書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (21)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評
余命半年から生きてます!
著者は「闘病ブログ」といわれるものを片っ端から読んで、砂時計の下のほう発想で「逆」を考え、笑いや前向きの必要を軸にブログ(アメブロ)発信始めたようです。で、本書出版!
2012-07-12
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
相手に「伝わる」話し方
『伝える力2』では、東日本大震災後、政府や専門家、マスコミの伝え方の池上さんが感じた歯がゆさも考えながら執筆されてます。
2012-06-24
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
地球のトリセツ (ビジュアル雑学図鑑3)
をめくると驚愕してしまうデータが次々と登場します。内容は国際的なデータ集から選りすぐられ、今の地球と人類を知ることができます
2012-04-10
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
脳は平気で嘘をつく 「嘘」と「誤解」の心理学入門 (角川oneテーマ21)
自分の「いい時」分析もできて、心理学?と思わずにさらっと読めておすすめです。
2012-03-28
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
日本のもと 海
われは海の子、海とうまくつきあえなかったら人の未来もない。海とのつきあい方、考えさせてくれる一冊です。海のもの美味しいですよね。
2012-03-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
責めず、比べず、思い出さず―禅と大脳生理学に学ぶ知恵
自分の感情は自分以外に変えられない。 と……、だから本書で楽しく幸せに生きる究極の方法としての実践を伝えています。
2012-03-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
宇宙から学ぶ――ユニバソロジのすすめ
ユニバソロジはユニバース(宇宙)をもじって「すべての現象に共通な概念を含む、ものの見方」としてます。
2012-03-24
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
いちばんやさしい地球変動の話
わくわくするような地球のお話をこれからわかりやすく伝えていってほしいなぁ。
2012-03-24
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
僕は絶対あきらめない: 車いすテニスに夢をかけた22歳の生と死
明聡君のミクシーの言葉は私も世代的に理解できない部分もあるが、それもこの本の大切な姿であり、私自身は感じ取る部分になった。
2011-10-27
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
いのちと環境: 人類は生き残れるか (ちくまプリマー新書)
なにを私たちは人類が生き残るために残し、守るかを考えさせられます。十分に私たちは贅沢をしてきただろうし、豊かさとは……。
2011-09-14
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
げんそじん―元素キャラクターBOOK
本書はふりがなつきで小学生から楽しめる「げんそ」がすべておもしろキャラになっていて、表紙を見るとわかるようにぶっ飛んでいるけど学べます。
2011-08-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
2
)
大切なひとのためにできること
本当の家族の絆って、もしかしたら最期のときのために育んでいくものかもしれないと感じました。強く生きるということとはどういうことだろう。だれもが、おくりびと、おくられびと。
2011-06-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方
2006年に出版された本なのですが、今までどうして出会わなかったんだろうって。私にとっては今読むべき本だったのかなという感じでした。
2011-05-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
動物と話せる女性 ハイジ
動物とお話ができて、アニマル・コミュニケーターとして多々人と動物の間で奇跡を起こしているハイジさんの本。ずっと心の中で動物と「話せる?」ってどういうこと?と悶々としてました。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
眠れなくなる宇宙のはなし
二十世紀になって、私たちは物理学と宇宙の観測技術の驚異的進歩によって、宇宙創造の謎は科学的に答えることができるようになってきたようです。その「答え」のようなものも詳細に紹介してあります。
2011-04-20
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ノーベル賞受賞者との対話―中高校生の君たちへ
5人のノーベル受賞者と中高生の対話と、講演内容です。本書に載っている5人のノーベル受賞者の方は、この本では平易な言葉で優しく、親しく語りかけてくれているように作られています。
2011-03-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
絶滅した奇妙な動物 2
著者は古生物、恐竜、動物の魅力にとりつかれた古生物の研究家でありながら、実は本のイラストもすべて著者が書いたものであるとのこと。古生物イラストレーターとしても活躍されていらしゃいます。
2010-08-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
子供の「脳」は肌にある
著者は、身体心理学者。著者によると「心」を育てるには、まず、目の前にある子どもの「肌」に触れ、「身体」の感覚を養うことが大切だそうです。最新の皮膚論を駆使されて「肌」と「心」「体」「頭」の発達の関係 を探ってます。
2010-07-16
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
大事なことはみーんな猫に教わった
この本は宝物のように、大切にされている方がとっても多いようです。 それほど、この本は愛されているのでしょう。
2010-06-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ダーウィンの思想―人間と動物のあいだ
著者が本著で目指したのは、「ダーウィンの思想の本質に迫る」こと。 それを手順立てて著者は分かりやすく説明してくれています。
2010-06-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
21件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
将来に備えて元気に動けて気力・体力ともに充実しているうちに(老いる前に)人生を振り返り今後の人生を見据えたうえで心の整理…
老年行動学って分野もこの本を手にするまで知らなかったし。 本書で老人たちの不可解な行動のわけを知るとともに、心の内を少し…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--