書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

ヒミコの暗号 〈歴史ミステリー小説〉【Kindle】
【最新書評】
ヒミコの暗号 〈歴史ミステリー小説〉【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:2118p
  • 長文書評:96件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1638票(×1p)

楽理・韻律・神学がからまるアイルランド詩歌を聴く人

隠れていた宇宙 上
【最新書評】
隠れていた宇宙 上
書評を読む
Array
  • 合計:1185p
  • 長文書評:96件(×5p)
  • ひと言:14件(×1p)
  • 得票数:691票(×1p)

人が「くだらない」「役にたたない」というものをこよなく愛します。

世の中ががらりと変わって見える物理の本【Kindle】
【最新書評】
世の中ががらりと変わって見える物理の本【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:1899p
  • 長文書評:93件(×5p)
  • ひと言:74件(×1p)
  • 得票数:1360票(×1p)

病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ好きな作家:荒山徹、大沢在…

皮膚、人間のすべてを語る――万能の臓器と巡る10章
【最新書評】
皮膚、人間のすべてを語る――万能の臓器と巡る10章
書評を読む
Array
  • 合計:1752p
  • 長文書評:88件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1312票(×1p)

「ブクレコ」からの漂流者。「ブクレコ」ではMasahiroTakazawaという名でレビューを書いていた。今後は新しい本を次々に読む、というより、過去に読んだ本の再読、精読にシフトしていきたいと思って…

原発再稼働「最後の条件」: 「福島第一」事故検証プロジェクト 最終報告書
【最新書評】
原発再稼働「最後の条件」: 「福島第一」事故検証プロジェクト 最終報告書
書評を読む
Array
  • 合計:496p
  • 長文書評:84件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:74票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

食って、出して、死ぬ: 世界は排泄物で循環する
【最新書評】
食って、出して、死ぬ: 世界は排泄物で循環する
書評を読む
Array
  • 合計:2465p
  • 長文書評:80件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2065票(×1p)

1957年、仙台に生まれ、結婚後10年間世田谷に住み、その後20余年横浜に住み、現在は仙台在住。本を読んで、思ったことあれこれを書いていきます。 長年、化学メーカーの研究者でした。2019年から滋賀…

樹木たちの知られざる生活: 森林管理官が聴いた森の声
【最新書評】
樹木たちの知られざる生活: 森林管理官が聴いた森の声
書評を読む
Array
  • 合計:1582p
  • 長文書評:80件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1182票(×1p)

好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。 心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。 小説もいいけどノンフィクションもね!

デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる
【最新書評】
デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる
書評を読む
Array
  • 合計:728p
  • 長文書評:77件(×5p)
  • ひと言:14件(×1p)
  • 得票数:329票(×1p)

フクロウとコミミズク 森の賢者たち
【最新書評】
フクロウとコミミズク 森の賢者たち
書評を読む
Array
  • 合計:840p
  • 長文書評:77件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:454票(×1p)

自然科学、言語、経済、音楽、SF、ミステリー、ラノベ。などなど。 一般向けの科学書が一番多いかと思います。 神経、認知、心理、進化、人工知能。 あまり書評が付いてない本を読み漁る傾向があるようです。 …

統計という名のウソ―数字の正体、データのたくらみ
【最新書評】
統計という名のウソ―数字の正体、データのたくらみ
書評を読む
Array
  • 合計:1292p
  • 長文書評:74件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:922票(×1p)

 学生時代は書評誌に関わってました。今世紀に入り、当初はBK1(現在honto)、その後、TRCブックポータルでレビューを掲載してました。同サイト閉鎖から、こちらに投稿するようになりました。  ニック…

陸王
【最新書評】
陸王
書評を読む
Array
  • 合計:828p
  • 長文書評:74件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:456票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

動的平衡は利他に通じる
【最新書評】
動的平衡は利他に通じる
書評を読む
Array
  • 合計:1449p
  • 長文書評:68件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1109票(×1p)

山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。

シンギュラリティは近い [エッセンス版]―人類が生命を超越するとき
【最新書評】
シンギュラリティは近い [エッセンス版]―人類が生命を超越するとき
書評を読む
Array
  • 合計:790p
  • 長文書評:67件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:455票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

蒸気機関車に竜を乗せて
【最新書評】
蒸気機関車に竜を乗せて
書評を読む
Array
  • 合計:1587p
  • 長文書評:64件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1267票(×1p)

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。    2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むように…

タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
【最新書評】
タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
書評を読む
Array
  • 合計:1044p
  • 長文書評:56件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:764票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

恐るべき緑 (エクス・リブリス)
【最新書評】
恐るべき緑 (エクス・リブリス)
書評を読む
Array
  • 合計:1635p
  • 長文書評:55件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1360票(×1p)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。 星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づい…

神様のカルテ
【最新書評】
神様のカルテ
書評を読む
Array
  • 合計:974p
  • 長文書評:55件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:691票(×1p)

出版社勤務、アラフォーのイクメンサラリーマン。小説を中心に、ポピュラーサイエンス、評論など、ユルユルと紹介していきます。

利己的な遺伝子 40周年記念版
【最新書評】
利己的な遺伝子 40周年記念版
書評を読む
Array
  • 合計:1270p
  • 長文書評:55件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:995票(×1p)

有坂汀です。偶然立ち寄ったので始めてみることにしました。ここでは私が現在メインで運営しているブログ『誇りを失った豚は、喰われるしかない。』であげた書評をさらにアレンジしてアップしております。

時間は存在しない
【最新書評】
時間は存在しない
書評を読む
Array
  • 合計:963p
  • 長文書評:50件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:713票(×1p)

3年ほど前まで読書習慣がなかったのですが、一旦始めると読みたい本が沢山出てきますね。 このサイトでも色んな本に出会えたらと思います。 よろしくお願いします。 今年に入ってから、読書のペースがぐっと落…

基本編Vol.1セット [キットで遊ぼう電子回路シリーズ1]
【最新書評】
基本編Vol.1セット [キットで遊ぼう電子回路シリーズ1]
書評を読む
Array
  • 合計:518p
  • 長文書評:50件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:268票(×1p)

 本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ