書評でつながる読書コミュニティ
  1. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

働く、編集者―これで御代をいただきます。
【最新書評】
働く、編集者―これで御代をいただきます。
書評を読む
Array
  • 合計:258p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:168票(×1p)

1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!

働く、編集者―これで御代をいただきます。
【最新書評】
働く、編集者―これで御代をいただきます。
書評を読む
Array
  • 合計:258p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:168票(×1p)

1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!

賢者の戦略
【最新書評】
賢者の戦略
書評を読む
Array
  • 合計:349p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:13件(×1p)
  • 得票数:251票(×1p)

ブクログで見かけて登録してみました。とりあえずどんなものか、試行中です。。

賢者の戦略
【最新書評】
賢者の戦略
書評を読む
Array
  • 合計:349p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:13件(×1p)
  • 得票数:251票(×1p)

ブクログで見かけて登録してみました。とりあえずどんなものか、試行中です。。

ウイグル人という罪─中国による民族浄化の真実─
【最新書評】
ウイグル人という罪─中国による民族浄化の真実─
書評を読む
Array
  • 合計:287p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:207票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

ウイグル人という罪─中国による民族浄化の真実─
【最新書評】
ウイグル人という罪─中国による民族浄化の真実─
書評を読む
Array
  • 合計:287p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:207票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

「ウルトラQ」の誕生
【最新書評】
「ウルトラQ」の誕生
書評を読む
Array
  • 合計:384p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:304票(×1p)

プロフィール写真変更してみました(2016/11/03)

「ウルトラQ」の誕生
【最新書評】
「ウルトラQ」の誕生
書評を読む
Array
  • 合計:384p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:304票(×1p)

プロフィール写真変更してみました(2016/11/03)

「ビックリハウス」と政治関心の戦後史――サブカルチャー雑誌がつくった若者共同体
【最新書評】
「ビックリハウス」と政治関心の戦後史――サブカルチャー雑誌がつくった若者共同体
書評を読む
Array
  • 合計:224p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:139票(×1p)

2011年7月11日よりスタート。 乱読、雑読。献本歓迎。 Blogも始めました。コチラの内容と重複しますが。 【2024年9月追記】 コロナ禍以降、しばらくサボってましたが、また暫くつづけます。…

日本占領と「敗戦革命」の危機
【最新書評】
日本占領と「敗戦革命」の危機
書評を読む
Array
  • 合計:260p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:184票(×1p)

【読書傾向】 新刊も読みますが「読みたい」と思った本はなぜか古本、絶版本、呼ばれているものが多く、どちらかというと「隠れた名著」と呼ばれるものが多いと思います。 【ジャンル】 政治、戦略、ビジネス、組…

日本占領と「敗戦革命」の危機
【最新書評】
日本占領と「敗戦革命」の危機
書評を読む
Array
  • 合計:260p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:184票(×1p)

【読書傾向】 新刊も読みますが「読みたい」と思った本はなぜか古本、絶版本、呼ばれているものが多く、どちらかというと「隠れた名著」と呼ばれるものが多いと思います。 【ジャンル】 政治、戦略、ビジネス、組…

明治大正昭和 化け込み婦人記者奮闘記
【最新書評】
明治大正昭和 化け込み婦人記者奮闘記
書評を読む
Array
  • 合計:495p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:420票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

楽しい読書生活―本読みの達人による知的読書のすすめ
【最新書評】
楽しい読書生活―本読みの達人による知的読書のすすめ
書評を読む
Array
  • 合計:104p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

“書いとかないと忘れちゃうから「読書記録」”を書いています。 私が書いているのは、一般的な書評ではありません。自分にとって印象的だった箇所を書き出して、それについて書いているだけです。 ジャンルは、偏…

文藝春秋 2024年 04 月号 [雑誌]
【最新書評】
文藝春秋 2024年 04 月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:285p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:215票(×1p)

楽理・韻律・神学がからまるアイルランド詩歌を聴く人

文藝春秋 2024年 04 月号 [雑誌]
【最新書評】
文藝春秋 2024年 04 月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:285p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:215票(×1p)

楽理・韻律・神学がからまるアイルランド詩歌を聴く人

保身の経済学――われわれはどう行動すべきか?
【最新書評】
保身の経済学――われわれはどう行動すべきか?
書評を読む
Array
  • 合計:268p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:195票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

保身の経済学――われわれはどう行動すべきか?
【最新書評】
保身の経済学――われわれはどう行動すべきか?
書評を読む
Array
  • 合計:268p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:195票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

インターネットというリアル
【最新書評】
インターネットというリアル
書評を読む
Array
  • 合計:376p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:306票(×1p)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

インターネットというリアル
【最新書評】
インターネットというリアル
書評を読む
Array
  • 合計:376p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:306票(×1p)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

初めての“老い”を上手に生きる: もう「老後」なんて言わせない私流シニアライフの楽しみ方
【最新書評】
初めての“老い”を上手に生きる: もう「老後」なんて言わせない私流シニアライフの楽しみ方
書評を読む
Array
  • 合計:194p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:129票(×1p)

横浜市在住 中央大学卒業 アラフィフに突入。 いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。 本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。 ハーブコーディネーター 簿記2級 宅建他保有資格多数

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ