書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (161)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評
新装版 思いやりのこころ
人と人との「思いやり」。 相手を思いやり、助け合い、そんな場面に自分が触れたとき、私たちは心にぬくもりを感じて生きる源にしているのだろう。
2013-03-21
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
2
)
恋愛成就寺
本書は甘いごまかしよりも、毒のきいた真実。とはいえ、口調は小池スタイルでしたよ♪
2013-03-08
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
酒場のおんな(発行・本分社)
『酒場のおんな』は、如月まみさんが直観的に「着物をコーディネートしたい」「この風景を撮りたい」 と感じた酒場が10店舗♪すべて訪れたいと感じる素敵な酒場ばかりで敷居もさほど高くない感じがうれしい。
2013-03-08
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
いや~。楽しい。笑える。続編も最高。 くくりで言えば自己啓発本なのだろうけど、ゲラゲラ笑えます。
2013-01-21
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
あなたを悩ませる「つらい! 」人間関係から自由になる本
本書では人間関係の専門家として「感情と感覚をコントロールするために必要な要素」をワークとともに伝えています。
2013-01-21
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く2
゛おかもん゛こと岡本一志さん。前著(『幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く』)は、それまで著者が相談を受けた事例をもとに発売(今年の3月)されました。で、たった半年で読者の要望により発売された続編が本書
2012-12-02
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
生協の白石さん 学びと成長 (一般書)
本書は「学びと成長」をテーマに、白石さんに寄せられた質問と白石さんの回答。ツイッターに寄せられた質問にも答えています。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
2
)
スーパーの裏側―安全でおいしい食品を選ぶために
私たち消費者は、法律で「問題ない」とされていて、スーパーが表示していないのなら、それ以上のことを知ることはできない。本書を読むと、よいスーパー、自分が訪れるスーパーの問題をいくつか見極められる。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
聞く力―心をひらく35のヒント (文春新書)
対談に関して「そうだったの?」がいっぱいで、小心者の姿も感じられ、ご本人はお嬢様でしょうが、実際隣に阿川さんがいたら私も話しかけてしまいたいほど、身近に人柄を感じました。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
毎日おいしいサラダが食べたい
登場しているサラダは、私でも同じようなもの作っている~と思うものが多かったけど それだけに基本のものをしっかりと押さえたいレシピばかりと言えます。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
「つぶやく」時代にあえて「叫ぶ」 一瞬で変われる言葉のスイッチ12
・自分のからだのめざめていない感覚を揺り起こす動詞 ・自分の潜在能力を「スイッチ・オン」する動詞 を持とうというのがこの本の軸かな。期待していた以上に、齋藤流のからだと言葉の関係がそこここにありました。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
お金で不幸にならない11のカルテ ~「いくら稼いでもなぜか貯まらない」と思ったら読む本~
マネーのトラウマ 一読でひとつは克服できるかもしれません。が、だれもがいろんなことが絡まっているでしょうから、時間をおいてまた読むとさらにいいかもしれません。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
「空腹」が人を健康にする
購入に至ったのは、Drナグモ自身の30代と現在の50代の両方の顔写真が載っている本があって、衝撃を受けたから・笑。(その衝撃の表紙というか帯はこの本ではない)ひさびさにカーヴィーくらいの衝撃かも。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
「処方せん」的読書術 心を強くする読み方、選び方、使い方 (oneテーマ21)
本書は悩みが多かった時に、著者自身が考えるようになった゛心を強くする読書術゛を語っています。お金や人脈や能力よりも、生き抜いていくためには「心の強さ」が必要で、本は最高のカウンセラーと言い切ります。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
相手に「伝わる」話し方
『伝える力2』では、東日本大震災後、政府や専門家、マスコミの伝え方の池上さんが感じた歯がゆさも考えながら執筆されてます。
2012-06-24
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
満たされて幸せいっぱい「ひとり時間」の過ごし方―明日が輝く!ちょっとした工夫と心の持ち方
ひとり時間のヒントがいっぱい♪だけど、読了する前にレシピ片手にアイスクリーム作ってました(*^_^*)レシピ本として一読後は満喫し、再読のたびにじっくり楽しみたい一冊。
2012-06-24
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
ビジネスメールの常識・非常識
メールは気軽になっただけ落とし穴も多いことが、よくわかりました。 笑いつつも自分のメール状況を確認できて、汗もいっぱいかきつつ、とってもありがたい本でした。
2012-06-13
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
仕事も子育ても自分もうまくいく! 「働くママ」の時間術
ママって働いていると、職場や幼稚園、PTA、地域…いろんな垣根もあったりするけど、この本からひとつでも読んだママの心の垣根を払ってくれるといいな。
2012-06-12
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
天使が我が家にいるらしい
不思議なことに、本書を手にし一読後、私自身驚くような嬉しいことが起こったのですから…。近く著者のイベントに再び参加してきたいと思っている私です。
2012-06-06
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
本日「いいかげん」日和
ゆったり、じっくり「ほどほど」を楽しむ。そいういう民族性が日本人の血には流れてて「いいかげん」は仏教の中道(ちゅうどう)にもつながると感じている。改めて感じる本だった。
2012-06-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の20件
最後のページ
161件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
老年行動学って分野もこの本を手にするまで知らなかったし。 本書で老人たちの不可解な行動のわけを知るとともに、心の内を少し…
内容は著者がブログで開運のためにいろんなフェアや活動のドキュメント(?)をまとめたもの。有益じゃないけど(笑)、時間とお…
河合さんは日本で初めて箱庭療法を導入させた心理学者で、箱庭のことも多々会話に登場していました。カウンセラーの方が読めば気…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
163位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
166位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
73位
語学・言語学
70位
人文科学
43位
芸術
--
自然科学
140位
工学
263位
IT
100位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--