書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (147)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評
MBA流 チームが勝手に結果を出す仕組み
組織とはどういうもので、マネージャーとは何を求められているのか。本書は経営視点からも押さえてある点と、事例はマクドナルトや岡田監督など、本来解りにくいことがわかりやすくまとまってました。
2013-03-08
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
「また、あなたと仕事したい!」と言われる人の習慣
どんなにどんなに小さな仕事でも、お客様、仕事先、部下、上司がいて、家族・友人もいる。 大切な人を大切にするヒントの本書。「身近な人を喜ばせるために、どんなことをしますか?」
2013-01-21
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
いや~。楽しい。笑える。続編も最高。 くくりで言えば自己啓発本なのだろうけど、ゲラゲラ笑えます。
2013-01-21
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
元国税調査官が明かす税務署の秘密
やっぱり税務調査というものは、 間接的には人の役にたったとしても、 直接的には嫌がられてなんぼでもあるのでしょうかね。
2013-01-21
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
2
)
「しぐさ」の魅力
ちょっとこれから取り入れれば、 少しは人を引きつける印象深い女性になれそうでもあります(*^^*) しぐさの基本すら、全くできてない自分に気づいたと同じく、 言葉としぐさの連動も興味深いものでした。
2013-01-20
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
経済のことはみんなマーケットで学んだ ~外資で働き、金融で成功する方法~ (徳間ポケット)
現在、藤巻氏の本はどれもベストセラー、本屋さんでどれも平積みで、気になっていたので読んでみました。
2012-12-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
進化する教育(DVD付) (大前研一通信特別保存版 PARTVI)
「進化する学びの姿」学びはいつからでも遅くない。 大前氏の思いから、日本人は日本人の強みを生かせていけるとも感じました。
2012-12-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
OUT OF AFRICA アフリカの奇跡 世界に誇れる日本人ビジネスマンの物語 (OU…
日本で暮らしていると見えてこない本質もズバリと書いている内容も多々共感した本でした。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
口紅は男に売り込め!
他のマーケティングのビジネス書と違うのは、゛ブランド゛という不思議さの中での発想が興味深かったです。 ブランドに対する日本人の気持ちって、すぐ反転したり、飽きっぽいし、勝手なものです。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ソーシャルリスク
本書は実際のネットの炎上事例を実名で紹介し、起こったトラブルを見つめ、ソーシャルメディアのリスクの傾向と対策をまとめています。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
スーパーの裏側―安全でおいしい食品を選ぶために
私たち消費者は、法律で「問題ない」とされていて、スーパーが表示していないのなら、それ以上のことを知ることはできない。本書を読むと、よいスーパー、自分が訪れるスーパーの問題をいくつか見極められる。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
働く、編集者―これで御代をいただきます。
編集者になりたい方は、読んでみるとよいが、内容は「編集・ライター養成講座」の講義をまとめた感じ。だけど編集業には終わらない内容。 だから、私のような者が読んでもおもしろかった。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
お金で不幸にならない11のカルテ ~「いくら稼いでもなぜか貯まらない」と思ったら読む本~
マネーのトラウマ 一読でひとつは克服できるかもしれません。が、だれもがいろんなことが絡まっているでしょうから、時間をおいてまた読むとさらにいいかもしれません。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
「処方せん」的読書術 心を強くする読み方、選び方、使い方 (oneテーマ21)
本書は悩みが多かった時に、著者自身が考えるようになった゛心を強くする読書術゛を語っています。お金や人脈や能力よりも、生き抜いていくためには「心の強さ」が必要で、本は最高のカウンセラーと言い切ります。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
トコトンわかる株式会社のつくり方
本書は今の時代、「とにかく読んでおく」必須書かもしれません。「起業するマインド」は持っていないと、とどまることすら容易ではないように私ですら、日々思います。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
名著講義
学生たちの感性は、私にとってはとても新鮮であったり純粋だったり、学生たちには本の読み方から読書をする時の視点など、そういうことから講義は始まるので、私自身とても有意義に感じました。
2012-07-03
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
2
)
依頼の絶えないコンサル・士業の 仕事につながる人脈術
友人に「まあ、一読してみて」と教えてもらい、読んでみたら業種にこだわらず゛営業゛に関わるすべての人におすすめできるものでした。
2012-06-27
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
会社の事件簿!―危機管理21の鉄則
新聞を眺めていると毎日異常なことが起こっている。危機回避のひとつに、会社のトップや危機管理の部署なんぞ関係ないという人でもこの本を読むと危機回避のシュミレーション、思考訓練にはなるのではないだろうか。
2012-06-14
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
ビジネスメールの常識・非常識
メールは気軽になっただけ落とし穴も多いことが、よくわかりました。 笑いつつも自分のメール状況を確認できて、汗もいっぱいかきつつ、とってもありがたい本でした。
2012-06-13
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
これからの日本のために 「シェア」の話をしよう
「シェア」といってもモノだけでなく感情もあるし、シェアという言葉自体のとらえ方も私はこの本から改めて認識できた感じでした。
2012-06-12
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
5
6
7
8
次の20件
最後のページ
147件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
あなたならどうですか? もし自分の人生が『あなたの本』として人生が綴ってあったら…。 私は絶対読みます、最後の最後まで(…
今のデジタル時代を踏まえた文章術。文章の「書き出し」や「タイトル」付けなど、プロの作家である藤原さんが日頃、どうやって磨…
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--