書評でつながる読書コミュニティ
  1. 3ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
【最新書評】
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
書評を読む
Array
  • 合計:750p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:620票(×1p)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。 星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づい…

イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
【最新書評】
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
書評を読む
Array
  • 合計:750p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:620票(×1p)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。 星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づい…

美人の正体
【最新書評】
美人の正体
書評を読む
Array
  • 合計:284p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:154票(×1p)

年間500冊読破を達成し、福祉業界を良くするために日々自己研鑽をしています(早起き・読書)。 僕が読書で学んだことを福祉職に還元します。 献本された書籍は一日も早く書評に出してより多くの人の学びにつな…

住んでる人の性格は家と土地が教えてくれる
【最新書評】
住んでる人の性格は家と土地が教えてくれる
書評を読む
Array
  • 合計:577p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:452票(×1p)

本を読むことが好きです。 並べるのも、積むのも好きです(笑 ミステリーと軽めのホラーが好みです。 好きな作家は、三津田信三さんです♪ 2011年9月からスタート。 200冊に到達しました(2015…

住んでる人の性格は家と土地が教えてくれる
【最新書評】
住んでる人の性格は家と土地が教えてくれる
書評を読む
Array
  • 合計:577p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:452票(×1p)

本を読むことが好きです。 並べるのも、積むのも好きです(笑 ミステリーと軽めのホラーが好みです。 好きな作家は、三津田信三さんです♪ 2011年9月からスタート。 200冊に到達しました(2015…

買い物の科学
【最新書評】
買い物の科学
書評を読む
Array
  • 合計:248p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:127票(×1p)

大阪在住の平成生まれのアラサー男子。大学では国語学(日本語学)専攻、中高国語の教員免許と剣道二段を所持しています。日本語教員養成課程は2単位足りずに落としましたが、日本語教育にも興味関心があります。 …

買い物の科学
【最新書評】
買い物の科学
書評を読む
Array
  • 合計:248p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:127票(×1p)

大阪在住の平成生まれのアラサー男子。大学では国語学(日本語学)専攻、中高国語の教員免許と剣道二段を所持しています。日本語教員養成課程は2単位足りずに落としましたが、日本語教育にも興味関心があります。 …

「しつけ」を科学的に分析してわかった小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ
【最新書評】
「しつけ」を科学的に分析してわかった小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ
書評を読む
Array
  • 合計:273p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:153票(×1p)

Book-Stock と申します。 よろしくお願いします。

タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
【最新書評】
タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
書評を読む
Array
  • 合計:403p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:283票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

すべては宇宙の采配
【最新書評】
すべては宇宙の采配
書評を読む
Array
  • 合計:191p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:71票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

世間とズレちゃうのはしょうがない
【最新書評】
世間とズレちゃうのはしょうがない
書評を読む
Array
  • 合計:452p
  • 長文書評:22件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:341票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

使える行動分析学: じぶん実験のすすめ
【最新書評】
使える行動分析学: じぶん実験のすすめ
書評を読む
Array
  • 合計:222p
  • 長文書評:22件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:112票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

使える行動分析学: じぶん実験のすすめ
【最新書評】
使える行動分析学: じぶん実験のすすめ
書評を読む
Array
  • 合計:222p
  • 長文書評:22件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:112票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

生きるとは、自分の物語をつくること
【最新書評】
生きるとは、自分の物語をつくること
書評を読む
Array
  • 合計:163p
  • 長文書評:21件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:58票(×1p)

 縁あって僧侶となり、30代後半に看護大学に入学。42歳で新人看護師となり、保健師の経験をした後に大学院入学。老犬たちと、読書、美味しい珈琲が大切。

生きるとは、自分の物語をつくること
【最新書評】
生きるとは、自分の物語をつくること
書評を読む
Array
  • 合計:163p
  • 長文書評:21件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:58票(×1p)

 縁あって僧侶となり、30代後半に看護大学に入学。42歳で新人看護師となり、保健師の経験をした後に大学院入学。老犬たちと、読書、美味しい珈琲が大切。

おこさま人生相談室 おとなのお悩み、おこさまたちに聞いてみました
【最新書評】
おこさま人生相談室 おとなのお悩み、おこさまたちに聞いてみました
書評を読む
Array
  • 合計:428p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:327票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

モフモフはなぜ可愛いのか:動物行動学でヒトを解き明かす
【最新書評】
モフモフはなぜ可愛いのか:動物行動学でヒトを解き明かす
書評を読む
Array
  • 合計:574p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:474票(×1p)

好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願い…

モフモフはなぜ可愛いのか:動物行動学でヒトを解き明かす
【最新書評】
モフモフはなぜ可愛いのか:動物行動学でヒトを解き明かす
書評を読む
Array
  • 合計:574p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:474票(×1p)

好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願い…

買い物の科学
【最新書評】
買い物の科学
書評を読む
Array
  • 合計:424p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:329票(×1p)

片道45分の通勤電車を利用して読書している アラフィフ世代の3児の父。 ★基準 ★★★★★:新刊(定価)で買ってでも満足できる本 ★★★★:新古書価格・kindleで買ったり、図書館で予約待ちしてで…

全員“カモ”: 「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法
【最新書評】
全員“カモ”: 「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法
書評を読む
Array
  • 合計:654p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:559票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ