書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

電通と原発報道――巨大広告主と大手広告代理店によるメディア支配のしくみ
【最新書評】
電通と原発報道――巨大広告主と大手広告代理店によるメディア支配のしくみ
書評を読む
Array
  • 合計:189p
  • 長文書評:31件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

アフロ記者が記者として書いてきたこと。退職したからこそ書けたこと。
【最新書評】
アフロ記者が記者として書いてきたこと。退職したからこそ書けたこと。
書評を読む
Array
  • 合計:612p
  • 長文書評:30件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:462票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

Facebookバカ  友達を365日たのしませる男の活用術
【最新書評】
Facebookバカ  友達を365日たのしませる男の活用術
書評を読む
Array
  • 合計:191p
  • 長文書評:30件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:37票(×1p)

情報システム部門に勤務していますが、ほとんど素人です。 仕事の関係柄、システムに関すること、ビジネス書(特にライフハック系)が多いですが、小説も読みます(ミステリ、SF中心)。その他、コミックも読みま…

真実をつかむ 調べて聞いて書く技術
【最新書評】
真実をつかむ 調べて聞いて書く技術
書評を読む
Array
  • 合計:360p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:215票(×1p)

関東圏に住んでる某大学生。専門は歴史学。

デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる
【最新書評】
デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる
書評を読む
Array
  • 合計:242p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:94票(×1p)

読書という荒野
【最新書評】
読書という荒野
書評を読む
Array
  • 合計:669p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:524票(×1p)

健康第一・健康優先の生活を心がけていたところ、本が読めるようになりました!ただ、書評に繋がらないのが現状です。ぼちぼち、読書 → 書評に繋げていきたいですね!お伺い等、遅れております。申し訳ありません…

読書という荒野
【最新書評】
読書という荒野
書評を読む
Array
  • 合計:669p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:524票(×1p)

健康第一・健康優先の生活を心がけていたところ、本が読めるようになりました!ただ、書評に繋がらないのが現状です。ぼちぼち、読書 → 書評に繋げていきたいですね!お伺い等、遅れております。申し訳ありません…

流言のメディア史
【最新書評】
流言のメディア史
書評を読む
Array
  • 合計:232p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:101票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

女給の社会史
【最新書評】
女給の社会史
書評を読む
Array
  • 合計:622p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:497票(×1p)

片道45分の通勤電車を利用して読書している アラフィフ世代の3児の父。 ★基準 ★★★★★:新刊(定価)で買ってでも満足できる本 ★★★★:新古書価格・kindleで買ったり、図書館で予約待ちしてで…

女給の社会史
【最新書評】
女給の社会史
書評を読む
Array
  • 合計:622p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:497票(×1p)

片道45分の通勤電車を利用して読書している アラフィフ世代の3児の父。 ★基準 ★★★★★:新刊(定価)で買ってでも満足できる本 ★★★★:新古書価格・kindleで買ったり、図書館で予約待ちしてで…

ひとつの文壇史
【最新書評】
ひとつの文壇史
書評を読む
Array
  • 合計:438p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:23件(×1p)
  • 得票数:290票(×1p)

昭和50年代、世田谷生。 某古書店(廃業済)店員、大学講師を経て会社員。 JAZZ・映画・小動物・プロレス、アンティーク万年筆愛好家。 チャーチル政権時代のonoto magna、ナチス時代のモ…

ぼくはソ連生まれ
【最新書評】
ぼくはソ連生まれ
書評を読む
Array
  • 合計:934p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:809票(×1p)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿して…

教養脳 自分を鍛える最強の10冊
【最新書評】
教養脳 自分を鍛える最強の10冊
書評を読む
Array
  • 合計:419p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:301票(×1p)

忘れっぽいため、備忘録がわりに書き散らしています。

中学生から知りたいウクライナのこと
【最新書評】
中学生から知りたいウクライナのこと
書評を読む
Array
  • 合計:310p
  • 長文書評:21件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:205票(×1p)

「本当に自分は今の職業でいいのだろうか」と悩みながら生活している社会人14年目です。 ちょっとずつ仕事内容は変わっています。 レビューというよりは、自分用の読書メモ、読書感想文として書いています。 …

Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本
【最新書評】
Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本
書評を読む
Array
  • 合計:131p
  • 長文書評:21件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

意表をつくノンフィクション、リアルタイム読書がモットー。詳しくは、<a href="http://blogs.itmedia.co.jp/naichi/">オルタナティ…

Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本
【最新書評】
Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本
書評を読む
Array
  • 合計:131p
  • 長文書評:21件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

意表をつくノンフィクション、リアルタイム読書がモットー。詳しくは、<a href="http://blogs.itmedia.co.jp/naichi/">オルタナティ…

GOETHE(ゲーテ) 2019年 06 月号【表紙:堀江貴文】 [雑誌]
【最新書評】
GOETHE(ゲーテ) 2019年 06 月号【表紙:堀江貴文】 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:227p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:127票(×1p)

Book-Stock と申します。 よろしくお願いします。

レビュー大全 2012-2022: 作家・比較文学者Kが四〇〇〇日にわたって記した壮大なる記録
【最新書評】
レビュー大全 2012-2022: 作家・比較文学者Kが四〇〇〇日にわたって記した壮大なる記録
書評を読む
Array
  • 合計:413p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:313票(×1p)

読書記録として登録。小説はほぼ読まない。

レビュー大全 2012-2022: 作家・比較文学者Kが四〇〇〇日にわたって記した壮大なる記録
【最新書評】
レビュー大全 2012-2022: 作家・比較文学者Kが四〇〇〇日にわたって記した壮大なる記録
書評を読む
Array
  • 合計:413p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:313票(×1p)

読書記録として登録。小説はほぼ読まない。

まっ直ぐに本を売る―ラディカルな出版「直取引」の方法
【最新書評】
まっ直ぐに本を売る―ラディカルな出版「直取引」の方法
書評を読む
Array
  • 合計:315p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:211票(×1p)

本屋を応援する活動BOOOKSHOP LOVERです。本が好き!の中の人でもあります。 主に本屋の本と本の本、デザイン周りが好きですが、SFも好きです。社会系の本もちゃんと読みたいところ。積ん読しまく…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ