検索中・・・
本物よりも本物らしさを感じさせる、王朝のおとぎ話 (ぽんきち)
タイトルのインパクトにやられました。 (MOTO)
あなたが言えばこそ、読みたいのです。 (よみか)
遥か昔、21世紀の始めに起こった物語。野蛮な資本主義を成… (rachel)
上手い人の歌を読めば読むほど詠めなくなる…果たしてHOW… (MOTO)
毎日新聞「仲畑流万能川柳」の厳選集。エッセイもあるデラッ… (ツキノ・ハルミ)
クスリと笑ってしまうものから、なるほどねと納得してしまう… (ごま)
谷川俊太郎氏の、若き頃に紡がれた”孤独”の詩たち。 (T)
須賀さんのイタリアへ (よみか)
★恋する男女はしらふではない。 だから、しらふに戻… (箱入り嫁)
短編ミステリの醍醐味を楽しめる良品。端正な文体も非常に魅… (時計ラジ男)
優しさとか、素直さとか。そういう気持ちって、涙がでてくる… (むるむる)
この箱の中の部屋は、次の世界への入り口なのかもしれない。… (ぱせり)
1942年に日大芸術学部を半年繰り上げで卒業し、入隊。4… (usako)
「ことば」が持つオクユキ感。 (nochimochi)
イタリアの作家ナタリア・ギンズブルグの自伝的小説。北イタ… (かもめ通信)
バートンらしいブラックユーモアに溢れたショートストーリー… (珈琲牛乳)
久々にこの本で数多の和歌や俳句を読んでみると、今さらなが… (KiKi(Brunnhilde))
大人の絵本でもあると思います。本当に静か。静寂さが伝わっ… (nagisa)
めくるめく業平のアルバム (よみか)
ひら仮名はすさまじきかなはははははははははははは母死んだ… (もふ)
恋の駆け引きは昔も今も変わらない。でも今のメールやツイッ… (hachiro86)
こんな本が620円でいいの? (もふ)
丁寧だがときたま見せる不気味さが魅力 「因業輯」「駄木輯… (もふ)
お気に入りの路線で、短い旅気分を味わいたかったら、こんな… (Beluga)
芥川賞作家の句作15年、独特の言語感覚が魅力 (もふ)
これまでに出会った俳句入門書のなかで最も明快。 本日書… (もふ)
たまには詩もいいなぁ・・・・。 あまりにも深刻ぶったの… (KiKi(Brunnhilde))
フォローする