本が好き!レビュアーランキング

- 【最新書評】
- 一揆の原理 日本中世の一揆から現代のSNSまで
書評を読む
- 合計:53p
- 長文書評:6件(×5p)
- ひと言:1件(×1p)
- 得票数:22票(×1p)
朝日新聞の記者です。

- 【最新書評】
- 乱世の政治論 愚管抄を読む
書評を読む
- 合計:12p
- 長文書評:1件(×5p)
- ひと言:0件(×1p)
- 得票数:7票(×1p)
トボケタ顔してババンバーンなジジーです。

- 【最新書評】
- 蒲生氏郷: おもひきや人の行方ぞ定めなき (ミネルヴァ日本評伝選)
書評を読む
- 合計:7p
- 長文書評:0件(×5p)
- ひと言:1件(×1p)
- 得票数:6票(×1p)
基本的に乱読です。何でも読みます。 小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

- 【最新書評】
- 逆説の日本史〈8〉中世混沌編―室町文化と一揆の謎
書評を読む
- 合計:30p
- 長文書評:5件(×5p)
- ひと言:0件(×1p)
- 得票数:5票(×1p)
岩波少年文庫を中心に児童書を収集、読み進めています。 いずれは児童書中心のブックカフェを開きたいなぁ、な~んていうことを夢見ています。 宝くじが当たらない限り夢のまま終わってしまいそうだけど・・・…

- 【最新書評】
- 室町幕府と地方の社会〈シリーズ日本中世史 3〉
書評を読む
- 合計:9p
- 長文書評:1件(×5p)
- ひと言:0件(×1p)
- 得票数:4票(×1p)
なんでも読んでみようと務めていますが、どうしても興味がある分野にのめり込む傾向があるようです。勤め人時代は通勤電車が読書時間でしたが、退職後は寝る前、昼食後が読書時間、読書傾向も変わってきました。

- 【最新書評】
- 新・井沢式 日本史集中講座 「鎌倉新仏教」編
書評を読む
- 合計:14p
- 長文書評:2件(×5p)
- ひと言:0件(×1p)
- 得票数:4票(×1p)
基本的にベストセラー以外は、なんでも読む雑読派です。活字中毒ですが、最近はアルツ気味で、忘れないようにブログにメモしています。








































新聞の書評欄を読んで、気になった本は図書館で借りて、気に入った本は、読んでから本屋さんに買いに行きます。 最初に買ってしまうと、積読になってしまうので。