37
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
保健
34ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(保健) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・
医療
・保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
34/37
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
次の28件
最後のページ
水と塩を変えると病気にならない
水と塩を変えると病気にならない
新谷弘実
「水」「塩」「砂糖」「油」の4つの食材を選び、健康な腸を手に入れ、血液をサラサラにする。なかでも基本となるよい水とよい塩をとることが重要。そして早寝早起き、菜食(85%)中心の生活が健康の秘訣。
シンシン
なぜ「粗食」が体にいいのか―「食生活」こ...
なぜ「粗食」が体にいいのか―「食生活」ここだけは変えなさい!
帯津良一、幕内秀夫
著者の主張は「道の真ん中を歩きなさい」ということです。 食生活は恐ろしく複雑なメカニズムにより成り立っているから「正しいことなんてない。間違わなければよい」という謙虚な姿勢であることが安心できます。
ごう
ツレがうつになりまして。
ツレがうつになりまして。
細川貂々
ツレがうつに?!身近なようで身近じゃない、身近じゃないようで身近なウツという病。あんまり重く考えず、ゆるく受け止められる本です。
unyo
ツレがうつになりまして。
ツレがうつになりまして。
細川貂々
うつの人とどう接していいかわからなくて、いつも不安に思っています。だから著者がツレさんに接するいかにも自然な様子にとてもほっとします。
rachel
京都の名医がおしえる「やせる食べ方」
京都の名医がおしえる「やせる食べ方」
江部康二
タレントのダイエット本とは違う!!お医者さんが書いたまじめな本です。「糖質制限食」を推奨しています。
はにぃ
世界一の美女になるダイエットバイブル
世界一の美女になるダイエットバイブル
エリカアンギャル
この本はちょっぴり恥ずかしいけれど男性も 十分参考になる。ダイエットの真髄は、体に 必要な食べ物を意識することにあった。
くまお
ヒバクシャ・イン・USA
ヒバクシャ・イン・USA
春名幹男
わが国が世界最初の被爆国だと思っていた。 でも、考えてみれば、原爆を作りそれを最初に実験したUSAが、世界で一番最初の被爆国だったということだった。あれから25年経つけれど、少しは良くなったんだろうか。
トット
読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー
読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー
アレン・カー
■覚せい剤取締法違反容疑で、 タレントのがフィリピンに潜伏と 大騒ぎ この本を読むと、 タバコを吸っている人は、 小向容疑者を笑えないことがわかります。 タバコも麻薬の一種である というのが、 この本の考えです。
本のソムリエ
なぜ「粗食」が体にいいのか―「食生活」こ...
なぜ「粗食」が体にいいのか―「食生活」ここだけは変えなさい!
帯津良一、幕内秀夫
粗食という聞き慣れない単語に興味を惹かれて手に取った。粗食というのには「日本の豊かな風土から生まれた豊かな食生活」という意味があるようだ。
cn081226027
銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年に...
銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
ジャレドダイアモンド
この本は、上下巻共に読むことをおすすめします。全編を通して、とても勉強になる。そしてあとがきをよんで驚いた。彼は、「人類学者」ではなかったのだ。
はんな
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力...
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める
築山節
■脳神経外科の先生が、 脳の視点から自分の能力を高める秘訣を 解説してくれる一冊です。 みなさんも知っていると思いますが、 脳も筋肉と同じように使うことによって、 脳力を高めていくことができます。
本のソムリエ
葬られた「第二のマクガバン報告」(上巻)
葬られた「第二のマクガバン報告」(上巻)
T・コリン・キャンベル、トーマス・M・キャンベル
表題が怪しいけれど、栄養学を見直す上で貴重なチャイナプロジェクトの報告がまとめられています。動物性の蛋白質は体に良いのか必要ないのか、正しい選択が出来るかどうかは自分次第。
tanami
銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年に...
銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
ジャレドダイアモンド
現在の世界が今のような姿をとることになった謎を、人類史という莫大な時間を読み解くことによって解明してみせようとする大著。
クロノカフカ
京都の名医がおしえる「やせる食べ方」
京都の名医がおしえる「やせる食べ方」
江部康二
「やせる」「ダイエット」この言葉の魅力は、太りやすい体質の私のようなものには、すぐ飛びついてしまうキーワードです。
バーバ
認知症を防ぐスーパー健脳食
認知症を防ぐスーパー健脳食
植木彰、植木彰
和食には、日本人が培ってきた歴史があります。それは健康食として世界中で大人気とか、なんと健脳食としても、威力があるのを知ってました。
トット
銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年に...
銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
ジャレドダイアモンド
「銃・病原菌・鉄」は民族間の勝敗を決めた決定的要因として昔から言われている3つのもののようだが、本書の主張では、キーポイントは「家畜」と「作物」と「地勢や地形・陸の広がる方向」だったように思える。
ぽんきち
「病院」がトヨタを超える日 医療は日本を...
「病院」がトヨタを超える日 医療は日本を救う輸出産業になる!...
北原茂実
面白い!既存のルール内で自分の目指すシステムを構築して圧倒的な成功事例を作り、それを目指す他者を誘導しようとするしたたかさは素晴らしい。ど直球でカンボジアに食い込もうとしている著者がすさまじい。拍手!
ひらぱー
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力...
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める
築山節
脳の本は、色々と出ていますが、この方の本は、分かりやすくて面白い。ぜひ、ご一読下さい。皆で、脳を冴えさせましょう♪
オスギ
「長生き」したければ、食べてはいけない!...
「長生き」したければ、食べてはいけない!?
船瀬俊介
今現在の僕の食生活は、この本に書かれていることと比較的近いんですけど、体調はすこぶるいいです。やっぱり食べ過ぎていたんでしょうね。
有坂汀
フィット・フォー・ライフ ——健康長寿に...
フィット・フォー・ライフ ——健康長寿には「不滅の原則」があった!
ハーヴィー・ダイアモンド、マリリン・ダイアモンド
■午前中は、消化のよいフルーツだけを 食べましょうという食事法を紹介した一冊。 「成功の9ステップ」でジェームス・スキナー氏が 紹介している食事法とまったく同じですね。
本のソムリエ
反貧困の学校2
反貧困の学校2
宇都宮健児、湯浅誠
いま、雇用や仕事そのものがどんどん海外、特にアジアに進出していく傾向にあるなかで 今後どうすればいいのかを考えさせられる本でした。
有坂汀
男が知りたい女のからだ
男が知りたい女のからだ
河野美香
本書は医師である筆者が筆を執った女性のからだのしくみがどうなっていて、女性自身が本当は何を感じ、何を考えているのか、男性が女性のからだやこころのことを知るために、この本は必読だと確信します。
有坂汀
カップヌードルをぶっつぶせ! - 創業者...
カップヌードルをぶっつぶせ! -...
安藤宏基
■日清の二代目経営者として 「焼きそばUFO」「どん兵衛きつね」を開発した 安藤さんの一冊です。 テレビ「がっちりマンデー」に出演されていたのを 思い出しました。
本のソムリエ
夜中にラーメンを食べても太らない技術
夜中にラーメンを食べても太らない技術
伊達友美
表題の「夜中にラーメンを食べても太らない技術」を主張しているのではないことがわかった。脂肪が増えるメカニズムを理解し、バランスよく栄養を取り、食べるダイエットを理想としている。題名が少し残念な気がする
くまお
男が知りたい女の「気持ち」
男が知りたい女の「気持ち」
田村秀子
昔の有名な歌謡曲のなかに『男と女の間には暗くて深い川がある』という一節がありますけれど、この本を読んでそれが本当のことだと実感しました。本書の中には女性の「気持ち」について詳細な記述があります。
有坂汀
看護のホスピタリティとマナー
看護のホスピタリティとマナー
古閑博美
看護のホスピタルティとマナー。ますはそのホスピタルティという言葉が知らなかった。最初にホスピタルティとはの部分を読んでやっとわかった
ハジキン
発達障害に気づかない大人たち
発達障害に気づかない大人たち
星野仁彦
昨今騒がれているうつ病患者の増加に、もしもこの「発達障害」が一次的な要因として潜んでいるとしたら・・・と考えさせられる一冊でした。 差別を生むのではなく、いい形で発達障害が広く認知されることを祈ります。
rezare
病気にならない生き方 -ミラクル・エンザ...
病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
新谷弘実
全米ナンバーワンの胃腸内視鏡外科医。 独自の新谷食事健康法で、末期ガンでなければガンの再発率ゼロ。 約四十年の医療生活で、一度も死亡診断書を書いたことがない。
本のソムリエ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
34/37
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・
医療
・保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 保健