書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

希望のつくり方 (岩波新書)
【最新書評】
希望のつくり方 (岩波新書)
書評を読む
Array
  • 合計:283p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:218票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

十円札【Kindle】
【最新書評】
十円札【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:281p
  • 長文書評:28件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:141票(×1p)

仕事ではHR関連の記事を書いています。 モルモット5匹飼っています。 Twitterでは、勇気づけする一言をつぶやいています。 https://twitter.com/yamakawa_yoshi …

最後の授業 ぼくの命があるうちに
【最新書評】
最後の授業 ぼくの命があるうちに
書評を読む
Array
  • 合計:280p
  • 長文書評:28件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:139票(×1p)

 本の好きなエンジニアです。年間100冊を目標にして読書をしています。ジャンルとしては、経済、経営、ビジネス系の本が中心です。  読んだ中で、これはオススメと思った本を紹介していきます。参考にしてくだ…

複数の問題を一気に解決するインクルージョン思考
【最新書評】
複数の問題を一気に解決するインクルージョン思考
書評を読む
Array
  • 合計:276p
  • 長文書評:30件(×5p)
  • ひと言:10件(×1p)
  • 得票数:116票(×1p)

はじめまして。3児のパパ(イクメン)です。 本は好きで、ビジネス書を中心に何でも読みます。 特に今、育児・教育関係に力をいれており、ブログにて書評をたまに書いています。

『迷路の外には何がある?』 ――『チーズはどこへ消えた?』その後の物語
【最新書評】
『迷路の外には何がある?』 ――『チーズはどこへ消えた?』その後の物語
書評を読む
Array
  • 合計:267p
  • 長文書評:34件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:96票(×1p)

こんにちは! 本が好きなので、どんどん紹介していきます☆ 何か少しでも読んでくれた人のためになればうれしいです!

警察官のこのこ日記――本日、花金チャンス、職務質問、任意でご協力お願いします
【最新書評】
警察官のこのこ日記――本日、花金チャンス、職務質問、任意でご協力お願いします
書評を読む
Array
  • 合計:266p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:210票(×1p)

後期高齢者です。頭のリハビリも兼ねて、ときどき英語をかじるようにしています。各国著名人による英語の名言(拙訳つき)に興味のある方は、下記のブログ(ameblo)へどうぞ。 どちらかと言えば作品そのもの…

いつでも死ねる
【最新書評】
いつでも死ねる
書評を読む
Array
  • 合計:266p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:44件(×1p)
  • 得票数:137票(×1p)

埼玉在住。長崎県出身。小さな会社の経営者、書籍出版コーディネーターです。村上春樹、花村萬月さんや斎藤一人さん、小林正観さん、他ビジネス書、新書など幅広く読む。古本をたくさん読んできたがそろそろ新刊をど…

外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?
【最新書評】
外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?
書評を読む
Array
  • 合計:263p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:196票(×1p)

読書好きですが、積読がほとんど。買った本はいつでも読めるから、読むのは図書館で借りた本。買った本はほとんど読まずに死ぬことになると思います。

世界で学ぶ、働くことは生きること
【最新書評】
世界で学ぶ、働くことは生きること
書評を読む
Array
  • 合計:259p
  • 長文書評:22件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:146票(×1p)

本は好きです。一通りのジャンルをたしなみます。 「中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義」がお勧め。 本の管理には便利そうなので、今後はここに随時載せていきたいですね。

完全版 野蛮人のテーブルマナー
【最新書評】
完全版 野蛮人のテーブルマナー
書評を読む
Array
  • 合計:258p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:160票(×1p)

ブクログで見かけて登録してみました。とりあえずどんなものか、試行中です。。

図書館のお夜食 (一般書)
【最新書評】
図書館のお夜食 (一般書)
書評を読む
Array
  • 合計:256p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:206票(×1p)

多くの人のレビューを拝見して、読書の幅が広がっていくのが楽しみです。感動した本、おもしろかった本をレビューを通して伝えることができればと思っています。

いい女.book 磨けば磨くほど、女は輝く
【最新書評】
いい女.book 磨けば磨くほど、女は輝く
書評を読む
Array
  • 合計:255p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:200票(×1p)

<2017/2/20> さゆと申します。 今年も、時々フラリと現れます。 友達は胃薬です。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

弱さをさらけだす勇気
【最新書評】
弱さをさらけだす勇気
書評を読む
Array
  • 合計:254p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:204票(×1p)

気楽に本が読みたい。 気楽な本が読みたい。

ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト
【最新書評】
ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト
書評を読む
Array
  • 合計:251p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:148票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

等身大の定年後~お金・働き方・生きがい~ (光文社新書)【Kindle】
【最新書評】
等身大の定年後~お金・働き方・生きがい~ (光文社新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:240p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:180票(×1p)

乱読で読みたい本はいっぱいあるのに、最近仕事が忙しく積ん読が増えているのが悩みの種。

ゼロ秒思考  頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング
【最新書評】
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング
書評を読む
Array
  • 合計:234p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:154票(×1p)

東京都大田区在住。ベイスターズとプロレス観戦が趣味です。皆さんよろしくお願いします。

空気が支配する国
【最新書評】
空気が支配する国
書評を読む
Array
  • 合計:234p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:138票(×1p)

見識を広めるべく、ジャンルは問わず気になる本を手に取っています。 ある本で「100冊の本を読むということは、100人の人を自分の中に放り込むということだ」というフレーズに触れて以来、多読・乱読派にな…

きりえや偽本大全
【最新書評】
きりえや偽本大全
書評を読む
Array
  • 合計:233p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:198票(×1p)

スマホを初めて買いました!その日に飛蚊症になりました(*´Д`)ついでにUSBメモリーが壊れて書きかけレビューが10個消えました・・・(T_T)

ビジネスマンのための「人物力」養成講座
【最新書評】
ビジネスマンのための「人物力」養成講座
書評を読む
Array
  • 合計:231p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:141票(×1p)

40代になって目覚めた「活字中毒」。 書評、というよりも、感想文レベルですが、読んだ本は「アウトプット」していきます。 年間200冊が目標!

教養脳 自分を鍛える最強の10冊
【最新書評】
教養脳 自分を鍛える最強の10冊
書評を読む
Array
  • 合計:230p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:148票(×1p)

忘れっぽいため、備忘録がわりに書き散らしています。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ