書評でつながる読書コミュニティ
  1. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

もう少し浄瑠璃を読もう
【最新書評】
もう少し浄瑠璃を読もう
書評を読む
Array
  • 合計:4783p
  • 長文書評:212件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3723票(×1p)

山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。

香子(一)紫式部物語
【最新書評】
香子(一)紫式部物語
書評を読む
Array
  • 合計:1570p
  • 長文書評:110件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1020票(×1p)

“本を読めば広がる光(知識)と闇(知らない世界)”を楽しむ! 歴史(日本史・世界史問わず)と歴史理解のために本を読む団塊ジュニア世代 毎年、とにかく読了として目標を設定して読んでいます。2023年は『…

いま読む『源氏物語』
【最新書評】
いま読む『源氏物語』
書評を読む
Array
  • 合計:2382p
  • 長文書評:92件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1922票(×1p)

神奈川県に住むサラリーマン(技術者)でしたが24年2月に会社を退職して今は無職です。 読書歴は大学の頃に遡ります。粗筋や感想をメモするようになりましたのはここ10年程ですので、若い頃に読んだ作品を再読…

能十番:新しい能の読み方
【最新書評】
能十番:新しい能の読み方
書評を読む
Array
  • 合計:2781p
  • 長文書評:86件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2351票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

小説伊勢物語 業平
【最新書評】
小説伊勢物語 業平
書評を読む
Array
  • 合計:2850p
  • 長文書評:75件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2475票(×1p)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿して…

日本古典文学大系 14  源氏物語 1
【最新書評】
日本古典文学大系 14 源氏物語 1
書評を読む
Array
  • 合計:1103p
  • 長文書評:58件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:813票(×1p)

読むことも書くことも孤独な作業ですが、言葉はいつも語られ受け取られるためにあるものだと思っています。誰かに喜んでもらえる言葉を語ることができれば嬉しいです。できることならば…。 近・現代日本文学を中…

哀しいカフェのバラード
【最新書評】
哀しいカフェのバラード
書評を読む
Array
  • 合計:1295p
  • 長文書評:53件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1030票(×1p)

読む本の傾向は、女子系だと言われたことがあります。シャーロッキアン、アヤツジスト、北村カオリスタ。シェイクスピア、川端康成、宮沢賢治に最近ちょっと泉鏡花。アート、クラシック、ミステリ、宇宙もの、神代・…

平家物語 4
【最新書評】
平家物語 4
書評を読む
Array
  • 合計:1227p
  • 長文書評:43件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1012票(×1p)

読書は、登山のようなものだと思っています。読み終わるまでが上り、考えて感想や書評を書き終えるまでが下り。頂上からどんな景色が見られるか、ワクワクしながら読書という登山を楽しんでいます。

週刊誌記者 近松門左衛門 最新現代語訳で読む「曽根崎心中」「女殺油地獄」
【最新書評】
週刊誌記者 近松門左衛門 最新現代語訳で読む「曽根崎心中」「女殺油地獄」
書評を読む
Array
  • 合計:526p
  • 長文書評:39件(×5p)
  • ひと言:6件(×1p)
  • 得票数:325票(×1p)

普段は100冊ぐらい上げないとその人の読書傾向がわからないのではないか?と考えているのですが、今年はこの線で行こうみたいな、今、自分の中で旬な三冊を上げたいと思います。 『流れよ我が涙、と警官は言っ…

舞姫
【最新書評】
舞姫
書評を読む
Array
  • 合計:1030p
  • 長文書評:39件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:835票(×1p)

 ホラー以外は、何でも読みます。みなさんの書評を読むのも楽しみです。  よろしくお願いします。  

世界小娘文學全集----文藝ガーリッシュ 舶来篇
【最新書評】
世界小娘文學全集----文藝ガーリッシュ 舶来篇
書評を読む
Array
  • 合計:678p
  • 長文書評:36件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:498票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

源氏物語 34 若菜(上)【Kindle】
【最新書評】
源氏物語 34 若菜(上)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:865p
  • 長文書評:35件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:690票(×1p)

楽理・韻律・神学がからまるアイルランド詩歌を聴く人

清少納言を求めて、フィンランドから京都へ
【最新書評】
清少納言を求めて、フィンランドから京都へ
書評を読む
Array
  • 合計:947p
  • 長文書評:32件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:787票(×1p)

色々世界がひっくり返って読書との距離を測り中.往きて還るかは神の味噌汁.「セミンゴの会」会員No1214.別名焼き粉とも.読書は背徳の蜜の味.毒を喰らわば根元まで.

天衣無縫
【最新書評】
天衣無縫
書評を読む
Array
  • 合計:721p
  • 長文書評:30件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:569票(×1p)

片道45分の通勤電車を利用して読書している アラフィフ世代の3児の父。 ★基準 ★★★★★:新刊(定価)で買ってでも満足できる本 ★★★★:新古書価格・kindleで買ったり、図書館で予約待ちしてで…

紫式部日記  ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
【最新書評】
紫式部日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
書評を読む
Array
  • 合計:725p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:580票(×1p)

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。    2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むように…

古典再入門 『土左日記』を入りぐちにして【Kindle】
【最新書評】
古典再入門 『土左日記』を入りぐちにして【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:540p
  • 長文書評:27件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:405票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

文学趣味―その養成法
【最新書評】
文学趣味―その養成法
書評を読む
Array
  • 合計:354p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:20件(×1p)
  • 得票数:219票(×1p)

読書と映画とサッカーに関心があります。 英語の上達をめざして原書を読んだり、映画を英語字幕でみたりしていますが、なかなかはかどりません…。

いま読む ペロー「昔話」
【最新書評】
いま読む ペロー「昔話」
書評を読む
Array
  • 合計:524p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:409票(×1p)

ここのところ踊りに現を抜かして、本が読めておりません。(^_^;) にもかかわらず、時折、過去レビューをお読みくださりポチッと一票くださる方々がいらして、感謝いたしております。 ありがとうございます。

天衣無縫
【最新書評】
天衣無縫
書評を読む
Array
  • 合計:647p
  • 長文書評:22件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:537票(×1p)

好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願い…

源氏物語 01 桐壺【Kindle】
【最新書評】
源氏物語 01 桐壺【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:573p
  • 長文書評:22件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:463票(×1p)

国文科出身の介護支援専門員です。 文学を離れて働く今も、読書はライフワークです。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ