「ホンノワ」テーマ:
本が好き! 漫画同好会
登録日:2017年03月06日 21時33分

タイトル: | 火の鳥(1) |
---|---|
著者: | 手塚治虫 |
出版社: | 講談社 |
発売日: | 2011-10-12 |
価格: | 893円 |
平均レート: | ★★★ |
テーマの説明
漫画を持ち寄って紹介し合うシンプルな掲示板です。なかったようなので立ててみました。
その作品の魅力、その作品にまつわる思い出話や雑学などを投稿してください。
年代、媒体、ジャンル不問。他の人が先に紹介していても、本が好きにレビューがアップされていなくても、気にせずOKです!
面白い作品に出会ってレビューを書いた足跡がわりにもどうぞ。
その作品の魅力、その作品にまつわる思い出話や雑学などを投稿してください。
年代、媒体、ジャンル不問。他の人が先に紹介していても、本が好きにレビューがアップされていなくても、気にせずOKです!
面白い作品に出会ってレビューを書いた足跡がわりにもどうぞ。
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
コメントはログイン後に投稿できます
釣りチチ・渚(1)
「釣りチチ・渚」
ログイン後、コメントできます。
相変わらず、どこからともなく釣り上げてらっしゃいますね(笑)。
そういえば、風竜胆さんのレビューでは、長く続くストーリーもののような漫画はあまりお見掛けした覚えがないですが、レビューしないだけで、そういうものも読んだりされるのでしょうか。
長く続くやつは、1巻を読んだときの感じが、2巻、3巻を読んでも似たような感じになってしまうので、第1巻のレビューをあげるとくじけてしまう場合が多いですねw 昔は律儀に買うたびにレビューをあげていたんですが、ほぼ途中でくじけてしまっっていますw
ここにも「怪物王女」、「屍姫」、「ジョジョリオン」など昔のやつは結構あるのですが、いずれも未完?の状況ですww
また、最近は、キンドルの第1巻無料購読の誘惑も・・・w
こちらも、これがきっかけで続巻を買ったのも多いですが、いずれも続巻のレビューはくじけていますww
ばあじん・おんど 1巻
推薦してくださった皆さん、ありがとうございます!
これからものんびりお付き合いください。
41『ばあじん・おんど』しらいしあい
42『7つの黄金郷(エルドラド)』山本鈴美香
43『菜』わたせせいぞう
44『アホガール』ヒロユキ
45『訪問者』萩尾望都
46『いちご物語』大島弓子
47『天使のはらわた』石井隆
48『彼方より(諸星大二郎自選短編集)』諸星大二郎
49『神かくし(山岸涼子スペシャル・セレクション3)』山岸涼子
50『童夢』大友克洋
ログイン後、コメントできます。
https://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no278/index.html#com2th-13131
11~20冊目
https://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no278/index.html#com2th-13170
21~30冊目
https://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no278/index.html#com2th-13227
31~40冊目
http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no278/index.html#com2th-13855
ポーの一族 ~春の夢~
ふうっ。
絵柄は随分変わっていたけれど,雰囲気は記憶のまま。
懐かしい薔薇の香りがします!
また新作が読めるとは思わなかった。
まだ続くとも思わなかった。うれしい。
たぶん今週末には本棚の奥から昔のエドガーやアランを引っ張り出して,
読んでしまうと思いますww
ログイン後、コメントできます。
貴重な情報をありがとうございました!!
HELLSING 全10巻 完結セット (ヤングキングコミックス)
先のかもめ通信さまに便乗して"バンパネラ"ならぬ"吸血鬼"の作品で参加させてください。
私がお薦めしたいのは、平野耕太先生の『HELLSING』です!
吸血鬼と対吸血鬼の特務機関の戦いを描いた作品です。
OVAもお薦めです。
http://www.nbcuni.co.jp/rondor...
ログイン後、コメントできます。
『HELLSING』途中まで読んだことありますが、アクション描写がうまいですし、宗教政治が入り混じったいろんな陣営の対立が面白かった覚えがあります。この作者さんはほんとにいいアクション漫画描かれますよね。
こんにちは。どうぞよろしくお願い致します。
SETさまのおっしゃるとおり、こちらの先生の作品はとてもお薦めです!!
現在連載中の『ドリフターズ』も、本来ならお薦めしたいところなのですが・・・正直、連載が遅いことで有名な先生なので、中途半端に読んでしまうと”やきもき”しながら続きを待つ羽目になるかと思いますw
その点、『HELLSING』は完結しているので、安心して読み進めることができます。そして単純に、主に以下のような理由で面白いです。
・純粋に”アクション”の描写がかっこいい!
・聖書などの”聖句”が素敵である
・どの陣営の”登場人物”も魅力的である
・笑いもある
・高い眼鏡率(!!!)
ちなみに、ブラム・ストーカーの小説『ドラキュラ』を基にされているので、お話をご存知の方は「なるほど!」と思われる場面もございます。
賭ケグルイ 1巻
カーストがギャンブルで決まってしまう学校なんて、「そんなんあるかーい!」と思わず叫びそうになってしまいますw ただいま深夜アニメで放映中の作品です。 「賭ケグルイ]
ログイン後、コメントできます。
深夜アニメでも放映されているのですね。
素敵な情報をありがとうございました!
おおきく振りかぶって (1)
おおきく振りかぶって
気が付けば、まだ阿部は15歳のままだというのに、私は10+α年読者になっていて…(遠い目)それくらいず~っとハマって読んでいるマンガです。
ログイン後、コメントできます。
高校野球、地方予選真っ盛りですね~。もう何度か読み返していますが、この漫画の再読熱がだんだんと高まってくる季節でもありますね。
このあいだ、ネットでおもしろい記事を見つけました。
直球100キロの投手、相手を翻弄 岩村田が長野4強(朝日新聞)
おおふり読者としては、三橋を重ねてなんだか応援したくなりましたが、残念ながらこの記事のあと準決勝で敗退……。
三橋たちはどんな道をたどるのか、これからも楽しみですね。
そして、こ、これは…!確かに三橋を重ねてしまいます…!桐青…(←しげもり回想中)そういえば、甲子園の結果以外にもマンガと似たような設定の選手や学校をみると、ついつい重ねる楽しさを私が知ったのもこのマンガでした。
ゆるゆり (15) 特装版
ギャグ満載ですよ。
ゆるゆり15巻
ログイン後、コメントできます。
新米姉妹のふたりごはん (1)
『新米姉妹のふたりごはん1巻』
ログイン後、コメントできます。
『美味しんぼ』『クッキングパパ』『孤独のグルメ』など男性主人公中心なイメージから、『ワカコ酒』『花のズボラ飯』波津さんの紹介された『幸腹グラフィティ』やこの漫画など、女性主人公中心のグルメ漫画も増えてきたように感じます。
新・タケコさんの恋人 コミック 全5巻完結セット (新・タケコさんの恋人<完>)
とっくにタケコさんの年齢を追い越している…。
かつてのトレンディドラマを観ているような
そんな格好いい恋人たちの物語です^^
ログイン後、コメントできます。
「新」と無印の1話をそれぞれ試し読みしてみましたが、無印1話の「コロンもアルマーニってわけ」とか、別世界過ぎてなんだか茶化したくなりました(笑)。
それにしても、「新」のほうの主人公の毒気が抜けた普段着を見ると、無印の間に、主人公にいったい何があったのか気になりますね~。ご紹介ありがとうございました。
手にしていただけて、嬉しいです!
また、機会がありましたら、続きもご覧ください☆
目玉焼きの黄身 いつつぶす? 1<目玉焼きの黄身 いつつぶす?> (ビームコミックス)
それからなぜかずっと追い続けてます。
食事における人それぞれのクセ。
ホント、様々ですねぇ。
私は目玉焼きの黄身は
最後に潰します。
白米の上で。
ログイン後、コメントできます。
いきのこれ! 社畜ちゃん (1)
いきのこれ! 社畜ちゃん1巻
ログイン後、コメントできます。
ヴィンランド・サガ(1) (アフタヌーンKC)
やっぱり幸村誠アツい!児童文学のビッケが大好きでヴァイキングのお話という事に惹かれた。ビッケは頓知で戦うので血は流れないが、常に他の土地に遠征し収穫を得て村に持ち帰っている様は書かれていた。
そもそもヴァイキングとはどんな成り立ちをしたのか?民族の歴史にも興味がわいていたところで、この作品はタイムリーな存在かもしれない。戦士たちの歓喜と悲哀を時にひょうひょうと、時に重厚に描いて非常に密度が高いものになっている。
でも高濃度な作品なので読む方もHP満タンじゃないとキツイ。疲れてる時は読めない・・・。
石川雅之の「カタリベ」をちょっと思い出した。日本の中世、室町ごろの倭寇をモチーフにした作品。ややファンタジックで面白い。石川氏のそっけないくらいの情動表現がけっこうシックリくる。幸村氏は情動表現がけっこうアツいので辛い時がある。また元気な時に続きを読みたい。
ログイン後、コメントできます。
おお。読まれましたか~。
どこまで読まれたかはわかりませんが、9巻からで戦場描写はいったん落ち着くので、そこまで読まれれば一息つけるかもしれません。
最初の2巻ぐらいは少年マガジンでの週刊連載でしたが、すぐに限界を迎えたようで、途中から青年向けの月刊誌に移籍したらしいです。この密度を週刊でやろうとしたって、どう考えても初めから無理ですよね(笑)。
石川雅之は「もやしもん」の方ですよね。とりあえず頭に入れておきました!
汝、神になれ 鬼になれ (諸星大二郎自選短編集)
おかげさまで、掲示板が縦長になってきましたね!
そのうち新しい掲示板に移動するかもしれません。
51『汝、神になれ 鬼になれ(諸星大二郎自選短編集)』諸星大二郎
52『ドラゴンボール』鳥山明
53『Dr.スランプ』鳥山明
54『赤色エレジー』林静一
55『僕らはみんな河合荘』宮原るり
56『釣りチチ・渚』佐藤まさき
57『ポーの一族 春の夢』萩尾望都
58『HELLSING』平野耕太
59『賭ケグルイ』河本ほむら、尚村透
60『おおきく振りかぶって』樋口アサ
ログイン後、コメントできます。
https://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no278/index.html#com2th-14485
映像研には手を出すな!(1) (ビッグコミックス)
三人それぞれがきちんと自分の考え方を持っていて、それで展開していくのがとてもおもしろい。
細部にこだわる著者の思いがクリエイターたちの心に響いたのか、同業の漫画家やイラストレーター等が各所で宣伝し、既刊2巻ですでに評判になっているようです。
第1話試し読みページ
ログイン後、コメントできます。
或るアホウの一生 2
くりりんさんによるご推薦です。
或るアホウの一生(1)
結構コミカルなノリなんですが、どこかドライな視点があったり、心にぐっとくる熱さがあったりと、よみごたえある将棋マンガです。
ログイン後、コメントできます。
愛蔵版 蛍火の杜へ
棚マル推薦にて出会ったマンガもうひとつ、柊木かなめさんによるご推薦です。
蛍火の杜へ
表題作は妖かしが絡んでいますがじわっとくる少女まんがです。
緑川ゆきさん…というわけで、書評書いてないんですが、
「夏目友人帳」も猛烈プッシュです!劇場版になるそうで!ひそかに楽しみです。
ログイン後、コメントできます。
夜長姫と耳男
近藤ようこさんの半生を描いたこのWEB漫画がよかったよー。
外部リンク(無料)↓
http://comip.jp/Z/cbs/c565/c52...
近藤ようこさんと高橋留美子さんって高校の同級生だったのね!
ログイン後、コメントできます。
ようこさんと留美子さん、同いどしだったんですね。同級生の中からふたりも凄い才能が出るなんてあるのね・・・しかも親友。ちょっとワクワクしました。
将国のアルタイル(1): 1
アニメから入って、原画展見て、原作読み始めてドハマリ中です。
史上最年少でトルキエ将国の将軍になった犬鷲使いのマフムート将軍(1巻表紙の人)が主人公。国家間の陰謀、それを逆手にとった策略、人間模様やマフムートの成長を織り交ぜつつ展開されるストーリーは読み応えがあります。さらにキャラが立っているのでとても面白いです。さらに絵が!キレイだし、書き込みがすごいし、構図&構成がうまいので迫力あります!しかもコミックス表紙は全部アナログです。原作すごすぎる…。すごすぎて書評がかけないので、ここにそっとおススメしに来ましたw
ログイン後、コメントできます。
とんがり帽子のアトリエ(1) (モーニング KC)
とんがり帽子のアトリエ第1巻
とんがり帽子のアトリエ第2巻
あと、今はBOOKSHOP LOVERさんおすすめの「プラネテス」を読んでいるところです。
ログイン後、コメントできます。
虚構推理(1)
虚構推理
ログイン後、コメントできます。