三毛ネコさん
レビュアー:
▼
スポーツの金メダル至上主義に疑問を投げかけた本です。
沢居弘人(さわいひろと)は元柔道選手である。オリンピックで金メダルを取って引退した。
それから1か月後、沢居はスポーツ省の谷田貝(やたがい)から、スポーツ省で公務員として働かないかと誘われる。スポーツ省は、次のオリンピックで金メダルを今回の2倍の30個にしたいと考えている。
そこで、沢居は陸上の有望選手、仲島のメンタル強化を担当してほしいと頼まれる。仲島は高校生で、5000メートルと10000メートルで高校記録を出した。オリンピックのメダルを狙える素質を持っているのだが、自信が足りない。
沢居は仲島の走りを動画で見たのだが、結果は分かっているのに、なぜか彼の走りには人を興奮させるものがあることに気づく。それは、体操の演技を見て感動する感覚に近かった。
結局、沢居はこの仕事を受けることに決める。そしてさっそく仲島に会ってS指定選手についての説明をする。S指定を受けると、くにから年間1000万円の金が出る。しかし、箱根駅伝には出られない。そう聞いてためらう仲島。だが、沢居と一緒にトレセンの見学にも行く。その後、仲島はS指定を受け入れた。
高校最後の大会で、仲島はなんと日本記録を更新した。普通は喜ぶところだが、彼は「駄目でした」「設定より遅れた」と落ち込んでいる。とにかくマイナス思考の選手のようだ。
大学に入って仲島に友達ができたころ、沢居はあるニュースを知る。IT業界の巨人、ラーがオリンピックに代わるようなスポーツ大会を作るというのだ。名称はUltimate Games(UG)。
一方、仲島は記録更新を目指したレースで他の選手と接触して転倒し、ひどい結果を残してしまう。それにショックを受けた仲島は部屋に閉じこもって電話にも出なくなる。沢居はこの問題を解決するため、接触したゼッケン15番の選手に頼んで仲島に形だけ謝罪してもらう。
またレースに出ることを決めた仲島だったが、そこに黒崎という思いがけないライバルが現れる。そのことで刺激を受けたのか、仲島はその後の国際大会で初めて勝つ。メダルも見えてきた、と手応えを感じる谷田貝。
しかし、仲島は自分が金メダルを取るためのマシンのように扱われることに耐えられなかった。そこで、彼が取った行動は……。
スポーツとはどうあるべきなのだろうか。金メダルを金科玉条にして選手をがんじがらめに縛ることが正しいのだろうか。もっと選手自身の考えで好きなように参加できるようにすべきではないのか。そんなメッセージを強く感じる。オリンピックで金メダルを取るだけがスポーツではない。そんな感想を持った。
それから1か月後、沢居はスポーツ省の谷田貝(やたがい)から、スポーツ省で公務員として働かないかと誘われる。スポーツ省は、次のオリンピックで金メダルを今回の2倍の30個にしたいと考えている。
そこで、沢居は陸上の有望選手、仲島のメンタル強化を担当してほしいと頼まれる。仲島は高校生で、5000メートルと10000メートルで高校記録を出した。オリンピックのメダルを狙える素質を持っているのだが、自信が足りない。
沢居は仲島の走りを動画で見たのだが、結果は分かっているのに、なぜか彼の走りには人を興奮させるものがあることに気づく。それは、体操の演技を見て感動する感覚に近かった。
結局、沢居はこの仕事を受けることに決める。そしてさっそく仲島に会ってS指定選手についての説明をする。S指定を受けると、くにから年間1000万円の金が出る。しかし、箱根駅伝には出られない。そう聞いてためらう仲島。だが、沢居と一緒にトレセンの見学にも行く。その後、仲島はS指定を受け入れた。
高校最後の大会で、仲島はなんと日本記録を更新した。普通は喜ぶところだが、彼は「駄目でした」「設定より遅れた」と落ち込んでいる。とにかくマイナス思考の選手のようだ。
大学に入って仲島に友達ができたころ、沢居はあるニュースを知る。IT業界の巨人、ラーがオリンピックに代わるようなスポーツ大会を作るというのだ。名称はUltimate Games(UG)。
一方、仲島は記録更新を目指したレースで他の選手と接触して転倒し、ひどい結果を残してしまう。それにショックを受けた仲島は部屋に閉じこもって電話にも出なくなる。沢居はこの問題を解決するため、接触したゼッケン15番の選手に頼んで仲島に形だけ謝罪してもらう。
またレースに出ることを決めた仲島だったが、そこに黒崎という思いがけないライバルが現れる。そのことで刺激を受けたのか、仲島はその後の国際大会で初めて勝つ。メダルも見えてきた、と手応えを感じる谷田貝。
しかし、仲島は自分が金メダルを取るためのマシンのように扱われることに耐えられなかった。そこで、彼が取った行動は……。
スポーツとはどうあるべきなのだろうか。金メダルを金科玉条にして選手をがんじがらめに縛ることが正しいのだろうか。もっと選手自身の考えで好きなように参加できるようにすべきではないのか。そんなメッセージを強く感じる。オリンピックで金メダルを取るだけがスポーツではない。そんな感想を持った。
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。
書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿していきたいと思います。
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:実業之日本社
- ページ数:380
- ISBN:9784408536347
- 発売日:2013年10月26日
- 価格:1575円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















