書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (24)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評
「空腹」が人を健康にする
購入に至ったのは、Drナグモ自身の30代と現在の50代の両方の顔写真が載っている本があって、衝撃を受けたから・笑。(その衝撃の表紙というか帯はこの本ではない)ひさびさにカーヴィーくらいの衝撃かも。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
困ってるひと
著者の場合、(ほかの病気もそうであろうが)ある日突然「困っている人」になったわけである。痛みにとっても弱い私は痛々しすぎる。読了できるか?と、強烈であった。
2012-06-24
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
2
)
「やめられない心」依存症の正体
本書は現代人が抱える心の病のひとつ。「やめられない心」(アディクション)について、本書では脳生理学の話には触れずに人間の精神性を軸に書いてあります。
2012-06-06
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
伝え上手な患者になる!──「医者と何を話してよいかわからない」あなたへ【便利な3つの「気…
患者としての気持ちの伝達だけでなく、本書の内容はあらゆる立場の方に先生のメッセージが必ず「いざ」という時だけでなく役立つもの。
2012-05-18
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ご老人は謎だらけ 老年行動学が解き明かす
老年行動学って分野もこの本を手にするまで知らなかったし。 本書で老人たちの不可解な行動のわけを知るとともに、心の内を少しでも理解できたように思います。
2012-04-10
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
6
)
責めず、比べず、思い出さず―禅と大脳生理学に学ぶ知恵
自分の感情は自分以外に変えられない。 と……、だから本書で楽しく幸せに生きる究極の方法としての実践を伝えています。
2012-03-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ひざ痛がとれる! 出かける前に1分 ひざちゃん体操
ひざ痛のために、ショッピングや旅行、楽しみだった外食も行けなくなって、人生つまらなくなったらもったいない。「ひざ」って言葉に敏感になる前にいいかもね。
2012-03-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
食べる順番変えるだけダイエット―お医者さんがすすめる
お約束は大きく7つ、本書では説明がありました。 他にレシピや簡単な体操、そして実践編もしっかりとありましたよ。
2012-03-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
病気は才能
本書は、才能を開花させるための手段として、体の不調を「財産」としてます♪
2012-03-24
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
病気にならない生き方 2 実践編
前著が究極の「理想」をうたったもので、 本書は楽しみながら健康によい食生活を送るための「実践編」です。
2011-11-14
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
社員みんながやさしくなった
本書の内容は障がい者を雇用してたくさんの奇跡を起こしている軌跡。障がい者が入社してこの企業が変わった一番大きなこと、それが本書のタイトル。『社員みんながやさしくなった』
2011-09-09
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
2
)
老いに克つ 百寿の生き方
人間って、誰でも「長寿遺伝子」を持ってこの世に生まれてくるのだそうです。長寿社会、とっても意味があることが本書でわかりました.
2011-08-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
大切なひとのためにできること
本当の家族の絆って、もしかしたら最期のときのために育んでいくものかもしれないと感じました。強く生きるということとはどういうことだろう。だれもが、おくりびと、おくられびと。
2011-06-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
SELF CLEANING BOOK―あたらしい自分になる本
「こころと体の浄化」っていうメッセージにピンときたらぜひ!冷え取りはこの本を読む前から安直にやってたけど、興味深かったです。
2011-05-06
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
クスリごはん―おいしく食べて体に効く!
特に家族の食を担う主婦には、楽しいマンガでとてもわかりやすい。普通のレシピ本よりもおすすめの一冊。ちょっとした体の症状に効く料理レシピがとても楽しくって調理も簡単なものばかり。
2011-04-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
災害がほんとうに襲った時――阪神淡路大震災50日間の記録
1995年1月17日から50日間。被災地では何が起こり、何が必要だったのか。著者である中井先生自身、神戸在住の精神科医。精神科医である中井久夫先生が、関与観察した阪神淡路大震災の記録の本です。
2011-04-26
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
心臓の声を聴け
「あなたが愛を感じるところはどこ?」と聞かれれば、私もそうですが、多くの方が心臓の場所に手を当てるのではないでしょうか。人間一人ひとりが、自分の心臓、他者の心臓に耳を傾けることが必要だと始めて私は感じました。
2011-02-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
わたしメンテナンス―からだを知って「痛み」を解消
健康運動指導士の黒田恵美子さんのからだを知って「痛み」を解消する本。
2011-02-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ほんのすこしの勇気から―難民のオレアちゃんがおしえてくれたこと
難民について。私はほとんど考えたことありません。知人がボランティアでいろいろしているので、寄付をしたことがある程度です。が、この本は「きっかけ」をくれました。
2011-02-01
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
在宅死のすすめ 生と死について考える14章
安楽死という通常避けられている重いテーマ、タブーにも、著者は挑んでこの本では切り込んでくれてます。著者自身は、自分の生の終局は、生を諦めるとともに死を受け入れよう。そして、満足して死のう。そのためには安楽死も認めようという主張があります。
2011-01-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
24件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
老年行動学って分野もこの本を手にするまで知らなかったし。 本書で老人たちの不可解な行動のわけを知るとともに、心の内を少し…
将来に備えて元気に動けて気力・体力ともに充実しているうちに(老いる前に)人生を振り返り今後の人生を見据えたうえで心の整理…
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--