってもいいのでは!っと思う作品を(笑

    若き天才陰陽師・安倍晴明が、平安京で起こる呪詛や怨霊などの事件を解決する少女漫画。
    少女漫画だけど、なかなか迫力あります。
    長髪美形の晴明。
    藤原家の・・はずなのに貴族でそのキャラはないだろー!の将之(でもイケメン・笑

    1990年スタートの作品っと知って、ちょっと驚きました。
    投稿日:2017年03月14日 18時21分
    GOOD! 14 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • アオサギ 03/14 22:16
      こんにちは。

      これ、中学生の時にめちゃくちゃはまってました~。
      私の中では安倍晴明の漫画と言えばまずこれです。
    • ラビー 03/14 22:43
      ◇アオサギさま
      こんにちは♪ 私もコレです。
      完結してから読んだので、
      ほんとに一気読みでした♪
  24. 24
    レビュー書いたのでこちらでも紹介しますね。

    野村亮馬著「インコンニウスの城砦」

    指輪物語的な世界観をスチームパンクに描いた作品です。全1巻。是非どこかの雑誌で連載していただきたい!
    投稿日:2017年03月15日 01時43分
    GOOD! 13 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 03/18 22:05
      なんだか、うまくいえないですけど、いい意味で「アフタヌーン系のもつ空気感」ですね。これからいったい何が起こるんだろう? というわくわくが、1冊で話をまとめきれるんだろうか? って疑問を呼んできて、気になる1冊です。(これを言い出したらこの掲示板すべて気になる一冊なんですが)
    • 哀愁亭味楽 03/19 11:22
      はるほんさん

      おお、そうなのですね!私もこれ読んで作者の別作品を読んでみたくなりました!

      「なにかワンテンポ置いたような時間が一瞬止まったような構図」

      そうですよねえ。なんかこう、情熱的な?感じの絵ではないのかなあ。Amazonレビューとか見てると「ナウシカ+スチームパンク」って言ってる人が多くて、なるほど宮崎駿の(漫画の方の)絵に近いのかなあ、とも。

      SETさん

      「アフタヌーン系のもつ空気感」

      むむむ、そうなのですね。だとしたら私は結構好きかも、アフタヌーン。
  25. 25
    そのじつ
    そのじつ さん
    知る人ぞ知る・・架空戦争シミュレーション漫画(?)
    原作:佐藤大輔
    作画:伊藤悠
    『皇国の守護者』

    『シュトヘル』を読んで伊藤悠さんの絵の上手さのトリコになり、旧作にも手を出したらコッチもとんでもなく面白い漫画だった。もう表紙からしてカッコいいし、良作の匂いがプンプンですがな。

    戦記物が好きなわけではないのですが、本作は「いかに功利的に戦うか?」という明晰さが快感で、主人公の兵士たちをコマ扱いしないまっとうな倫理観にも支えられて、非常に没入して読みました。フェイバリットな一作です。
    投稿日:2017年03月16日 17時35分
    GOOD! 13 コメント 10

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 03/21 18:38
      >SETさん
      えっ!初老のイケてるキャラが!?・・・『ヴィンランド・サガ』ぜったい読みます!

      >はるほんさん
      アニメ化でも微妙な話を聞いたことあります。『しろくまカフェ』とか。
      機会、りょ!

      >更紗蝦さん
      さすが、更紗蝦さんらしい視点!ほんとにね。彼女のキャラクターがきちんと政治家かつ軍人だったからこそ、この本を面白く読めたというのもあると思います。猫(剣牙虎)たち、愛しかったです。
    • そのじつ 09/24 21:35
      >SETさん
      「ヴィンランド・サガ」1巻読みました〜
      たしかにアシェラッド好みです(^^)
      戦いの場面の重厚さとか、主人公の一途さとか、さすが幸村誠!おもしろい!でも重い!
  26. 26
    ikutti
    ikutti さん
    「なかよし」を卒業した私は小学校高学年で「りぼん」に乗り換え。
    当時は『ときめきトゥナイト』が世間を席巻していました。(大袈裟です)
    主人公の恋した真壁俊なる男の子が恰好よくて、きっとほとんどの少女は恋をしたはず。

    吸血鬼と狼女のハーフに生まれた江藤蘭世は人間界で暮らしている。人間に恋をするなんてもってのほかという両親だが、同じ学校に通う真壁俊に恋をしている。そこに蘭世に恋をしている魔界の王子が加わっての三角関係。気がつけば蘭世と俊は急接近。

    「りぼん」を読んでいたのはわずか3年ほどだったので、第一部の途中までしか読んでいなくて気が付いたら主人公を変え12年に渡り第3部全31巻まであり、到底追いつけない。さらにリメイク版「ときめきミッドナイト」なんていうのもある。

    だんだん青春時代晒しになりつつある漫画同好会。
    投稿日:2017年03月17日 15時49分
    GOOD! 12 コメント 7

    ログイン後、コメントできます。

    • ikutti 03/18 20:55
      懐かしいよね。
      少女漫画遍歴ってバラバラだよね。
      私は「りぼん」の後は「mimi」に流れました。
      喧嘩に明け暮れる作品が好きだったのかも。
      少年誌も並行して読んでいましたよ。

    • SET 03/18 22:23
      「りぼん」や「なかよし」「ちゃお」、作品だけじゃなく、雑誌との思い出話も面白いですね。最近ではすっかり単行本派になってしまってますが、なんだか漫画雑誌をまた読みたくなってきますねえ。
      アンケートをわざわざ出して応援した打ち切り当落上の作品が、打ち切りを免れたときのうれしさとかありました。
  27. 27
    間違いなく今の私を構成する一部になっている漫画
    三原順の『はみだしっ子』

    それぞれ複雑な事情で、親に見捨てられたり、親を見限って家出したりした
    4人の少年、グレアム、アンジー、サーニン、マックスが、
    様々な問題にぶつかり、もがきながらもなんとか共に暮らしていこうとする物語なのですが、
    今読んでも全く古びた感じしない!と思うのは、
    私が古い人間だからかしら?

    あーまた読みたくなってきちゃったww
    投稿日:2017年03月17日 23時25分
    GOOD! 15 コメント 9

    ログイン後、コメントできます。

    • 三太郎 03/19 12:46
      嫁さんもそんなことをいってますよ!
    • goldius 04/04 10:11
      三原順は集大成でコンパクトにまとまっている『Xディ』から読むと入りやすいと思います。
  28. 28
    三太郎
    三太郎 さん
    岡崎京子の「Pink」です。

    作者が交通事故で休筆して大夫経ちます。

    岡崎作品に対する僕の気持ちは、江國香織の小説に対する気持ちとよく似ています。

    話の内容は共感し難く、あまり良い気持ちがしないのですが、絵は素晴らしく、強く引き付けられるものがあります。

    なかでもPinkは彼女の代表作じゃないかと思います。
    投稿日:2017年03月19日 21時17分
    GOOD! 11 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

    • 三太郎 03/21 12:45
      幼稚園では一緒に遊んだとか。活発な子供だったらしいですよ。中学生の頃にはもう付き合いはなかったらしいです。
    • SET 03/24 17:42
      三太郎さん、参加ありがとうございます。
      このあいだ初めて読んだ江國香織がよかったので、この作品もチェックしてみます!
  29. 29
    SET
    主催者
    SET さん
    30冊目までです!

    21 『不思議の国の千一夜』曽祢 まさこ
    22 『藤子・F・不二雄大全集 SF・異色短編 1』  
    23 『虹色のトロツキー』安彦良和
    24 『王都妖奇譚』岩崎陽子
    25 『インコンニウスの城砦』野村亮馬
    26 『皇国の守護者』原作:佐藤大輔 漫画:伊藤悠
    27 『シュトヘル』伊藤悠
    28 『ときめきトゥナイト』池野恋
    29 『はみだしっ子』三原順
    30 『pink』岡崎京子
    投稿日:2017年03月24日 17時53分
    GOOD! 7 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  30. 30
    SET
    主催者
    SET さん
    番外編1。
    ふくれ上がっていく読みたい漫画を横目に、無料で読める公式漫画サイト特集!

    少・青年誌
    少年ジャンプ+ 集英社
    ガンガンONLINE スクウェアエニックス
    サンデーうぇぶり 小学館

    となりのヤングジャンプ 集英社
    モアイ 講談社
    やわらかスピリッツ 小学館
    くらげバンチ 新潮社
    トーチweb リイド社
    投稿日:2017年03月24日 18時38分
    GOOD! 9 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 哀愁亭味楽 03/24 18:58
      ちょ、ちょっと、これはなんて悪魔の誘惑w
    • SET 03/25 11:50
      ちょっと調べてみたら、いつの間にこんなにできてたんだって感じでした(笑)。
      ここからいろいろなヒット作品が出版されていますね。
  31. 31
    SET
    主催者
    SET さん
    無料公式漫画続き。

    女性誌系
    花LaLa online 白泉社
    ゼロサムオンライン 一迅社
    ウィングス 新書館

    その他
    BL/コミックフルール KADOKAWA
    子育て/すくすくパラダイスぷらす 竹書房
    エッセイ/ゆるっとcafe 竹書房
    ジャンル雑多/COMICリュエル実業之日本社
    投稿日:2017年03月24日 18時40分
    GOOD! 10 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 三太郎 03/25 04:48
      「パタリロ」がまだ掲載中だとは!驚いています。
    • SET 03/25 11:52
      まだやってたんですね。1978年連載開始だそうですから、もうすぐ40周年ですね。すごい……。
  32. 32
    Wings to fly
    Wings to fly さん
    お邪魔します(^^)
    「少女フレンド」と「マーガレット」で育った昭和○○年代生まれの漫画ファンです。君たち”サインはV”を知っているかね(笑い)・・・と言いつつ、20代の息子に教えてもらって40数冊を読破したこの作品から、まず参加したいと思います。

    秦の始皇帝の中華統一に至るまでを描いた、壮大な歴史ドラマ・・・胸躍る物語でございます。一巻目を読みはじめたら虜になりました。私が死ぬ前に完結してほしい!!

    キングダム
    投稿日:2017年03月24日 21時01分
    GOOD! 13 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • 波津雪希 03/26 21:01
      遂にキングダムが登場しましたね。

      某国営放送でもアニメ化されましたね。
    • アオサギ 03/26 22:19
      『キングダム』の新刊が出るたびに「これは孫が頑張って描きよるんですよ~」と嬉しそうに2冊ずつ買っていくおばあさんがいらっしゃいました。なので、アメトークで大ブレイクした時は私も嬉しかったです。
  33. 33
    薄荷
    薄荷 さん
    先日レビューした横浜駅SFのコミック版がヤングエースUPで無料で読めるので、こちらでご案内・・・しようとしたんですがなぜかリンクがうまく貼れなかったので、すみませんがレビューのほうから飛んでくださいm(__)m

    まだ連載が始まったばかりなので、一気に読みたい方は少し待ってからのほうが良いかも?(笑)

    書影は小説版のほうです(^_^;)
    投稿日:2017年03月28日 07時49分
    GOOD! 12 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 03/29 21:20
      薄荷さん、参加ありがとうございます。
      カクヨムはまだできて1年ちょっとのサイトですが、この作品を掘り当てた事で順調に滑り出したようですね~。横浜駅が自己増殖なんて、聞いてるだけで笑えてきますし(笑)。作者さんの着眼点がとんでもないです。
    • 薄荷 03/29 23:10
      >SETさん
      思いつく漫画がありすぎて参加を迷ってるうちに、ものすごい速さで皆様に置いていかれてしまいまして・・・(^_^;)やっと参加できてうれしいです。

      カクヨムって、この本見るまで知らなかったんです。宣伝は大事ですねぇ。
      画期的にアホな設定を大真面目に語る(騙る?)所がすごい話です。ぜひご覧ください。
  34. 34
    波津雪希
    波津雪希 さん
    食テロとまで言われた森野きりんの恐ろしい胃袋!

    ああ、こんなに食べることに夢中になれる漫画は

    幸腹グラフィティ

    だけです。
    投稿日:2017年03月28日 23時08分
    GOOD! 10 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  35. 35
    読書猫S.S
    読書猫S.S さん
    弐瓶 勉著「BLAME!」SFコミックです。20年くらい前の作品です。
    世界観が独特で主人公の探索者霧亥がネット端末遺伝子を探すために何千階もの階層を旅する物語・・・この話の世界観も含め、広大すぎるので説明は難しいのですが、それだけ映像化不可能とまで言われていた作品です。読む人によっては何だかわからない!という人もいるかも知れませんが、この世界はどうなっているんだ?という見方で読んでいっても良いのではその過程で霧亥が様々なものたちと出会い敵との対峙もあるので退屈はしないと思います。

    今年映像化不可能とされたこの作品が今年2017年5月にアニメで上映されるようです。どんな感じになるか興味わきます。
    投稿日:2017年04月01日 06時44分
    GOOD! 9 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 04/02 20:24
      読書猫さん、参加ありがとうございます!
      『シドニアの騎士』のアニメが面白く、そこからこの作者さんを知りましたが、この方はなんだか独特ですよね~。

      >読む人によっては何だかわからない!という人もいるかも
      私もこの漫画、最初はわけがわかりませんでした。何の説明もなく放り出されて感じで、読み進めていくうちにだんだんわかるようになってきて、面白くなっていきましたが……。
      アニメでどうなるのか見てみたいですね。
    • 読書猫S.S 04/03 06:58
      SETさんこんにちは
      私も最初何だか分からなかったけど、わけが分からないだけにきになって最終巻まで買ってしまいました!独特そこが魅力なんでしょうね。

      そうもう一つこの作品のスピンオフ(外伝)漫画があるのですよ。タイトル「ブラム学園アンドソーオン」です。本編と違って緩いです。カラーで描かれています。読んでみる価値ありですよ。参考までに下の36番にて紹介しておきます。
  36. 36
    読書猫S.S
    読書猫S.S さん
    上の私のコメントに書きました「ブラム!」スピンオフ(外伝)「ブラム学園アンドソーオン」をこちらに画像とあわせて載せておきますね。著者の作品のハードさを考えると「ブラム学園」は緩いです。弐瓶さんのブラムも含めたほかの作品と違う面が見れますよ!「ブラム学園」の他にも短編も幾つか掲載されています。
    投稿日:2017年04月02日 21時10分
    GOOD! 8 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  37. 37
    そういえば、まだこれを紹介していなかった!
    史上最長(?)の片想い
    みつはしちかこの
    小さな恋のものがたり
    50年以上続いたという連載が2014年についに完結!
    久々に会ったチッチとサリーは全然変わっていなかったけれど、
    読者レビューにはお母さんの愛読書だとか
    お祖母ちゃんの蔵書から引っ張り出してきたなどという言葉が並んでいて、
    夢から覚めた気がしたわww
    投稿日:2017年04月04日 08時36分
    GOOD! 10 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • かもめ通信 04/14 16:59
      そのじつさん,それはほら,青春時代の恋なんてものは,追いかければ追いかけるほど,相手は振り向いてくれないわけですよ。
      え?そんな経験は無い?いつも追われる方だったって??ww
    • そのじつ 09/24 21:12
      Kindleのお試し版を読んでみました。
      甘酸っぱい!オバサンになって読むと、刺さる!というより懐かしい気持ちがこみあげてきて、チッチに愛しさを感じます。
      なんだか自分の娘にも重ねたりして。

      この先も、時々思い出したように、読みたくなりそうです。
      紹介してくださって、ありがとう(^^)
  38. 38
    goldius
    goldius さん
    佐々木淳子先生の『ダークグリーン』を推します。
    少女マンガなのに恋愛を否定する本格SFです。
    投稿日:2017年04月04日 10時07分
    GOOD! 12 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • goldius 04/20 16:26
      そのじつさん、
      続編の『ディープグリーン』や『ディメンジョングリーン』では、北斗とリュオンを「ゲイ?」と認識する新キャラも出てきますよ。オイシイですね。
    • SET 05/02 07:26
      遅くなりましたがgoldiusさん、参加ありがとうございます!
      試し読みしてみましたが現実と夢の境があいまいになっていきそうな雰囲気がおもしろく、北斗とリュオンのコンビは数ページ出て来ただけでも「いい」のがわかります。そのじつさんのコメントでいろいろ想像を掻き立てられたので、続きも読んでみたいですね。
  39. 39
    薄荷
    薄荷 さん
    トラウママンガとしても名高い、古典名作ホラーサスペンス漫画です。
    思い出しただけで怖い・・・でも、今なら3部作ぐらいで実写化したっていいんじゃないか?と淡い期待も抱きつつご紹介いたします。

    聖ロザリンド
    投稿日:2017年04月05日 09時57分
    GOOD! 11 コメント 7

    ログイン後、コメントできます。

    • 薄荷 04/08 08:25
      >そのじつさん
      エピソード0・・・
      『地獄が始まる前日譚。こんなにかわいいロザリンドが、おばの前で見せた“悪魔の片鱗”……』って書いてありました・・・(@_@;)
      どうなんでしょう・・・すでに怖いんですが・・・。
    • goldius 04/20 16:28
      薄荷さん、ありがとうございます。そうそう「ガラスの城」とゴッチャになっていたみたいです。
  40. 40
    そのじつ
    そのじつ さん
    薄荷さんにつづいて「恐怖漫画」というジャンルでアンソロジーを一冊。
    この本には載っているのは

    古賀新一「エコエコアザラク」
    高橋葉介「夢幻紳士」
    伊藤潤二「白砂村血譚」
    ひよどり祥子「死人の声をきくがよい」
    ささやななえこ「生霊」
    丸尾末広「犬神博士」
    押切蓮介「おどろ町モノノケ録」
    御茶漬海苔「恐怖実験室」

    新旧取り混ぜられているのがいいかなと。
    恐怖漫画は、子供の頃「死」というものについて考えるひと時をくれました。
    大人になってから「死」よりも怖いことが山ほどあることを知りました。
    いま恐怖漫画を読む時、私は「死のファンタジー」に心慰められているかもしれません。

    本書で紹介されている作家たちはいずれも作家性の際立った人ばかり。
    どの作品も、アーティスティックな恐怖世界を存分に味わえます。
    投稿日:2017年04月08日 10時15分
    GOOD! 11 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • 薄荷 04/09 23:01
      私も高橋葉介さん好きです~!
      夢幻紳士って、最初のころ結構おどろおどろして恐かったですよね~。主人公が可愛いのに、他の部分がグロくて・・・。
      別のお話ですが、題名ですでにオチがわかる(笑)「腸詰工場の少女」もありましたっけ。

      私の中で怖いといえば山岸涼子さんの怨念がらみのホラーが、話も絵も怖くて・・・思い出したくないほど怖いです(@_@;)

      呪みちるさん、残念ながら知らないです。ああ、どんなに怖いんだろう…そのじつさんの投稿が楽しみ…(*^_^*)
    • そのじつ 04/09 23:11
      薄荷さん(=´∀`)人(´∀`=)ナカマ〜
      「腸詰工場の少女」好きです〜傑作です!あと「クレイジーピエロ」も高橋レジェンド作品だと思います。

      大学の寮生だった頃、寮の共同本棚で恐怖のマトになっていたのが山岸涼子の『わたしの人形は良い人形』でした。人形にまつわる怨念話で王道ホラーでしたね〜。あと霊能者が主人公の「汐の声」もめちゃくちゃ怖い話でした。
      わたしは『天人唐草』のような、主人公がとりかえしのつかない選択をしてしまって、人生が崩壊する話が怖いです〜。
  41. 41
    calmelavie
    calmelavie さん
    急遽、参加させていただきますm(_ _)m

    浅田真央選手の引退記者会見をニュースで見て、感無量になりました。
    お疲れ様でしたとねぎらってあげたい。
    娘とおなじ年齢なのです。

    世界選手権の、羽生結弦選手もすごかったですね。

    そこで、この、槇村さとる『愛のアランフェス』の登場です。

    ペアスケーティングに青春をかける二人の男女の、愛と苦しみ。
    鬼コーチやら、意地悪な娘さんやら、頼りになる先輩やらを絡ませて二人の成長を描く、王道の純愛物語です。

    1970年代末から『別マ』で連載されました。
    マーガレットコミックス全七巻。
    その続編に位置づけられる、アイスダンスの世界を舞台に二人の男女の青春を描いた『白のファルーカ』全八巻。

    今年の正月、何年かぶりに読み返しました。
    好きな漫画は、何年経っても、何回読んでも、色褪せることがありませんね。
    投稿日:2017年04月14日 06時00分
    GOOD! 10 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • calmelavie 04/15 04:39
      お二方とも、懐かしんでくださってありがとうございます(笑)

      まだまだありますよ~、
      <70年代少女マンガ>!

      また、顔を出すかもしれませんww
    • SET 05/02 07:44
      calmelavieさん、参加ありがとうございます。
      ペアスケーティングは何度か見た事がありますが、異性どうしということで、物語としてはいろいろ難しいところもでてきそうなテーマですね。

      浅田選手引退されましたね~。
      幼い宇野選手は浅田選手に声をかけられてからこの道にのめりこんだらしいですが、そのときの写真、浅田選手の笑顔がほんとによかったです。ときどき垣間見えるそういった人柄や関係性もスポーツの魅力ですね。物語ではそれが深く描かれるのでさらに楽しいです。
  42. 42
    ikutti
    ikutti さん
    1983年にセブンティーンに連載していたしらいしあいの『ばあじん・おんど』
    何を読んでいたかなーと考えていて突然思い出しました。
    女の子のツボをつく処女喪失のコミックなので、家におけるはずもなく、セブンティーンでこっそり読んでいたのを思い出しました。
    中学生くらいだったと思うけど、セブンティーンってここまで載せていいのかというくらいエッチでした。
    投稿日:2017年04月14日 14時03分
    GOOD! 8 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 04/17 08:07
      なつかしー!わが思春期の師匠、しらいしあい!
  43. 43
    エリザベス1世やらメアリー・スチュアートやらフェリペ2世やら,
    英西戦争時代の史実を織り交ぜながら展開する長編漫画『7つの黄金郷(エルドラド)』

    ものすごく好きな漫画で,今でも文庫版を所持しているのですが,残念なことに未完なんです。
    ああ,山本鈴美香,なんで新興宗教になんかはまっちゃったんだろうなあ。(><)
    投稿日:2017年04月14日 17時23分
    GOOD! 10 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • かもめ通信 04/15 05:45
      ええ!美内すずえもなんですか?!
      っていうか、なんで山本山なんだ?!私!!ww
    • calmelavie 04/15 05:59
      宗教団体ではないそうなのですが……、よくわかりません。
      マヤを幸せにしてさえくれれば何をやってもかまいませんがねww
  44. 44
    いわゆる漫画好きからはシカトされる漫画家さんをあえて紹介します。その名もわたせせいぞう。

    バブル感満載のおしゃれなラブストーリーが特徴です。今でも彼の漫画の男性はたとえ若者でもシャツをパンツにインがデフォルトです。もちろんスーツはアルマーニw

    有名な作品はやっぱり「ハートカクテル」なんでしょうけど、私が好きなのは「菜」全12巻です。現代の鎌倉を舞台に、父の形見の和服しか着ない菜さんと、その夫で数学の家庭教師をしている富田耕平夫妻の物語。続編の「菜~ふたたび」では京都と鎌倉を舞台に物語が展開されます。

    わたせせいぞうと言えば大瀧詠一のCDジャケットや鈴木英人のイラストのような「ザ☆80年代」な画風で当時人気となった人ですが、「菜」を連載するちょっと前あたりからその画風で昔ながらの日本の風景を描いており、私はそっちの方が好きです。
    投稿日:2017年04月14日 23時15分
    GOOD! 8 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 04/17 08:05
      わたしも、スピリッツを読んでた頃は、コレ何気なく読んでましたが、たしかに好感触でした。せいぞう作品の中では…。その後時代劇風なのも描いてた気がするんですが。(うろおぼえ)せいぞうのお侍、なかなかイカしてたと思う…(私の妄想でなければ)
    • 哀愁亭味楽 04/17 20:23
      おお、時代劇は「江戸恋もよう」ですね!
      あれが始まったとき、作者本人が持ちかけたのか編集部が提案したのか分からないですけど、「分かってるなあ」と思いました。わたせせいぞうって、実は時代劇なんだ、って。
      正直話はベタだし、読んでも読まなくてもどっちでもいい話ばっかりなんですが、それって「水戸黄門」とかと一緒だよなあ、と。
      そうそう、「何気なく」読めるのが魅力なんですよね、この人。雑誌の中に入ってたりしたらすごくホッとします。
  45. 45
    読書猫S.S
    読書猫S.S さん
    「アホガール」ヒロユキ著

    ジヤンル的には4コマ漫画になるのかな。

    ボケと突っ込みがきっちりしていて漫才を見ているようで楽しめます。

    登場人物は一番アホなのが<よしこ>でよしこの友達<さやか>や<風紀委員長>はどことなく天然(私的にはアホ予備軍かな?でも真性のアホにならないでほしいです)、そして第二のアホ?が突っ込み役?の<あっくん(よしこの幼馴染)>の妹<瑠璃>(その13でよしこと一緒にアホ全開です)です。

    あまりお笑いを観たり、聴いたりしても笑わない私ですが、この漫画1巻に関しては、大笑いしながら読んでしまいました!

    私おすすめのアホ漫画です。
    投稿日:2017年04月15日 03時34分
    GOOD! 12 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • 読書猫S.S 07/15 10:31
      風竜胆さん
      大爆笑間違いなしですよね!アニメ化私は観ていませんがどうなんでしょう?4コマのいいところは脳内想像と4コマの部分の相乗効果が働いて面白さが増幅される所がよい所ですよね。
    • 風竜胆 07/15 10:35
      アニメの方も、バックドロップでよしこに突っ込んだりと、結構過激ですw
  46. 46
    Yasuhiro
    Yasuhiro さん
    はじめまして、漫画は大好きなので参加したいと思っていました。書評で今日モー様のポーの一族をレビューしたのでこちらでは、トーマの心臓のスピンオフ作品、訪問者を。オスカーを主人公とした、泣ける物語です。
    投稿日:2017年04月28日 23時30分
    GOOD! 12 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 05/02 07:51
      はじめまして! 参加ありがとうございます。
      最初のページ「うちじゃみんな自分のを飼ってるんだよ」「ママは何を飼ってる?」「ボクだよ」って台詞がもう「ボク」の心情を暗示してる感じで、とてもいいなと思いました。やっぱり、萩尾さんの作品を一度はちゃんと読みたいですね。ご紹介ありがとうございました。
  47. 47
    SET
    主催者
    SET さん
    40冊までです。
    ブックオフが5月4~7日に20%オフセール(コミックも対象)をやるみたいですよ!

    31『キングダム』原泰久
    32『横浜駅SF』原作:柞刈湯葉 漫画:新川権兵衛
    33『幸腹グラフィティ』川井マコト
    34『BLAME!』弐瓶勉
    35『ブラム学園アンドソーオン』弐瓶勉
    36『小さな恋のものがたり』みつはしちかこ
    37『ダークグリーン』佐々木淳子
    38『聖ロザリンド』わたなべまさこ
    39『恐怖コミック傑作選 異界編』アンソロジー(古賀新一、高橋葉介、伊藤潤二、ひよどり祥子、ささやななえこ、丸尾末広、押切蓮介、御茶漬海苔)
    40『愛のアランフェス』槇村さとる
    投稿日:2017年05月02日 08時08分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  48. 48
    calmelavie
    calmelavie さん
    この連休中、往年の少女マンガを何冊か読み返しました。
    やはり、この作品が大好きです。今まで何回読んだことでしょう。

    大島弓子『いちご物語』サンコミックス全二巻。

    林太郎のお嫁さんになるために、遠くラップランドからやってきたいちご。
    兄の森太郎やら、おおかみおとこやら、作家のお父さんやら、個性豊かな多くの人にかこまれて少しずつ自分や周りの状況を理解していくいちご。
    わからないことだらけだし、東京の空気は身体に悪い。
    でも、いちごは林太郎のお嫁さんになるのです。
    なりたいのです・・・

    何度読んでも、最後には泣いてしまいます。
    だから絶対に人前では読まないことにしています。
    (もう、60過ぎてますし……)

    短編の多い大島作品のなかではめずらしく長めの作品なのですが、湧きあがってきた感動も長く胸の奥に残り続ける傑作だと思います。
    投稿日:2017年05月07日 11時29分
    GOOD! 6 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  49. 49
    hacker
    hacker さん
    こういう掲示板があったのですね。参加させてもらいます。

    ちょっと、テイストが違うかもしれませんが、これは傑作だと思っています。ラストの感動とカタルシスときたら!

    天使のはらわた

    ただし、ちょっとネタバレ・レビューですから、気をつけてください。
    投稿日:2017年05月07日 12時01分
    GOOD! 7 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 05/14 22:57
      hackerさん、参加してくださってありがとうございます!
      映画にも本にもあれだけお詳しくて、漫画までいろいろとご存知だとは……。ネタバレ注意とのことでレビューの各部だけ摘まみ読みせていただきましたが、とても興味がわきました。
      ご紹介ありがとうございます。
    • hacker 05/15 22:03
      SETさん、そう言ってもらえると、嬉しいです。万人向きの漫画ではありませんが、記憶されるべき作品だと思っています。
  50. 50
    hacker
    hacker さん
    漫画という世界にとどまらず、日本SF史上の傑作『生物都市』が収録された一冊です。

    彼方より(諸星大二郎自選短編集)
    投稿日:2017年05月07日 12時07分
    GOOD! 9 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 05/07 17:18
      私にとっても『生物都市』トラウマ級の名作です。初読がジャンプコミックス『妖怪ハンター』の併録だったせいか、蛭子と合体したお父さんの絵とセットで思い出します(^^)
    • hacker 05/13 20:28
      そのじつさん、コメントに気づくのが遅くなって申し訳ありません。そうでうよねぇ~。『生物都市』は大傑作だと思います。今の技術なら実写版でもいけるはずなので、誰か映画にしてくれないかと常々思っています。
  51. 51
    hacker
    hacker さん
    山岸涼子さんの漫画は怖いものがたくさんありますが、本書収録の『夜叉御前』は、その中でもピカイチです。

    神かくし(山岸涼子スペシャル・セレクション3)
    投稿日:2017年05月07日 12時13分
    GOOD! 7 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • calmelavie 05/21 09:40
      「夜叉御前」、怖いですよねぇ。

      この作品はフラワーコミックスの『あやかしの館』にも収録されているのですが、ひさしぶりに読み返してみました。
      山岸凉子も僕の好きな漫画家の一人です。
  52. 52
    SET
    主催者
    SET さん
    アオサギさんご推薦の『虹色のトロツキー』1巻読みました。
    実在した満州建国大学を舞台にした陰謀劇……とでもいいますか。
    1巻から辻政信や石原莞爾などが出てきて建学思想の(当時の日本人の)欺瞞が描かれながらも、民族の交差する魅力的な都市が漫画の利点を存分に生かして描出されていてとても読ませる漫画でした。

    Yasuhiroさんご推薦の『訪問者』……は見つけられませんでしたが、同じ萩尾望都の『11人いる!』があったので買って読んでみました。
    レビュー

    ブックオフ実店舗ではほとんどここに挙げられてる作品を見つけられませんでした。残念。
    投稿日:2017年05月14日 22時46分
    GOOD! 9 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 09/24 21:22
      SETさんがブクオフで掲示板の本を探してくださってる様を妄想して感激してしまいました(T0T)
    • SET 09/26 19:59
      >そのじつさん
      せっかく書きこんでくださっているのでほんとはもうちょっといろいろ読みたいんですけど、なじみのあるものや手に入りやすいものからどうしても読んじゃいますね。
      とりあえず、だいぶ先まで読む漫画には困らなそうです。
  53. 53
    Yasuhiro
    Yasuhiro さん
    先日押し入れを整理してたら、懐かしの漫画がばらばらと出てきました。「火の鳥」全巻なんてのもあってびっくりしたのですが、残念なことにカビだらけでやむなく廃棄処分(号泣。でも数冊はまだ読めるので虫干ししました。そんな中で「大友克洋以前以後」と呼ばれるほどのエポックメイキングな作品「童夢」をいま鋭意レビュー作成中です。仕事しろよ、と言われそうですが、頑張ります(^^;)
    投稿日:2017年05月15日 13時58分
    GOOD! 8 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • calmelavie 05/21 06:51
      はじめまして。

      何十年も前、『漫画アクション』(『アクションデラックス』?)に載っていた「童夢」を読んだ時、誇張抜きで震えがきました。
      僕の本棚には、この本はもとより、「AKIRA」全六巻、「ショート・ピース」「ハイウェイスター」「さよならにっぽん」「気分はもう戦争」「彼女の想いで・・・」が並んでいます。
      また読み返してみたくなりました。

      と、書きつつ、すでに「童夢」を引っ張り出しているのですがねWW
    • Yasuhiro 05/21 08:56
      ありがとうございます。懐かしいですねえ、全部持っていましたが、これとAKIRAしか出て来ませんでした(^^)。
  54. 54
    hacker
    hacker さん
    バラバラ殺人事件があって、ゴミ捨て場に捨てられてあった生首を、「こりゃ、すごいものみつけたと思って、思わず持って来ちゃったの」という女高生栞が、親友の紙魚子が実家の古本屋から手に入れた『生首の正しい飼い方』(!)という古本を元に、自宅の押し入れで飼い始める、というブラック・ユーモア(ジョーク?)の究めのような物語の『生首事件』が収録されています。これもお勧めです。



    汝、神になれ 鬼になれ (諸星大二郎自選短編集)
    投稿日:2017年05月15日 22時08分
    GOOD! 7 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  55. 55
    日本のマンガ史を語るとき、絶対外せないのが鳥山明。ドラゴンボールの原稿を落とさないために鳥山邸から名古屋空港まで道路が新設された話はあまりに有名ですねー。

    「ドラゴンボール」

    「Dr.スランプ」
    投稿日:2017年05月17日 17時23分
    GOOD! 8 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 09/24 21:26
      ドラゴンボールの1・2巻は「墓場まで本」です。本当に傑作だ!
      小6(当時)の息子にもオススメしてみたら面白がってはくれたのですが、「エロいね」と困惑していて気の毒になりました(^^;)
    • 哀愁亭味楽 09/29 12:57
      おお、ですよねー。私も最初の頃の方が好きだなあ。うちの小学生の甥っ子達はみんなドラゴンボール好きですが、多分フリーザとかその辺りしか知らない気がします。牛魔王とかプーアルとか言っても「はあ?」と言われそう…
  56. 56
    そのじつ
    そのじつ さん
    お久しぶりです!
    赤色エレジー投稿しました。
    これこそ古いわ、マイナー(あの「ガロ」に載ってたらしい)だわの作品ですが、今読んでもステキに胸に響く作品でした。
    それは私が昭和の人間だからかもしれないけど(^^)
    投稿日:2017年06月07日 19時58分
    GOOD! 6 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  57. 57
    波津雪希
    波津雪希 さん
    人間色が豊かな人しかいない?河合荘。

    そんな『僕らはみんな河合荘』も

    そろそろ終盤です。

    登場人物の中でも、『顔面造形師』の異名を取る

    渡辺彩花が面白い。


    僕らはみんな河合荘 9巻
    投稿日:2017年07月06日 21時07分
    GOOD! 7 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  58. 58
    風竜胆
    風竜胆 さん
    また「ヘンな本」を見つけてしまった・・・
    「釣りチチ・渚」
    投稿日:2017年07月08日 12時30分
    GOOD! 6 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 07/14 08:25
      風竜胆さん、参加ありがとうございます。
      相変わらず、どこからともなく釣り上げてらっしゃいますね(笑)。
      そういえば、風竜胆さんのレビューでは、長く続くストーリーもののような漫画はあまりお見掛けした覚えがないですが、レビューしないだけで、そういうものも読んだりされるのでしょうか。
    • 風竜胆 07/14 10:32
      >SETさん
      長く続くやつは、1巻を読んだときの感じが、2巻、3巻を読んでも似たような感じになってしまうので、第1巻のレビューをあげるとくじけてしまう場合が多いですねw 昔は律儀に買うたびにレビューをあげていたんですが、ほぼ途中でくじけてしまっっていますw
      ここにも「怪物王女」、「屍姫」、「ジョジョリオン」など昔のやつは結構あるのですが、いずれも未完?の状況ですww
      また、最近は、キンドルの第1巻無料購読の誘惑も・・・w
      こちらも、これがきっかけで続巻を買ったのも多いですが、いずれも続巻のレビューはくじけていますww
  59. 59
    SET
    主催者
    SET さん
    いつの間にやら50冊に到達していました。
    推薦してくださった皆さん、ありがとうございます!
    これからものんびりお付き合いください。

    41『ばあじん・おんど』しらいしあい
    42『7つの黄金郷(エルドラド)』山本鈴美香
    43『菜』わたせせいぞう
    44『アホガール』ヒロユキ
    45『訪問者』萩尾望都
    46『いちご物語』大島弓子
    47『天使のはらわた』石井隆
    48『彼方より(諸星大二郎自選短編集)』諸星大二郎
    49『神かくし(山岸涼子スペシャル・セレクション3)』山岸涼子
    50『童夢』大友克洋
    投稿日:2017年07月14日 08時44分
    GOOD! 7 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  60. 60
    40年ぶりの続編!萩尾望都の「ポーの一族 春の夢」を読みました。
    ふうっ。
    絵柄は随分変わっていたけれど,雰囲気は記憶のまま。
    懐かしい薔薇の香りがします!
    また新作が読めるとは思わなかった。
    まだ続くとも思わなかった。うれしい。

    たぶん今週末には本棚の奥から昔のエドガーやアランを引っ張り出して,
    読んでしまうと思いますww
    投稿日:2017年07月14日 17時37分
    GOOD! 11 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • KIKU 07/14 17:56
      『ポーの一族』がまさか続いていたなんて驚きました。
      貴重な情報をありがとうございました!!
  61. 61
    KIKU
    KIKU さん
    はじめまして。
    先のかもめ通信さまに便乗して"バンパネラ"ならぬ"吸血鬼"の作品で参加させてください。

    私がお薦めしたいのは、平野耕太先生の『HELLSING』です!
    吸血鬼と対吸血鬼の特務機関の戦いを描いた作品です。

    OVAもお薦めです。
    http://www.nbcuni.co.jp/rondor...
    投稿日:2017年07月14日 18時35分
    GOOD! 10 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 07/16 08:20
      KIKUさん、参加ありがとうございます。
      『HELLSING』途中まで読んだことありますが、アクション描写がうまいですし、宗教政治が入り混じったいろんな陣営の対立が面白かった覚えがあります。この作者さんはほんとにいいアクション漫画描かれますよね。
    • KIKU 07/16 13:41
      > SETさま
      こんにちは。どうぞよろしくお願い致します。
      SETさまのおっしゃるとおり、こちらの先生の作品はとてもお薦めです!!

      現在連載中の『ドリフターズ』も、本来ならお薦めしたいところなのですが・・・正直、連載が遅いことで有名な先生なので、中途半端に読んでしまうと”やきもき”しながら続きを待つ羽目になるかと思いますw

      その点、『HELLSING』は完結しているので、安心して読み進めることができます。そして単純に、主に以下のような理由で面白いです。
      ・純粋に”アクション”の描写がかっこいい!
      ・聖書などの”聖句”が素敵である
      ・どの陣営の”登場人物”も魅力的である
      ・笑いもある
      ・高い眼鏡率(!!!)

      ちなみに、ブラム・ストーカーの小説『ドラキュラ』を基にされているので、お話をご存知の方は「なるほど!」と思われる場面もございます。
  62. 62
    風竜胆
    風竜胆 さん
    これもヘンな本といえばヘンな本ですねw
    カーストがギャンブルで決まってしまう学校なんて、「そんなんあるかーい!」と思わず叫びそうになってしまいますw ただいま深夜アニメで放映中の作品です。 「賭ケグルイ]
    投稿日:2017年07月17日 21時17分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • KIKU 07/18 00:20
      こちらの漫画、先日まさに風竜胆さまの書評で拝見して実は興味を持っておりました!
      深夜アニメでも放映されているのですね。
      素敵な情報をありがとうございました!
  63. 63
    しげもり
    しげもり さん
    ステキな掲示板をありがとうございます。マンガ大好きなので、皆様のオススメ情報が大変参考になります。ありがとうございます!ワタクシも遅ればせながら、参加させてください!

    おおきく振りかぶって

    気が付けば、まだ阿部は15歳のままだというのに、私は10+α年読者になっていて…(遠い目)それくらいず~っとハマって読んでいるマンガです。
    投稿日:2017年07月19日 10時24分
    GOOD! 6 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 07/24 20:12
      しげもりさん、参加ありがとうございます。
      高校野球、地方予選真っ盛りですね~。もう何度か読み返していますが、この漫画の再読熱がだんだんと高まってくる季節でもありますね。

      このあいだ、ネットでおもしろい記事を見つけました。
      直球100キロの投手、相手を翻弄 岩村田が長野4強(朝日新聞)
      おおふり読者としては、三橋を重ねてなんだか応援したくなりましたが、残念ながらこの記事のあと準決勝で敗退……。
      三橋たちはどんな道をたどるのか、これからも楽しみですね。
    • しげもり 07/25 13:11
      ですね~!今後も楽しみです!

      そして、こ、これは…!確かに三橋を重ねてしまいます…!桐青…(←しげもり回想中)そういえば、甲子園の結果以外にもマンガと似たような設定の選手や学校をみると、ついつい重ねる楽しさを私が知ったのもこのマンガでした。
  64. 64
    波津雪希
    波津雪希 さん
    ロングランの少女コミックスです!

    ギャグ満載ですよ。


    ゆるゆり15巻
    投稿日:2017年08月19日 13時15分
    GOOD! 5 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  65. 65
    波津雪希
    波津雪希 さん
    最近多くなってきた料理をいかに美味しく作って食べる漫画です。

    『新米姉妹のふたりごはん1巻』
    投稿日:2017年08月24日 21時03分
    GOOD! 6 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 08/26 07:52
      たしかにかなり増えましたねー。
      『美味しんぼ』『クッキングパパ』『孤独のグルメ』など男性主人公中心なイメージから、『ワカコ酒』『花のズボラ飯』波津さんの紹介された『幸腹グラフィティ』やこの漫画など、女性主人公中心のグルメ漫画も増えてきたように感じます。
    • 波津雪希 08/26 21:41
      特に『幸腹グラフィティ』は、食テロなどと言われるくらいインパクトがありました。
  66. 66
    かなえ
    かなえ さん
    昨日、久しぶりにタケコさんシリーズを読み返しました。
    とっくにタケコさんの年齢を追い越している…。

    かつてのトレンディドラマを観ているような
    そんな格好いい恋人たちの物語です^^
    投稿日:2017年08月26日 17時57分
    GOOD! 7 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 09/01 22:43
      かなえさん、参加してくださってありがとうございます。
      「新」と無印の1話をそれぞれ試し読みしてみましたが、無印1話の「コロンもアルマーニってわけ」とか、別世界過ぎてなんだか茶化したくなりました(笑)。

      それにしても、「新」のほうの主人公の毒気が抜けた普段着を見ると、無印の間に、主人公にいったい何があったのか気になりますね~。ご紹介ありがとうございました。
    • かなえ 09/02 10:54
      無印と「新」の間に”いろいろ”あったんですよ~^^
      手にしていただけて、嬉しいです!
      また、機会がありましたら、続きもご覧ください☆
  67. 67
    かなえ
    かなえ さん
    こちらのサイトで出逢って、
    それからなぜかずっと追い続けてます。

    食事における人それぞれのクセ。
    ホント、様々ですねぇ。

    私は目玉焼きの黄身は
    最後に潰します。
    白米の上で。
    投稿日:2017年08月26日 17時59分
    GOOD! 7 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  68. 68
    波津雪希
    波津雪希 さん
    投稿日:2017年09月19日 22時19分
    GOOD! 5 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  69. 69
    そのじつ
    そのじつ さん
    SETさん読んだよ〜面白かった。
    やっぱり幸村誠アツい!児童文学のビッケが大好きでヴァイキングのお話という事に惹かれた。ビッケは頓知で戦うので血は流れないが、常に他の土地に遠征し収穫を得て村に持ち帰っている様は書かれていた。

    そもそもヴァイキングとはどんな成り立ちをしたのか?民族の歴史にも興味がわいていたところで、この作品はタイムリーな存在かもしれない。戦士たちの歓喜と悲哀を時にひょうひょうと、時に重厚に描いて非常に密度が高いものになっている。
    でも高濃度な作品なので読む方もHP満タンじゃないとキツイ。疲れてる時は読めない・・・。

    石川雅之の「カタリベ」をちょっと思い出した。日本の中世、室町ごろの倭寇をモチーフにした作品。ややファンタジックで面白い。石川氏のそっけないくらいの情動表現がけっこうシックリくる。幸村氏は情動表現がけっこうアツいので辛い時がある。また元気な時に続きを読みたい。
    投稿日:2017年09月24日 21時40分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 09/26 19:55
      >そのじつさん
      おお。読まれましたか~。
      どこまで読まれたかはわかりませんが、9巻からで戦場描写はいったん落ち着くので、そこまで読まれれば一息つけるかもしれません。
      最初の2巻ぐらいは少年マガジンでの週刊連載でしたが、すぐに限界を迎えたようで、途中から青年向けの月刊誌に移籍したらしいです。この密度を週刊でやろうとしたって、どう考えても初めから無理ですよね(笑)。

      石川雅之は「もやしもん」の方ですよね。とりあえず頭に入れておきました!
  70. 70
    SET
    主催者
    SET さん
    51冊~60冊目まで。
    おかげさまで、掲示板が縦長になってきましたね!
    そのうち新しい掲示板に移動するかもしれません。

    51『汝、神になれ 鬼になれ(諸星大二郎自選短編集)』諸星大二郎
    52『ドラゴンボール』鳥山明
    53『Dr.スランプ』鳥山明
    54『赤色エレジー』林静一
    55『僕らはみんな河合荘』宮原るり
    56『釣りチチ・渚』佐藤まさき
    57『ポーの一族 春の夢』萩尾望都
    58『HELLSING』平野耕太
    59『賭ケグルイ』河本ほむら、尚村透
    60『おおきく振りかぶって』樋口アサ
    投稿日:2017年10月07日 13時59分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  71. 71
    SET
    主催者
    SET さん
    独特な校風の高校の、クセの強い新入生三人組が、部費や人数や活動時間など多くの制限にもめげず、アニメ制作に心血をそそぐ様子を描いた『映像研には手を出すな!』。
    三人それぞれがきちんと自分の考え方を持っていて、それで展開していくのがとてもおもしろい。

    細部にこだわる著者の思いがクリエイターたちの心に響いたのか、同業の漫画家やイラストレーター等が各所で宣伝し、既刊2巻ですでに評判になっているようです。

    第1話試し読みページ
    投稿日:2017年10月07日 14時20分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  72. 72
    しげもり
    しげもり さん
    棚マル推薦にて出会ったマンガが面白かったので足跡を残しにきました。
    くりりんさんによるご推薦です。

    或るアホウの一生(1)

    結構コミカルなノリなんですが、どこかドライな視点があったり、心にぐっとくる熱さがあったりと、よみごたえある将棋マンガです。
    投稿日:2017年10月13日 09時43分
    GOOD! 5 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  73. 73
    しげもり
    しげもり さん
    連投ですいません!
    棚マル推薦にて出会ったマンガもうひとつ、柊木かなめさんによるご推薦です。

    蛍火の杜へ

    表題作は妖かしが絡んでいますがじわっとくる少女まんがです。
    緑川ゆきさん…というわけで、書評書いてないんですが、
    「夏目友人帳」も猛烈プッシュです!劇場版になるそうで!ひそかに楽しみです。
    投稿日:2017年10月13日 09時49分
    GOOD! 5 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  74. 74
    ちょっと趣旨がちがうかなとおもいつつ、
    近藤ようこさんの半生を描いたこのWEB漫画がよかったよー。
    外部リンク(無料)↓
    http://comip.jp/Z/cbs/c565/c52...
    近藤ようこさんと高橋留美子さんって高校の同級生だったのね!
    投稿日:2017年10月13日 21時49分
    GOOD! 7 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • そのじつ 10/14 00:49
      おおっ某所で書いた「めぞん一刻」の感想で、「めぞん一刻」と「桜の森の満開の下」(野田版だけど)の似てる所を書いたところだったので・・・思わず興奮。
      ようこさんと留美子さん、同いどしだったんですね。同級生の中からふたりも凄い才能が出るなんてあるのね・・・しかも親友。ちょっとワクワクしました。
  75. 75
    しげもり
    しげもり さん
    今、アニメ放送中の「将国のアルタイル」。
    アニメから入って、原画展見て、原作読み始めてドハマリ中です。
    史上最年少でトルキエ将国の将軍になった犬鷲使いのマフムート将軍(1巻表紙の人)が主人公。国家間の陰謀、それを逆手にとった策略、人間模様やマフムートの成長を織り交ぜつつ展開されるストーリーは読み応えがあります。さらにキャラが立っているのでとても面白いです。さらに絵が!キレイだし、書き込みがすごいし、構図&構成がうまいので迫力あります!しかもコミックス表紙は全部アナログです。原作すごすぎる…。すごすぎて書評がかけないので、ここにそっとおススメしに来ましたw
    投稿日:2017年10月24日 09時50分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  76. 76
    久しぶりにコミックのレビュー書いたので足跡残しに来ましたー。

    とんがり帽子のアトリエ第1巻
    とんがり帽子のアトリエ第2巻

    あと、今はBOOKSHOP LOVERさんおすすめの「プラネテス」を読んでいるところです。
    投稿日:2018年02月06日 16時15分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  77. 77
    風竜胆
    風竜胆 さん
    これはいいです。ヒロインも、時に若干柄が悪くなるけど、生粋のお嬢様で可愛いw 
    虚構推理
    投稿日:2018年02月14日 21時27分
    GOOD! 1 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • SET 02/15 18:55
      1話読んできましたが、これはおもしろそうです。琴子がいい性格してますし(笑)、そんな彼女に九郎が振り回されるだけかと思いきや、琴子のさらに上を行く異形ってとこが新鮮でいいですね。
テーマにコメントをするにはログインをして下さい