書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(10ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (507)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
10ページ目(507件中 181~200件目)
勝負哲学
読書って感覚も大切だよなぁ。って久々に感じた一冊。「もってる」二人の対談は感覚で読むには最高でした!
2011-11-14
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術
いよいよ年末。書店にも手帳がずら~~~っと。まだ来年の手帳は買ってないけど、その前にいいかもね。愛妻家さんの手帳術です。
2011-11-14
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
心に響いた珠玉のことば
やっぱり、言葉に出会うのは楽しい。だから本が好き!なのかな。この本を読んでやっぱり一冊の本との出会いの素晴らしさを感じました。
2011-11-14
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
3
)
いまさら人に聞けない「月次決算」の実務Q&A (基礎知識と実務がマスターできるいまさらシ…
Q&A方式で91もの項目があるので、ピンポイントでQの項目をざっと見すれば、担当の方なら必要な箇所が必ず出てくるだろう。
2011-11-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
僕は絶対あきらめない: 車いすテニスに夢をかけた22歳の生と死
明聡君のミクシーの言葉は私も世代的に理解できない部分もあるが、それもこの本の大切な姿であり、私自身は感じ取る部分になった。
2011-10-27
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
私の遺品お願いします。
「なぜ自分の遺品整理を生前に(本書では事前という言葉を使ってます)相談したいのか」 そこでの人生のドラマ、相談者は何を悩み、なぜ相談しようと思ったのか。その現場をまとめたのが本書です。
2011-10-27
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
テレビは余命7年
テレビ業界・テレビ番組全体のうんちくが、かつての懐かしい自分のテレビ黄金期に思いを馳せながら頭の中に詰まった感じ♪
2011-10-17
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
3
)
ツール・ド・フランス 勝利の礎
本書はアームストロングと監督(著者)のお互いの深い信頼なんてことでは片づけられない絆と勝利への道のり、さまざまなエピソードが綴られてます。
2011-10-16
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
働く気持ちに火をつける―ミッション、パッション、ハイテンション!
本書のハイテンションは、今まで私が読んだ齋藤氏の本の中では格別な感じでした。 本書は「火がついている」「火がつけられる」人間になるためのステップがまとまってます。
2011-10-16
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
リーダーは会議で姿を消せ!
「会議」という言葉ひとつでも重要なのは共通認識。 自分の会議場面の穴・穴・穴を発見できました(^_^;)
2011-10-16
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
3
)
古本道場
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
2011-10-16
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
3
)
宮台教授の就活原論
社会学者で首都大学東京教授の宮台氏。本書は宮台教授が大学で2年間就職支援委員会委員長を務め、その以前もインターンシップ委員会で仕事をしていた経緯から職務を越えた考えをこの本で喋ってくれてる感じ。
2011-10-13
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
2
)
外資金融では出会えなかった日本でいちばん投資したい会社
゛投資の果実=資産形成×社会形成×こころの形成゛ 「これからの日本に本当に必要とされる会社」とはどんな会社であるか。一読の価値ありです。
2011-10-11
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
秋元康の仕事学 ( )
本書はNHKの番組「仕事学のすすめ」の秋元康氏の2つのトークセッションの記録。伝えているのは、創造の秘密だけでなく秋元康という人物にまとまってる。
2011-10-08
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
だからテレビに嫌われる
私たちからすれば有無を言わずに受け入れなくてはいけない、目に見えない複雑な部分をオモムロに談笑している感じに思いました。二人はテレビを愛しているんだろうなぁ。
2011-10-06
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
啼かなくていいホトトギス
本書のタイトルは、小林正観さんの世の中は多種多様なもので成り立っている。だから、啼(な)かないホトトギスを認めてしまうというのはどうだろう。という考えから。
2011-10-05
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
光のギフト―ライトワーカーれい華のフォトブック
「光」という言葉に強く反応しちゃいました。写真集ってお高いのでなかなか手がでないのですが、こちらはポケットサイズで「光」満載です。
2011-10-05
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
今夜はだれも眠れない (Kids’Night In)
ダレン・シャンの名に引き寄せられて読んだけど、児童書作家が12人が書いているのでお得感ありでした。知らない作家さんに出会えたのがうれしい。
2011-10-04
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
6
)
しあわせのねだん
おこづかい帳をつける感覚で角田さんは書いています。感じるのは、やっぱり私もお金をつかう時って品物と一緒に別の何かも手に入れているんだろうな。
2011-10-04
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
部下を持つ人の時間術
本書はさまざまなリーダーを対象としていて、「管理職」や「上司」を「リーダー」と表現し、「部下」ではなく「メンバー」としてるので自分自身の立場で手にした方は読みすすめられます。
2011-10-03
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
507件中 181~200件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
河合さんは日本で初めて箱庭療法を導入させた心理学者で、箱庭のことも多々会話に登場していました。カウンセラーの方が読めば気…
老年行動学って分野もこの本を手にするまで知らなかったし。 本書で老人たちの不可解な行動のわけを知るとともに、心の内を少し…
あなたならどうですか? もし自分の人生が『あなたの本』として人生が綴ってあったら…。 私は絶対読みます、最後の最後まで(…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--