46
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
自然科学
数学
19ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
自然科学(数学) の 書評一覧
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・数学
・
物理
・
化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
19/46
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
ビジネスで差がつく論理アタマのつくり方―...
ビジネスで差がつく論理アタマのつくり方――カンタンな中1数学だ...
平井基之
資格取得、出世につながる、つなげる!子供の成績もアップする!働くお父さんのための論理アタマのつくり方
Scorpions
数学が好きになる七つの話
数学が好きになる七つの話
船山良三
数学の歴史の中から「不備なところ」「あいまいな部分」を見つけ出して紹介することにより、数学に親しみを感じてもらおうと書かれた本。示唆に富む話が満載です。
tenkiya
複素数とはなにか
複素数とはなにか
示野信一
複素数の性質、幾何学的な理解、代数的な解析などをていねいに掘り下げてくれる一冊。複素数の演算が複素平面での回転や、ベクトル演算で説明される様子を見て、今までモヤモヤしていたことが直感的に理解できた。
Toshiyuki Oda
「算数」を探しに行こう!―「式」や「計算...
「算数」を探しに行こう!―「式」や「計算」のしくみがわかる五つの物語
石原清貴
算数や数学が生まれるときに立ち会う物語
tenkiya
素数の音楽
素数の音楽
マーカスデュ・ソートイ
本書以上に、数学を使わずに数学の魅力・美しさを表現することは不可能だろう
Bachakov
ビジュアル 数学全史――人類誕生前から多...
ビジュアル 数学全史――人類誕生前から多次元宇宙まで
クリフォード・ピックオーバー
太古の昔に獣骨に刻まれた数の記録から、現代のn次元の数学理論まで、1テーマ1ページで綴られる数学の歴史書。昔も今も、どうしてそこに興味を持ったのだろうという驚きでいっぱいだ。
Toshiyuki Oda
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
優しい気持ちになれる作品
Ariadust
ガロワ正伝: 革命家にして数学者
ガロワ正伝: 革命家にして数学者
佐々木力
20歳という若さで決闘死したフランスの数学者エヴァリスト・ガロア。その歴史における存在意義を再確認させてくれる一冊です。
tenkiya
ガロア―天才数学者の生涯
ガロア―天才数学者の生涯
加藤文元
等身大のガロア像を描いた初めての本。ガロア入門としてもオススメです。
tenkiya
文化史上より見たる日本の数学
文化史上より見たる日本の数学
三上義夫
和算は廃れてしまったが、日本が世界に誇れる貴重な文化遺産であることには間違いない。
名著を読む
数学を知らずに経済を語るな!
数学を知らずに経済を語るな!
高橋洋一
「数学を知らずに経済を語るな!」は、経済学において数学が絶対的に必要であることを説得力を持って明らかにしている。
名著を読む
数学ガールの誕生 理想の数学対話を求め...
数学ガールの誕生 理想の数学対話を求めて
結城浩
尖った部分があるからこそ、今までに無い「数学のライトノベル」が出来上がった
suoyimi
「原因と結果」の経済学―――データから真...
「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法
中室牧子、津川友介
「因果関係」と「相関関係」、取り違えていることが多いよね。
風竜胆
「原因と結果」の経済学―――データから真...
「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法
中室牧子、津川友介
「ニコラス・ケイジが映画に出る」ほど「プールの溺死者が増える」? 「原因」と「結果」を見誤ると、とんでもない議論が始まってしまう。因果推論の大切さ。
もの知らず
春宵十話 随筆集/数学者が綴る人生1
春宵十話 随筆集/数学者が綴る人生1
岡潔
大数学者が日頃何を考えているかは興味津々である。
名著を読む
怠け数学者の記
怠け数学者の記
小平邦彦
小平邦彦は、日本で初めてフィールズ賞を受賞した数学者です。
名著を読む
論理的に考え、書く力
論理的に考え、書く力
芳沢光雄
論理的に考え、書く力を身につけるための本ではなくて、そういう力を身につけることのできない現在の教育システムに警鐘を鳴らす本でした。
いけぴん
文系のための理系読書術
文系のための理系読書術
齋藤孝
本を買うことで科学世界を応援し「観客」になれるなんて、本当に素敵なことだと個人的には思います。
ひさなお
神は数学者か?―ー数学の不可思議な歴史
神は数学者か?―ー数学の不可思議な歴史
マリオリヴィオ
数学者ですら答えられない難問「数学とは一体なんなのか?」についての本です。私にとってはこれほど好みに合った本はなかなかありません。
darkly
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
昨年、同じタイトルの映画を見て、その原作となる小説を書店で見つけたので読んでみた。 やはり、先に接した方の印象が強くなってしまう。
チャンちゃん
高等学校の微分・積分
高等学校の微分・積分
黒田孝郎、小島順、野崎昭弘、森毅
P266索引さ行サイクロイド189とあるが、189Pにサイクロイド曲線の絵どころかサイクロイドの単語さえ無い!数学書に誤植は付物だが、無いものが索引に登場するとは、索引書いた奴寝ぼけていて、別の教科書
goldius
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
随分前に一度読んだことがありましたが、その時は小川洋子さんをよく知らず、正直、そこまでピンとこなかった気がします。今改めて読んでみると・・良い作品だなと思った。
tokiko
浜村渚の計算ノート 8さつめ 虚数じかけ...
浜村渚の計算ノート 8さつめ 虚数じかけの夏みかん
青柳碧人
「横浜には、複素数がよく似合う」なんてカッコエエなぁ。
tenkiya
ラングレーの問題にトドメをさす!―4点の...
ラングレーの問題にトドメをさす!―4点の作る小宇宙完全ガイド
斉藤浩
「ラングレーの問題」――その名称は知らなくても、きっと見たことはあると思います。
tenkiya
親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュ...
親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド
キャロル・ヴォーダマン
「算数・数学嫌いの再生産」阻止に向けて
tenkiya
算数・数学用語辞典
算数・数学用語辞典
武藤徹、三浦基弘
算数・数学だって辞典がほしい!
tenkiya
群論 (岩波全書 261)
群論 (岩波全書 261)
浅野啓三、永尾汎
ひさびさに眺めてみました。
tenkiya
数学ガール ガロア理論
数学ガール ガロア理論
結城浩
やっぱり気になるミルカさん
tenkiya
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
19/46
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・数学
・
物理
・
化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 自然科学
- 数学